すすんで学習に取り組む生徒 思いやりのある心豊かな生徒 けじめをつけて生活できる生徒
 
トップページ

阿賀野市立安田中学校
〒959-2221
新潟県阿賀野市保田4419番地
TEL:0250-68-3013
FAX:0250-68-5813
在籍生徒数 (令和3年4月1日現在)
学年
1年362965
2年444084
3年463076
合計12699225

【 過去のホームページ 】
旧ホームページ
  (新しいタブでトップページが開きます)
新着情報
2022.04.06
2022.04.05
2022.04.05
2022.04.05

DSCN8857.JPG  DSCN8858.JPG

今日は、全教職員を対象に、阿賀野市消防署かがやき分署の皆様から学校へ来ていただき、救命講習会を行いました。

   消防署の救命講習とは? -- いざというときのために、胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使い方を教えてくれるのが救命講習です。

    学校の体育館に設置されているAEDによる救命活動を行うためには、救命処置に必要な知識や技術を繰り返し学び、しっかりと身に付けておくことが大切です。

この日は、参加者が2回ずつ心臓マッサージやAEDの使い方を真剣に実践しました。講師をつめてくださった「かがやき分署」の隊員の皆様、大変ありがとうございました。

 

2022.03.25

P3250270.jpg  P3250261.jpg

P3250265.jpg  P3250249.jpg

今日は、朝9時から離任式が体育館で行われました。

令和3年度末には9名の職員が転退職され、4月1日には、新たに7名の職員が安田中学校に赴任することとなりました。長い方で3年間、短い方で1年間、安田中学校にご勤務いただきました。転出される先生方に一言ずつご挨拶をいただき、別れを惜しみました。お世話になった先生方、大変ありがとうございました。

 

2022.03.22

DSCN8852.JPG  DSCN8853.JPG

DSCN8851.JPG  DSCN8855.JPG

今日は、全校生徒で終業式が体育館で行われました。

先日、76名の3年生が安田中学校を卒業して、巣立っていきました。4月には61名の新一年生が入学してきます。

 学校長の講話では「節目」を大切にする。節目があるからこそ人は成長し、伸びる。学校生活を竹の節目に例えながらお話がありました。春は出会いと別れの季節、新しい気持ちで新年度を迎えよう。というお話がありました。

その後、各学級では通知表が学級担任から手渡され、下校となりました。

 

明日から年度末・年度初の休業に入ります。また全校生徒で学校に集合するのが4月7日(木)となります。令和4年度の新しい安田中学校もよろしくお願いします。

 

 

2022.03.18

DSCN8841.JPG  DSCN8848.JPG

DSCN8844.JPG  DSCN8849.JPG

今日の1時間目は、1年2組の生徒が体育館で体育の授業を行っていました。

単元は、バスケットボールです。

今年度、最後の授業となる体育の授業でしたが、子どもたちは意欲的にボールを使いながらストレッチや準備運動、パス練習を行っていました。

三連休の後、22日に終業式を迎えます。23日からは、春休みに入ります。

 

2022.03.11
2022.03.10

新しいタブで大きく表示

 

2022.03.10

新しいタブで大きく表示

 

2022.03.10

DSCN8830.JPG  DSCN8832.JPG

DSCN8831.JPG  DSCN8833.JPG

今日の5時間目は、1・2年生がそれぞれの教室の床や校舎の壁、ベランダの窓、廊下の床を清掃しました。

一年間の感謝の気持ちを込めて、一所懸命に取り組む姿が見られました。協力しながら廊下やガラスなどのしつこい汚れを丁寧に擦り、ピカピカにしていました。

このような奉仕活動を熱心に取り組めるということは、本当に素晴らしいことだと思います。来年度も継続してほしいと思います。お疲れ様でした。

 

2022.03.09

DSCN8816.JPG  DSCN8817.JPG

DSCN8822.JPG  DSCN8819.JPG

DSCN8813.JPG  DSCN8815.JPG

今日の1時間目は、2年生の各学級がそれぞれ学級活動を行っていました。

2年1組は、全員で円をつくり、順番にカードをまわしながら1年間を振り返って、学級の仲間にエールを書き込む場面がありました。

2年2組は、学級の生活班ごとにわかれて、学級担任が1年間を振り返った身近なクイズ大会を行い、班ごとに合計の正解得点を競い合うゲームを行っていました。

2年3組は、体育館に出て、男女がそれぞれバスケットボールで身体を動かしゲームを楽しむ姿が見られました。

どのクラスも、とても良い表情で楽しそうに活動に取り組んでいる姿が印象的でした。4月からは、最高学年です。安中の大黒柱として、頑張ってくれることを期待しています。

 

2022.03.08

DSCN8809.JPG  DSCN8811.JPG

DSCN8805.JPG  DSCN8807.JPG

3年生の卒業式が終わり、1・2年生は校内の部活動に毎日励んでいます。

まん延防止措置が解除されたものの、土日はどちらかは自校で活動はできますが、まだ他校との交流や大会へは参加せずに活動を行っています。

新年度、新メンバーでの活動を再開する日も近づいています。今年度も悔いの残らない活動ができることを祈ります。安中健児、がんばれ!

 

2022.03.04

DSCN8803.JPG  DSCN8804.JPG

今日の3時間目は、1年2組の教室で英語の授業が行われていました。

今日の課題は「look(s)~」をタブレットの中の画像を活用しながら学ぶという授業でした。教室内では、元気な声が飛び交い、意欲的に取り組もうとする子どもたちが沢山見られました。さすが一年生、とても元気な様子がみられて嬉しくなりました。あと一ヶ月で新2年生です。皆さんの成長を楽しみにしています。

 

2022.03.02

P3020806.JPG  P3020811.JPG

P3020830.JPG  P3020835.JPG

P3020850.JPG  P3020834.JPG

本日、安田中学校の第75回卒業証書授与式がありました。

コロナ禍と言うこともあり、ご来賓はなく、卒業生、教職員、保護者のみで感染予防のため制限を行いながら、心のこもった卒業式となりました。

式辞では、「風に立つライオンであれ!」という「だしの風」の安田地域らしい力強いメッセージがありました。予測困難な時代を迎え、逆境に負けず、たくましく、力強く生きる、そんな激励がありました。

卒業記念合唱では、「正解」を合唱し、涙を流しながら歌う姿が見られ、感動的な卒業式となりました。

ご列席いただきました保護者の皆様、本当に温かい卒業式をありがとうございました。

 

2022.03.01

DSCN8799.JPG  DSCN8801.JPG

今日の給食は、3年生にとっては小・中と9年間食べ続けてきた最後の「学校給食」です。

メニューは、「中華麺・青のりポテトビーンズ・もやしの中華あえ・しょうゆラーメンスープ・すだちゼリー・牛乳」でした。

いつも当たり前に食べていた給食が、明日からは食べられないと思うとなんだかさみしい気もするのではないでしょうか。

給食センターの皆さんに、「感謝のきもち」で最後の給食を味わって食べていました。

給食センターの方々、いつもありがとうございました。

 

2022.03.01

DSCN8794.JPG  DSCN8796.JPG

DSCN8797.JPG  DSCN8798.JPG

今朝は、3年生が同窓会入会式を体育館で行いました。

安田中学校の同窓会長様から、同窓会を代表してご来校いただき、卒業生に激励とお祝いの言葉をご頂戴致しました。安田地域では、成人式、歳祝いなど、人生の節目で集まり、安田中学校の卒業生達が団結しながら仲良く地域を支えてきています。

皆さんも、安田中学校を巣立ち、同窓会の一員として学校や地域を盛り上げていきましょう。とお話をいただきました。

その後、学年の代表幹事が紹介され、最後は1年時から3年時までの活動をDVDにしたものを皆で鑑賞し、3年間の振り返りを行いました。

3年生は、いよいよ明日、卒業式を迎えます。よい卒業式となることを願います。

 

 

2022.02.28

DSCN8784.JPG  DSCN8785.JPG

DSCN8788.JPG  DSCN8793.JPG

今日の6時間目は、3年生が体育館で卒業式の練習を行いました。

証書授与の練習から、入退場、合唱の練習など、あすの予行練習に向けて、最後の確認を行っていました。卒業式まで、あと1日となりました。卒業式当日は、感染予防を徹底して臨みましょう。

 

2022.02.25

DSCN8770.JPG  DSCN8767.JPG

DSCN8771.JPG  DSCN8768.JPG

今日の午後からは、3年生が校舎内の清掃活動を行っていました。

卒業式まで、学校に来る日もあと2日となりました。3年間の感謝の気持ちを込めて、下駄箱や廊下、教室などをピカピカに磨いていました。

また、廊下には2年生や1年生から贈られた感謝のメッセージが張られていました。いよいよ安田中学校から巣立つ日が近づいています。

 

2022.02.24

校内の被服室前の壁には、「不織布」についての記事が掲示してありました。

 そもそも不織布の定義は「繊維状構造物で接着剤や科学的に機械的に繊維を絡ませたり、くっつけたシートやバット状のもの」だそうです。

素材はナイロンやアクリル、ポリエステルなどの化学繊維だけ?と思いますが、コットンや羊毛、シルクなど天然素材も含まれます。
織らない布=不織布となりますので、織ったり編んだりしないで、水の圧力で絡ましたり、接着剤でくっつけると不織布になるそうです。

DSCN8766.JPG

では、マスクにしたときにウイルス等にどのような効果があるのでしょうか。

マスクの素材や、人と人の距離感等によって、マスクの効果には違いが生まれますが、マスクの素材は、不織布マスクが最も高い効果を持ちます。

また、マスクのフィルターの性能や布の厚さなどによっても差が出ます。相手のウイルス吸入量を減少させる効果より、自分からのウイルス拡散を防ぐ効果がより高くなると厚生労働省は伝えています。

 あらためて、「不織布マスクの効果」を確認して、感染予防に努めていきましょう。

 

2022.02.24

DSCN8761.JPG  DSCN8760.JPG

DSCN8757.JPG  DSCN8755.JPG

今日の2時間目は、体育館で3年2組が体育の時間にバスケットボールのゲームを行っていました。

卒業まで、あと数日、友達といきいき交流しながらゲームを楽しむ姿が見られました。

受験までもあと少し、なかなか身体を動かす機会も少ない3年生にとっては、昼休みと体育の時間が唯一の運動のチャンスでもあり、感染拡大防止のためマスクをしながらの活動ですが、エネルギーを発散していました。

 

2022.02.22

DSCN8745.JPG  DSCN8750.JPG

DSCN8746.JPG  DSCN8754.JPG

昨日(2年生)から、学年別で一時間程度の部活動が再開となりました。コロナ禍でなかなか本格的な活動ができませんでしたが、少しずつ活動を再開していく方針です。

3月6日(日)までは、土日、祝日は活動せずに平日のみ一時間の活動だけとなります。

身体を動かしたり、文化活動をしたりとストレス発散のためにも少しずつ通常の生活へ移行しています。

まん延防止等重点措置が解除される7日(月)からは、1・2年生は通常の部活動にもどしていく予定です。しかし、阿賀野市でもなかなか感染の拡大が収束しない状況が続いています。

 

2022.02.21

DSCN8736.JPG  DSCN8735.JPG

DSCN8737.JPG  DSCN8732.JPG 

今日の3時間目は、1年2組が音楽の時間、音楽室で「和太鼓」の学習を行っていました。

バチの握り方から、たたき方などを丁寧に教わり、楽しそうに実践していました。

和太鼓の実技では和太鼓でしか使わない用語がたくさん出てきます。体を動かしたり、バチを動かしたりしながら太鼓を叩いていました。

太鼓を叩く際には周りの安全に十分に気をつけることやバチや太鼓を粗雑に絶対に扱わないということに注意しなければなりません。子どもたちにとっては、良い経験になると思います。

 

 

2022.02.18

DSCN8727.JPG  DSCN8726.JPG

DSCN8728.JPG  DSCN8729.JPG

5時間目は、1年生が教室で総合学習を行っていました。

阿賀野市のしらべ学習をそれぞれがグループに分かれて行い、安田地域をはじめとする、食・歴史・観光スポットなど阿賀野市の魅力を洗いだし、タブレットでまとめ、発表していました。

今日は同じ学級内で発表を行い、次回は他学級とも交流しながらグループでまとめた内容を皆の前で発表するそうです。改めて、安田の魅力をを再確認できる良い機会にもなっているようです。

 

2022.02.18

DSCN8722.JPG  DSCN8721.JPG

DSCN8720.JPG  DSCN8723.JPG

今日の3時間目は、理科室で2年3組が、磁界の中で電流を流したコイルの様子について、グループごとに調べていました。

U字形磁石の磁界の中に入れたコイルに電流を流し、コイルがどのように力を受けて反応するのかを子どもたちは、予想しながら楽しそうに実験に参加していました。

 

2022.02.17

DSCN8714.JPG DSCN8712.JPG

DSCN8719.JPG DSCN8708.JPG

今日の5時間目は、体育館で卒業式の練習が行われていました。

今日は、卒業記念合唱の隊形や合唱の練習が行われました。3年生も卒業まで、あと13日となりました。登校できる日は7日です。

3年部の職員と生徒が最後の時間を大切に過ごし、沢山の良い思い出を残してくれることを願っています。

先回もお知らせした卒業記念合唱の曲は「正解」という曲です。

この曲に託された様々な思いについて簡単にふれてみると・・・子どもたちは、これから予測困難な時代を生きていかなければなりません。

しかし、今までは「答えがある問いばかりを教わってきた」ような感じがする。だから、本当の自分だけの『正解』をこれからは学んでいかなければならないのです。

「これから10年後、20年後の世界はどうなっているだろうか」 「この時代にどう生きるか」
自分なりの判断をして自分が納得する答えを導き出していかなければなりません。

ひたすら暗記だけをする学習ではなく、探究して予測困難な問題に立ち向かう力を身につけていかなければなりません。大きく考え方を変えなくてはなりません。でも、子どもたちはみんなよくわかっています。そんな時代をいきる子どもたちの思いを曲にしたのが、この曲の意味なのかなと感じています。

当日は、列席される保護者の方々の心に響く合唱になることを楽しみにしています。

 

2022.02.15

DSCN8695.JPG  DSCN8700.JPG

DSCN8705.JPG  DSCN8701.JPG

今日の3時間目は、体育館で3年生が卒業証書授与の練習をしていました。

卒業式まで、あと2週間、卒業式の次の日は公立高校の入試も控えています。

コロナウイルスの拡大もまだまだ収まらず、3年生にとっては心配な日々が続いています。

良い卒業式になることを祈っています。

 

2022.02.10

DSCN8693.JPG  DSCN8691.JPG

DSCN8694.JPG  DSCN8690.JPG

今日の午後は、令和3年度の最後の生徒総会が行われました。

新型コロナウイルス感染症の拡大が進んでいるため、内容を短縮して短時間での開催となりました。

今年度は、生徒会スローガン「結」(むすび)に掲げたように「学年、全校生徒のつながりを強くし、自然と笑顔で、挨拶が飛び交うような学校」を作ることを目指して活動に取り組んできました。今日の総会では、各活動の振り返り、次年度への引継ぎが行われました。学校を引っ張ってきてくれた3年生、ありがとうございました。

 

2022.02.09

DSCN8682.JPG  DSCN8684.JPG

DSCN8683.JPG  DSCN8686.JPG

  今日の2時間目は、2年2組でタブレット活用しながら、国語の授業が行われていました。

日本の動物園の一年間の利用者数は?  

「動物園でできること」の授業を通して、オランウータンの本当のすごさ、ペンギンのたくましさ、エゾシカの美しさ、さらにパンダは産んだ子を一匹しか育てないなどの知識や沢山の考え方や筆者の考えを教材から学びとろうと、とても熱心に授業に取り組んでいました。

何よりも学級がよい雰囲気で、楽しそうに授業に臨んでいるのがわかりました。

ぜひ、沢山の良い意見がでることを楽しみにしています。

 

2022.02.08

DSCN0003.JPG  DSCN0001.JPG

DSCN0004.JPG  DSCN0002.JPG

  今日の2時間目は、2年3組が家庭科の時間に被服室で幼児教育のための「すごろく」作りをしていました。

各グループごとに相談し、幼児が喜ぶような工夫をしながら、折り紙やキャラクターを台紙に描き、楽しく作成に取り組んでいました。

   いつもなら、直接、安田地域の幼稚園や保育園に出向き、幼児との触れ合いをしているそうですが、コロナ禍でもあり、作成した「すごろく」を幼児達にプレゼントするのだそうです。

カラフルな鉛筆やマジックを使いながら、素晴らしい「すごろく」が図案されていました。

 

2022.02.06

新しいタブで大きく表示

 

2022.02.04

DSCN8676.JPG  DSCN8675.JPG

 今日は、朝から雪がちらつく中、定期テストの2日目が行われました。昨夜の学習の疲れか、眠たそうな目をこすりながら、試験に臨む生徒の姿が見られました。

4時間目までテストが行われ、給食後、5時間目は通常の授業が行われました。

放課後は、漢字検定が行われ、希望者は受検していました。

 

 今夜は、中国の北京で冬季オリンピックが開会式を迎えます。すでに始まっている競技もあります。せっかくの機会なので4年に一度のスポーツの祭典を見てほしいと思います。そして、子どもたちには様々な感動を味わってほしいと願っています。

 

2022.02.03

新しいタブで大きく表示

 

2022.02.03

DSCN8670.JPG  DSCN8671.JPG

DSCN8673.JPG  DSCN8672.JPG

   今日から安田中学校では定期テストが始まりました。同時に私立高校(明訓・新潟第一)の入試も行われています。3年生にとっては、中学最後の定期テストとなります。

どの学年もテストやテスト学習に懸命に取り組む姿が見られました。安中生、頑張れ!

 

2022.02.02
2022.02.02

DSCN8664.JPG DSCN8665.JPG

DSCN8667.JPG DSCN8669.JPG

 阿賀野市では昨夜から今朝にかけて10cmくらいの積雪がありました。先週までに積もった雪がようやく消えたと安心していましたが、今朝また新たな積雪となりました。

 今年は、雪が降ったりやんだりしたかと思えば日差しが出たり、曇りになったりと不安定な天候が続いています。昨年のように大量な積雪がまだないため、有り難いと感じている人も多いのではないでしょうか。

 学校では、5時間目に3年1組で明日からのテストに向けた自主的な学習が行われていました。英語科の教科担任T先生は、机間巡視をしながら、個々の生徒の質問に答えるかたちで進めていました。

 3年生にとっては、いよいよ中学校最後の定期テストです。悔いの残らないように頑張ってほしいと願います。

 

2022.02.01

新しいタブで大きく表示

 

2022.02.01

DSCN8662.JPG DSCN8663.JPG

今日の昼休みは、生徒会のJRC委員会のメンバーが集まり、ベルマークの仕分けを行っていました。

「すべての子どもに等しく、豊かな環境のなかで教育を受けさせたい」
ベルマーク運動は、そんな願いをこめて1960年に始まったそうです。

PTAなどのボランティアで生み出された資金(ベルマーク預金)で学校の設備や教材をそろえ、さらに国の内外でも特別な支援を必要とする子どもたちに支援の輪を広げています。マーク集めから始まるだれでも気軽に参加できるボランティアです。
約851万世帯のPTAと、共鳴する企業や地域の人たちに支えられて助け合いの輪がさらに大きく広がっています。安田中学校の皆さんも「マーク集め」ありがとうございます。さらに多くの得点が集まるようにご協力をお願いします。

 

2022.01.28

<市教委からの指導で以下の通り、対応願います>

1 陽性者判明の連絡から、その後の対応について(保護者→学校→市教委)

①保護者は、園児・児童・生徒がPCR検査や抗原検査を受けることになった場合は、その旨を学校へ連絡する。また、検査結果についても学校へ連絡する。

②その連絡を受け、学校は、市教委へ報告する。

③学校は、濃厚接触者リストを作成し、園児・児童・生徒の7日間の自宅待機を当該家庭へ連絡する。

※検査は、受ける必要はない。

※陽性が判明した場合、同居家族は、保健所の指示に従って検査を受ける。

※学校は、濃厚接触の場合は7日間の自宅待機について管理する。(健康観察及び学習保障等)

④学校は、3日間の学級閉鎖もしくは学年閉鎖、臨時休業の対応について市教委と協議し、関係保護者、職員に連絡する。

※休業の期間は、決まっていないが、オミクロン株の潜伏期間が2,3日であることから、予防期間として3日を設定する。必要があれば、見直しを図る。

 2 濃厚接触者の判断について

①接触期間は、発症2日前以降が対象となる。

※無症状の場合は、検体採取2日前以降が対象となる。

②接触内容

  ・家族(同居している人)

  ・1メートル程度の距離でマスクを着用せず感染者と15分以上接触した人

 3 留意事項

・濃厚接触者を出さないために、マスク着用の徹底をお願いします。

・学級閉鎖や自宅待機中に症状が出てきたら、かかりつけ医、受診・相談センター、

   保健所のいずれかに受診・検査をお願いします。

 

2022.01.28

DSCN8653.JPG DSCN8654.JPG

 昨年末からスタートした、前校舎(管理棟)のトイレ改修工事です。徐々に改修が進み、とてもきれいになりました。きれいなトイレを使用できるようになるのは3月末頃になりそうです。地元の設備会社さん、ありがとうございます。

 

2022.01.28

DSCN8658.JPG  DSCN8655.JPG

  現在、コロナウイルス感染症の拡大防止のため「まん延防止等重点措置」が県内でも発令中です。阿賀野市でも毎日のように感染者が確認されています。

学校では、給食の時間は同じ方向を向いて「黙食」を行っています。コロナ感染が始まってから継続して安田中学校でも黙食を行っています。

  「黙食」は、食事の際は会話をせずに"黙って食べる"ということです。食事中の会話を控えることで少しでも飛沫を防ぐことができるため、コロナ対策の一つとしてどの学校でも取り組んでいることが多いようです。

 

2022.01.27

DSCN8639.JPG DSCN8637.JPG

 今日の4時間目は、1年1組で数学の公開授業が行われていました。タブレットを使いながら、さまざまな扇形の面積を求めたあと、円錐の表面積を求める学習を行っていました。

 子どもたちからは、教科担任のS教諭に積極的な意見や質問が出されていました。「どうして?なんで?」と子どもたちに考えさせる場面も多々見られ、とても充実した授業でした。

 

2022.01.27

DSCN8643.JPG  DSCN8641.JPG

 今日の4時間目は、3年2組で英語の公開授業が行われました。本時のねらいでは、単語や文法の振り返りをすることです。個々に定着度の低かった部分を知り、家庭学習でやるべきことを明確にするためです。

 また、既習事項を使いながら、適切な英作文を作成する練習を中心に行いました。3年生は、緊張感のあるなかで意欲的に学習に臨んでいました。本番で成果が発揮でることを願います。

 

2022.01.27

DSCN8632.JPG  DSCN8633.JPG

   今日の1年1組の技術の授業では、「かんな使い方」 を中心に木材加工を学習していました。 かんなの刃は、裏がねとかんな身の二枚からなり、どちらもかんなに固定して使います。

   削り方は、木目の順目方向に削り、 削り始めは台尻部分を押さえ、削り終わりは台頭を押さえるようにするそうです。子どもたちは、なかなか上手く削ることができずに苦戦していました。

   刃の調節が重要で、適切であれば、木目に沿って引くだけできれいに削れるはずなのですが、一年生にとってはなかなか難しいようでした。 

 

2022.01.27

DSCN8647.JPG  DSCN8648.JPG

DSCN8649.JPG  DSCN8650.JPG

   今日の4時間目の2年2組の美術の時間は、美術室で透視図法、投影法などを活用したデザインの下書きが行われていました。定規やコンパスを利用して、細かな作図をしたあとで色鉛筆を使って色の構想や配色を行っていました。完成は、来年度へ続くようです。子どもたちは、それぞれに工夫しながら楽しく授業に参加していました。

 

2022.01.26

 DSCN8631.JPG DSCN8630.JPG

 今日から3年生は、進路選択のための三者面談がスタートしました。もうすでに私立を希望する生徒は進路が内定している子どもたちも出てきています。現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止措置により、高校によっては試験や面接が中止となり、書類選考のみとなった高校も出てきています。

 今回の三者面談は、公立を一般受検する子どもたちを中心として面談を行っています。厳しい冬を乗り切り、希望の春を迎えられるように頑張ってほしいと願っています。

 

2022.01.26

新しいタブで大きく表示

 

2022.01.25

DSCN8628.JPG  DSCN8624.JPG

DSCN8625.JPG  DSCN8626.JPG

今日の昼休みは、図書館での様子を紹介します。

毎日、生徒会の図書委員会が当番制で図書室での本の貸し借りの管理や蔵書の紹介をしています。

室内はとても明るく、本を読むのにふさわしい明るさです。

一人で本を読んでいる生徒もいれば、学習に取り組む生徒もいます。それぞれが昼休みの限られた時間を有効に図書室利用しています。静かな落ち着きを求めて昼休みを過ごすならこのスペースでしょう。

空間の癒やしと静寂さを好む生徒が日替わりで来室しています。

 

2022.01.24

DSCN8620.JPG  DSCN8618.JPG

   今日の5時間目は2年3組で英語の授業が行われていました。何をwhat、いつwhen、どこwhere、どのようにhowを使いながら英文の作り方の練習を行っていました。

給食のあとで眠気が出てくる時間でもありますが、子どもたちは意欲的に発音や文法の学習を行っていました。

 

2022.01.21

DSCN8617.JPG  DSCN8615.JPG

今日の給食では、安田の瓦ロードで養殖している「夢うなぎ」が調理され「うなたま丼」として、給食のメニューででました。

安田の風土・文化を活かし、 豊かな山から流れる澄んだ伏流水で育てた「うなぎ」です。きれいな安田の水で養殖されたうなぎは絶品でした。

 

2022.01.21

DSCN8614.JPG  DSCN8611.JPG

DSCN8609.JPG  DSCN8610.JPG

   今日の3時間目の数学では、チャイムと同時にタブレット開き、「チャイム学習」を行っていました。始業のチャイムと同時に教科担任のS先生が事前に準備した3問の問題を一斉に解きはじめていました。その答え合わせが終わるといよいよ授業がスタートするといったスタイルで学習を進めていました。3年2組では、私立高校を受検した生徒も多く、それぞれの入試日を控え、緊張感のある雰囲気で学習を行っていました。

   また、美術室では3年1組が、卒業記念品となる「篆刻」の作品を仕上げていました。それぞれが授業の中で、製作過程を評価するために、自身の「振り返り」を行っていました。どの作品もさすが3年生といえる立派な作品でした。卒業まで、あとわずか、悔いの残らない中学校生活を送ってほしいと思います。

 

2022.01.21

DSCN8607.JPG DSCN8602.JPG

DSCN8606.JPG DSCN8603.JPG

今日の2時間目は、理科室で1年2組が「音の世界」の学習で「ストロー笛」を作り、楽しく学習を行っていました。「どうして音が鳴るの?」と不思議がる子どもたちに、教科担任のU先生は 原理としては、切った部分が息で震える(共鳴)することによって、音が鳴るんだと説明されていました。

 ストローの細さや長さによっていろんな音が出ることから、子どもたちは夢中で学習に取り組んでいました。

 

2022.01.20

DSCN8585.JPG  DSCN8583.JPG

平成4年に旧前校舎(木造)が解体され、平成5年には現在の前校舎が建てられました。

令和4年を迎え、30年の時を経て、学校の外倉庫から「旧前校舎の大時計」が見つかりました。旧前校舎の職員玄関の上に取り付けられてあった「CITIZEN」の大時計です。

学校に通ってきているときは、気にもとめず当たり前に時間を知るためのものでしかなかったのですが、昭和の30年代から、数え切れないほどの時を刻み、安田中学校を見守ってきた大切な遺構です。現在、校長室に大切に展示してあります。

 

2022.01.20

DSCN8586.JPG  DSCN8588.JPG

DSCN8591.JPG  DSCN8587.JPG

今日の3時間目は、寒い体育館の中でも元気に1年2組の体育の授業が行われていました。

ボールを使ったパス練習のあと、実際にネットのはりかたを学習し、オーバーパスとアンダーパスのみの簡単なパスゲームを行っていました。

1年生の授業では、なかなかラリーが続きません。学年が進むにつれて、だんだんと上達し、ゲームも楽しくなっていきます。

バレー部の子どもたちも学級の仲間に親切に教えてあげながら取り組んでいる様子が見受けられました。とても心が温かくなる授業でした。

 

2022.01.19

DSCN8581.JPG  DSCN8582.JPG

昨年末から、前校舎のトイレの改修工事が行われています。前校舎は、平成5年度に旧木造前校舎から現在の前校舎に建て替え工事が行われました。

しかし、当時のトイレは「和式トイレ」だったため、トイレの老朽化とともに今年度は、28年ぶりに「洋式トイレ」へと改修工事をお願いしました。地元の設備会社さんが、毎日寒い中で工事に取り組んでくれています。新しいトイレがとても楽しみです。

 

2022.01.18

DSCN8572.JPG  DSCN8568.JPG

DSCN8570.JPG  DSCN8571.JPG

「小正月」を過ぎ、今週は降雪が続いています。体育館の瓦には、「氷柱」ができ、気温の低さを感じます。

五頭連峰もすっかりと雪化粧が施され、校地内にも除雪車が入って、業者の方がきれいに除雪をしてくれています。大変、有り難く感じます。

しかし、なかなか天候が不安定で、晴れたり、吹雪いたり、雨になったりと子どもたちの登下校も大変です。

厳しい冬が終わり、暖かい春の日差しが待ち遠しい日が続きますが、何よりも子どもたちが安全に、事故なく登下校できることを願います。

 

2022.01.18

新型コロナウイルス感染者が県内でも急速に増加し、現在、県独自の警報が発令されております。また、阿賀野市内や近隣地域でも感染が確認されております。感染の拡大状況を考慮し、本日から当校でも放課後及び土日の部活動を停止し、感染拡大の防止に努めてまいりたいと思います。今後の状況の変化によっては、対応を変更したり、延長したりする場合があります。何卒、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

1 部活動停止期間 令和4年1月18日(火)~2月3日(木)の平日放課後及び土日の部活動

2 その他

(1)日常生活では、引き続き感染予防対策(手洗い、手指消毒、3密回避、マスク着用)の徹底をお願いします。 

(2)少しでも体調が優れないときは、登校を見合わせ、医療機関へ相談・受診をしてください。

 

2022.01.18

DSCN8565.JPG  DSCN8566.JPG 

    地域で歴史ある安田瓦を製作している方から、学校に蛍の「校章」の入った特別な瓦を寄贈していただきました。ありがとうございました。数年前には、当校の70周年記念品としても、鬼の顔を形取った瓦の作品を製作していただきました。

   安田瓦は、江戸時代から作られ、雪国の気候に合わせた断熱と耐寒に優れた瓦だそうです。会津若松の鶴ヶ城の瓦にも安田瓦が使用されています。安田の瓦は、全国でも有名で原料の粘土は、地元の粘土を使用しているそうです。また、瓦に釉薬を塗り、千二百度で焼き、塩害や凍結にも強い力を発揮するそうです。

  地域の素晴らしい伝統を大切にしながら、子どもたちにも伝えていきたいと思います。安田には、まだまだ沢山の素晴らしい伝統文化があります。安田に誇りをもち、地域や社会に貢献できる人材育成を目指していきます。

 

2022.01.17

DSCN8559.JPG  DSCN8556.JPG

DSCN8557.JPG  DSCN8560.JPG

 今日の3時間目は、1年2組が音楽室で「箏」の学習を行っていました。小正月に合った音色が校舎に響き渡っていました。

 「箏」は、奈良時代に中国、当時の唐から日本に伝わり、雅楽の伴奏楽器として演奏されたのが始まりと言われています。 平安時代には貴族の楽器として使われ、「源氏物語」の中にも「箏」が登場します。

そんな伝統の楽器に直接触れ、演奏したり、熱心にレポートをまとめたりしながら授業を進めていました。

 

2022.01.17

IMG_9003.JPG  IMG_8998.JPG

   先週、2年生では一斉に学活の時間を活用して、今年一年の決意をこめて、漢字「一文字」を全員で書きました。それぞれが自分に合った文字を考え、良い一年にできるように作品にしました。最後には、クラス全員で記念写真を撮り、学級に掲示するようです。来年度はいよいよ最終学年を迎える2年生、頑張ってください。

 

 

2022.01.14

DSCN8555.JPG  DSCN8550.JPG

今日の2時間目は、1年2組で英語の授業が行われていました。教科書の文を個人やグループで音読したり、暗唱したりしながら楽しく授業を行っていました。

頭の中で理解していても、なかなか自分が一人で声に出し音読する機会は少ないのかもしれません。こうした取組も改めて大切だなと感じました。グローバルなコミュニケーション力の向上にぜひつなげてほしいです。

 

2022.01.13

  DSCN8542.JPG  DSCN8538.JPG

私立高校を受検する3年生が面接練習を行っています。

放課後のわずかな時間を活用して1月11日~13日までの3日間、面接練習を行いました。はじめて体験する3年生は、緊張しながら練習に臨んでいました。

服装、返答の仕方、入退室の仕方など、熱心に取り組んでいました。

私立高校の入試は、1月18~19日と各会場で行われます。私立高校を受検する皆さん、がんばってください!

 

2022.01.13

DSCN8529.JPG  DSCN8530.JPG

DSCN8535.JPG  DSCN8533.JPG

   新年がスタートして、ようやく授業も落ち着いて進んでいます。

2年生の廊下には、書道の時間に書いた「書き初め」が展示してあります。力強い文字がならび、3学期の決意が伝わってきます。

   一方、5時間目は3年1組が家庭科の時間に、安田給食センターの栄養教諭H先生を招き、食育の授業を行っていました。生活習慣病の予防のポイントを含め、「栄養バランスの良い昼食の献立を考えよう」というテーマで学習を進めていました。

コンビニを利用して、カロリー、たんぱく質・脂質・炭水化物、値段(800円以内)などを考慮して、良い食品選びができるかなどを楽しく学んでいました。

 

2022.01.07

DSCN8516.JPG  DSCN8517.JPG

DSCN0462.JPG  DSCN8518.JPG

新年、明けましておめでとうございます。

冬休みも終わり、子どもたちは今日は始業式、最後の3学期を迎えました。

始業式では、各学年の代表の子どもたちが新年の抱負、決意発表を行ってくれました。

 学校長からは、新型コロナウイルスの第6波の予兆を受けて、学校でも再度の感染予防対策を徹底していきましょう。また、昨年末のプロ野球日本シリーズでのヤクルトの活躍から、魔法の言葉となった「絶対大丈夫」とは、どれだけしっかりと準備したか、どれだけ仲間や自分を信じることができたか、そこまで頑張れたかどうかが大事、そこではじめて言葉の効力が発揮されるもので、気休めやその場しのぎの言葉でない。選手達は、限界まで努力をしていたから、「絶対大丈夫」の言葉が20年ぶりの優勝を呼び寄せたんだという話がありました。

 受験を迎える3年生には、受験に「絶対大丈夫」はない。しかし、これだけ頑張ってきたのだから大丈夫と自分に自信をもって言えるくらい頑張り、来週からの私立入試を迎えましょうとエールを送っていました。

 

2021.12.28
2021.12.28
2021.12.24

DSCN8504.JPG DSCN8511.JPG

DSCN8513.JPG DSCN8512.JPG

今朝は、2学期の終業式が体育館で行われました。

柔道部、吹奏楽部、漢字検定の表彰が行われた後、各学年の「2学期の振り返り発表」がありました。

 学校長からは、今月2日に行われた「いじめゼロスクール集会」を受けて、近年、大きな社会問題となっている「SNS」の活用の仕方について、冬休みは外に出る機会も少なくなり、SNSなどを活用することも多くなるため、再度、UPする言葉、画像が「いじめ」や「犯罪」にならないようにするというお話がありました。また、大阪・京都でのオミクロン株の「市中感染」をうけて、自分自身がまずは油断せずに毎日の感染予防を徹底しなければならないという話もありました。その後、「2学期の振り返り」のDVDを全校で視聴しました。

さらに、冬休み中の学習、生活指導、自転車の利用についての指導が各担当から行われました。

3学期の始業式は1月7日です。事故や怪我、病気に気をつけて安全に良い年を迎えましょう。

 

2021.12.23

DSCN8493.JPG  DSCN8494.JPG

3年生が、卒業式にむけて、「卒業記念合唱」の準備に入っています。

週一回行われる音楽の授業を使い、パートごとの練習を行っていました。

 今年度の卒業式では、コロナウイルス感染拡大の状況にもよりますが、なんとか「卒業記念合唱」ができることを願い、準備を進めています。

 曲目は、RADWIMPSの「正解」野田洋次郎 作詞・作曲による合唱曲です。

 この曲は、卒業し自分の将来に様々な思いを持つ1000人の18歳のために作られた曲だそうです。当日、聞くのがとても楽しみです。良い卒業式となることを願います。がんばれ!3年生

 

 

2021.12.22

DSCN8499.JPG  DSCN8497.JPG

DSCN8498.JPG  DSCN8495.JPG

今日の2時間目は、美術室で1年1組が美術の授業を行っていました。

個々に様々なデザインを行い、そのデザインを彩玉ボードと呼ばれる白い石膏に近い材質の版に写し、彫刻刀で削りながら作品を完成させていくものです。

それぞれに友達と相談したり、図鑑を開いたりしながら、構図を熱心に考案していました。

取組が早い子どもたちは、彫刻作業に入っていました。どんな作品が完成するか楽しみです。

 

2021.12.21

DSCN8482.JPG  DSCN8483.JPG

先週末から降雪があり、阿賀野市でも20cm程の積雪がありました。

今週に入り、雨の日が多く、かなりの雪がとけてなくなってきています。

 

3年生も来月から始まる私立高校の受検にむけて、学習に力が入ってきているところです。

3年生の授業の様子を見に行くと、廊下に1学期に掲示した俳句がありました。

最近、毎日放送の「プレバト」でも注目を集めている俳句です。

 

先回は2年生の俳句を紹介しましたので、今回は3年生の作品を紹介します。

文字数と季語があるかどうかが、大きな短歌と俳句の違いだそうです。 俳句は、五・七・五の17文字です。一方、短歌は五・七・五・七・七の31文字です。

 

 〇冬休み まだまだ来るぜ サンタさん

 〇初冠雪 化粧施す 五頭連邦

 〇冬空に 輝く瞳 白い息

 〇さよならも 道は違えど 同じ空

 〇友達と 過ごす時間は はやく過ぎ

 〇友達が となりにいると ほっとする

3年生の廊下に掲示してある俳句を目にすると、子どもたちの気持ちがとてもよく伝わってきます。

卒業を前に、安田中学校での良い思い出を沢山作ってほしいと願っています。

 

 

2021.12.14

DSCN8478.JPG  DSCN8477.JPG

  今朝は、生徒朝会が体育館で開かれました。

ステージのスクリーンを活用しながら、生徒会活動の一年間の振り返りや現生徒会長と新生徒会長が、これからの生徒会活動の計画や決意を発表しました。

また、JRC委員会からユニセフ募金のお礼と集まった募金額のお知らせがありました。

 

 

2021.12.13

DSCN8467.JPG  DSCN8468.JPG

昨日は、新潟県吹奏楽連盟、朝日新聞社の主催で第45回新潟県アンサンブルコンテストが全県一斉に3会場で行われました。安田中学校も下越地区の新潟テルサ会場で素晴らしい演奏を行いました。2グループの参加でしたが、いずれも「銅賞」をいただきました。一人一人がとても輝いていました。

参加されたみなさん、本当にお疲れ様でした。この経験をまた次回の演奏に生かしてほしいと思います。

 

2021.12.10

DSCN8465.JPG  DSCN8466.JPG

12月11日(土)~12日(日)に第45回新潟県アンサンブルコンテストが全県で3会場に分かれて開催されます。安田中学校の演奏は12日(日)に新潟テルサで行われます。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために対策をしての開催となりますが、参加する1~2年生の部員達は、今日も最後の確認練習を熱心に行っていました。演奏の編成は金管打楽器のグループと木管のグループの2グループがコンテストに参加します。

安田中学校のメンバーの皆さん、納得のいく最高の演奏ができることを願っています。

 

2021.12.09

DSCN8459.JPG  DSCN8462.JPG

DSCN8461.JPG  DSCN8463.JPG

今日の3限目は、1年1組が技術室で「木材加工」の授業を行っていました。

長い板に鉛筆で作図されたものを、「のこぎり」で切り離していく工程です。

慣れない手つきで、友達と協力しながら一生懸命に「のこぎり」を使っていました。

どんな「本立て」ができるか楽しみです。

 

2021.12.09

DSCN8456.JPG   DSCN8457.JPG

DSCN8455.JPG   DSCN8458.JPG    

生徒会のJRC委員会がユニセフの募金活動に取り組んでいます。

世界の恵まれない子どもたちのための支援募金を呼びかけています。世界の恵まれない地域に住む、子どもたちが危険な水を飲み、命の危険にさらされていることなどを受けて、皆さんの募金で井戸や給水施設の建設に役立ててほしいと、毎朝、玄関口で募金活動を行っています。

 

2021.12.07

DSCN8451.JPG  DSCN8453.JPG

今日から4日間(12月10日まで)、安田中学校では期末保護者会が行われています。

3年生は、三者面談となります。担任の先生と面談しながら、進路を選択していく重要な時期です。私立を受験する生徒は、来月から入試が始まる子どももいます。

この期末保護者会では、普段の学校生活の様子や学習の成果をもとに、それぞれのご家庭と個別に面談する良い機会となります。

師走で慌ただしいところ、足を運んでくださる保護者の皆様、大変ありがとうございます。

 

 

2021.12.07

DSCN8450.JPG  DSCN8439.JPG

DSCN8442.JPG  DSCN8445.JPG

いよいよ今日から冬季のバス通学が始まっています。まだ、降雪はないものの、毎朝気温はかなり低くなってきています。子どもたちは、友達と遠足にでも行くような笑顔で乗車していました。

また、今朝は全校集会で新生徒会の「任命式」が開かれました。

先日の生徒会役員選挙で当選を果たした新リーダーが、学校長からの「任命書」をいただいていました。

任命式のあとは、下越地区の1・2年生体重別柔道大会の表彰、英語検定の表彰も行われました。

入賞を果たしたみなさん、本当におめでとうございました。

 

2021.12.06

DSCN8436.JPG  DSCN8438.JPG

DSCN8434.JPG  DSCN8435.JPG

今日は、朝から3年生では、進路実現へ向けた「力だめし」となる実力テストが行われました。

また、2年生でも単元別テストが1時間目から5時間目まで、各教室で行われていました。

各学年とも、かなり苦戦をしている姿が見られました。普段の学習の取組から、しっかりと力をつけて、1月のテストも頑張ってほしいと思います。

3年生は、受験が目前です。一日一日を大切にがんばりましょう。

 

2021.12.02

DSCN0387.JPG DSCN0397.JPG

DSCN0405.JPG DSCN0410.JPG

 今日の5・6限は、安田小学校6年生を招いて、中学1年生と「いじめ見逃しゼロスクール集会」を体育館で行いました。まず初めに、新聞紙の中から自分の名前の文字を探し、名前を完成させる活動で交流がスタートしました。和やかな雰囲気になったところで討論会です。討論会では「身近にあるいじりはいじめ?」をテーマに、話し合いが行われました。日常的にいじりがいじめになっていないか、じっくり真剣に考えるよい機会となりました。

 

2021.12.01
2021.11.30

DSCN8423.JPG  DSCN8425.JPG

今朝は、3年生が体育館で学年朝会を行いました。

連絡事項が終わった後、1時間目を活用して学年生徒で久々に「鬼ごっこ」などのレクリエーションをして楽しんでいました。

受験まであとわずか、様々なストレスを抱えているせいか、汗をかき全力でエネルギーを発散して走りまわっている姿が印象的でした。

3年生の皆さん、風邪をひかないように残りの中学校生活を楽しんでください。

 

2021.11.29

IMG_8393.JPG  IMG_8395.JPG

IMG_8421.JPG  IMG_8417.JPG

今日の5限~6限は、令和4年度の生徒会役員を選出する立合演説会が体育館で行われました。

立候補者は、それぞれの公約や立候補の理由をステージで堂々と発表していました。

投票は、信任投票で行われました。選出された役員には、新しい安中を築いていってほしいと願っています。

結果は、放課後に開票して、明日の朝には発表される予定になっています。

 

2021.11.27

新しいタブで大きく表示

 

2021.11.26

DSCN8345.JPG  DSCN8346.JPG

今日の5時間目は、2年2組で数学科の公開授業が行われました。

数学科プロジェクトのねらいは、主体的・対話的で深い学びの実現を目指した授業改善です。阿賀野市教育委員会が主催して行いました。子どもたちは、タブレットを上手に活用しながら、楽しく授業を学ぶ姿が見られていました。

 

2021.11.26

DSCN8339.JPG DSCN8332.JPG

DSCN8334.JPG DSCN8338.JPG

 今日は2年生家庭科で調理実習を行いました。新型コロナウイルス感染症の影響で昨年度は全くできなかった調理実習。衛生面に加え、感染予防対策についてもしっかりと準備をして実習に臨みました。調理するメニューは豚肉の生姜焼きと鮭のムニエルです。手順に従って、肉を焼く人、タレをつくる人など班で協力して手際よく進めます。次第にいい匂いが廊下や教室に広がっていき、1年生からは「まだ2時間目なのにお腹がすきました」の声が...。最後は美味しくいただきました。

 

2021.11.25

DSCN8319.JPG  DSCN8320.JPG

   今日は、昼休みに冬季のスクールバス利用についての説明会が行われました。例年、冬季スクールバスは教育委員会から運行していただいています。

通学距離により、無償利用(3km以上)と有償利用(1.8~3km未満)に分かれます。

登校便と下校便があり、下校便は終学活終了、15分後に出発する1便と部活動終了後の2便に分かれます。

これから冬季に向かい山間部は降雪も心配されますが、安全な登下校をお願いしたいと思います。バスの運行は12月7日~3月2日までとなります。

 

2021.11.24

DSCN8315.JPG DSCN8316.JPG

DSCN8317.JPG DSCN8314.JPG

 今日の6時間目は、2年生がミィーティングルームを使って「生活習慣病予防教室」を開催しました。

生活習慣病を正しく理解し、予防意識を高めてもらうために阿賀野市の健康推進課の職員の方々が来校され、寸劇などを通じてわかりやすく生活習慣についてご指導くださいました。

 ご来校いただきました健康推進課の皆様、ありがとうございました。

 

2021.11.22

  DSCN8310.JPG  00.JPG

  DSCN8312.JPG  99.JPG

今日の4時間目は、3年生が英語の時間に自分で考えた英文をもとに英語のパフォーマンステストを行っていました。自分で考えた英文を実際にメッセージとしてタブレットの動画に録画して、担当の教諭にロイロノート使って送信していました。

なかなか、恥ずかしがり屋の子どもたちもいて、教室や隣の学習室なども活用しながら、楽しく録画を行っていました。アドバイスし合いながら、取り組んでいる姿がとても良かったです。

 

2021.11.20
2021.11.18

DSCN8307.JPG  DSCN8302.JPG

DSCN8304.JPG  DSCN8306.JPG

今日の5~6限の時間を活用して、進学説明会が行われました。

子どもたちにも緊張の表情がみられました。いよいよ来月から三者面談に入り、具体的な進路選択が始まります。来月から、私立高校ではWeb出願がスタートします。もちろんWeb出願でない学校もありますが、はじめての出願スタイルに保護者の中には不安を感じられる方もおられるようでした。3年生の皆さん、進路実現にむけてラストスパートです。頑張りましょう。

 

2021.11.18

DSCN8299.JPG  DSCN8301.JPG

先日の16日の告示を受けて、今朝から選挙活動が始まりました。

元気な朝の挨拶から、「清き一票」をお願いする候補者の声が玄関先で響いていました。

どの候補者も、またそれを支える子どもたちも頑張ってほしいと思います。

 

2021.11.17

DSCN8300.JPG  88.JPG

 DSCN8303.JPG  44.JPG

この写真は昭和20年代~30年代の安中の先輩方と旧校舎です。

この写真よりもさらに昔、私たちの愛する郷土、旧安田町に生まれ、安田が誇る明治時代を駆け抜けた偉人がおられました。吉田東伍(よしだ・とうご)博士です。博士は、元治元年4月14日(1864年5月19日) - 大正7年(1918年)1月22日)は日本の歴史地理学者です。日本全土の「郷土」を集大成し、「大日本地名辞書」を独学で13年をかけて完成されました。

また、早稲田大学教授であった博士は、『能楽古典 世阿弥十六部集』を刊行されました。この本は、それまで謎であった「世阿弥伝書」の発見で能楽界に貢献を果たすことになりました。

晩年は腎臓や肝臓を悪くしていて体調が思わしくなかったそうです。宴曲(早歌)研究に努め、「利根水論考」を執筆したものの、1918年(大正7年)に生涯を終えました。

現在、博士の記念資料館は、私たちの通う校区内にあります。今もなお、郷土の誇りとして大切に語り継がれています。

安中生も素晴らしい先輩方にならい、一歩一歩、自己の夢の実現、未来に向けて、たくましく成長してくれることを楽しみにしています。

 

 

2021.11.16

DSCN8293.JPG  DSCN8297.JPG

DSCN8295.JPG  DSCN8296.JPG

今朝は、生徒朝会が体育館で行われました。

生徒会選挙・今年のしめくくり・卒業式までの取組や後期生徒総会への準備について生徒会本部の子どもたちから全校生徒に連絡がありました。

選挙管理委員長からは、選挙にむけて告示が行われました。今月の29日には、生徒会立合演説会が行われます。また、選挙活動などについても話がありました。安中でもいよいよ新旧の交代時期になっています。

 

2021.11.15

DSCN8291.JPG  DSCN8289.JPG

DSCN8290.JPG  DSCN8288.JPG

今日の6限目は、春に開催された「きずな集会」の賞品で得た「さつまいも掘り券」をつかって、学級活動の時間に2年2組が校庭の中庭の畑で「さつまいも掘り」を行いました。

大小様々な大きさのさつまいもが収穫されました。夏には、生徒会の役員の子どもたちが水やりを行ってくれていたおかげで、結構、大きなサイズの物も収穫されていました。

 沢山の方々の思いがつまった「さつまいも」を新聞紙の上にならべて、子どもたちも満足そうな笑顔がみられました。とても貴重な活動になったことと思います。生徒会のみなさん、ありがとうございました。

大切にお土産として自宅に持ち帰りましょう。

 

2021.11.12

DSCN8281.JPG   DSCN8284.JPG

DSCN8286.JPG  DSCN8285.JPG

今日の5限目は、全校で避難訓練を行いました。

5月に行った避難訓練は「地震」を想定しての訓練でしたが、今回は「火災」を想定しての訓練となりました。

子どもたちは、雨天で体育館への避難となりましたが、真剣に避難を行っていました。

火災においては、有毒ガスである「煙」による被害がもっとも心配されます。煙は上方に上がっていくため、煙がある場合は姿勢を低くしながら、口をハンカチ(今回はマスク着用徹底)などで覆い、安全に、素早く、絶対にもどらないことを原則として訓練を行いました。

学校長の講評のあと、子どもたちは各教室で「火災から命を守る避難」の動画を視聴して防災学習を行いました。

 

2021.11.11

DSCN8280.JPG  DSCN8278.JPG

DSCN8277.JPG  DSCN8279.JPG

今日から明日にかけて、安田中学校では定期テストが行われています。

登校した生徒は、朝から教科書や参考書、ノートなどを開きながら最後の確認を行っていました。1限が始まるとテストでは懸命に取り組んでいる姿が見られました。

3限までテストを終えると、生徒は給食を食べずに下校となります。

明日はテスト2日目、1・2年生は3限まで、3年生は4限まで行われる予定になっています。午後からは避難訓練も行われます。

 

2021.11.10

DSCN8272.JPG  DSCN8275.JPG

DSCN8271.JPG  DSCN8276.JPG

紅葉のシーズンが進み、校地の木々も葉が色づき紅葉が見頃になってきています。

残念ながら、今週は雨が続いたために葉がかなり落ちてしまいました。

 そして、冬になると学校でも、管理員さんが庭木に「冬囲い」と呼ばれる作業を施します。これは縄や竹、木材などを使って植物を文字どおり囲うことです。

 たっぷり水分を含んだ雪が枝に積もってくると、その重みで枝が折れたり曲がったりしてしまいます。冬囲いをすることで枝そのものをカバーしたり支えたりできるので、雪から守ることができます。

 学校の庭木のなかには、暖かい地域で育つ種もあります。冬は寒い風が吹きつけるため、囲いは防寒対策となって、植物の寿命を延ばしてくれるそうです。

 

 

2021.11.09

DSCN0299.JPG DSCN0300.JPG

今朝は、11月の全校朝会が行われました。

朝会では、読書感想文や標語、漢字検定、英語検定、競書大会、陸上大会、女子バレーボール大会など各分野において12名もの生徒やチームが表彰を受けました。

学校長からの講話では、努力を「継続する」ということについて、定期テストを前に全校生徒に話がありました。学習や部活動で一生懸命に努力を続けていても結果につながらない時もある。それでも投げ出さず、努力を継続していれば、いつか大きな成果につながる。大切なのは「継続する」ことであり、途中であきらめてしまわないことである。工夫しながら、楽しみ、続けることが大事だという話がありました。

 

2021.11.08

DSCN8266.JPG  DSCN8265.JPG

DSCN8268.JPG  DSCN8259.JPG

11月11日(木)~12日(金)の定期テストに備えて、今日、明日と放課後に質問教室が行われています。3年生は、朝から実力テストを実施しています。

3年生は進路選択を控え、学習にも力が入っているようです。今月の18日(木)には進路説明会が学校の体育館で行われる予定になっています。早い生徒は来月から願書作成が始まり、1月から私立の入学試験が始まります。

1・2年生も先回の定期テストにも増して、積極的に質問教室への参加や家庭学習に力が入っています。定期テストまであと3日、最後の追い込みを頑張れ!

 

2021.11.08
2021.11.04

DSCN8253.JPG DSCN8254.JPG

DSCN8258.JPG DSCN8255.JPG

今日の5時間目は、3年1組が公開授業を理科室で行いました。

力学的エネルギーに関する実験を行い、運動エネルギーと位置エネルギーが相互に移り変わることを理解して、力学的エネルギーの総量が保存されることを知る授業でした。

子どもたちは、予想と違う結果に、活発な意見交換がなされていました。

 

2021.10.30

IMG_8368.JPG  IMG_8380.JPG

IMG_8382.JPG  IMG_8376.JPG

IMG_8361.JPG  IMG_8386.JPG

昨年度は、コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となりましたが、今年度は学年ごとに分けて分散発表で合唱祭を開催することができました。

 学年が進むにつれて、声量や強弱で美しいハーモニーを奏でていました。

保護者の皆様にも感染予防にご協力いただきながら、本日の合唱祭は沢山の方々から鑑賞していただくことができました。

ご来場いただいた方々に心より御礼申し上げます。

各学級が「心」をひとつにする良い機会となったことと思います。

ありがとうございました。

 

2021.10.29

IMG_8199.JPG  a.JPG

IMG_0082.JPG  IMG_0087.JPG

いよいよ合唱祭を明日に控え、子どもたちの練習にも熱が入っています。

コロナウイルスの感染拡大防止のため、全校では一斉に開催せずに、時間帯で学年ごとに区切り、分散開催することになっています。

はじめての試みなので、保護者の方々の入れ替えや子どもたちの移動など、スムーズに運営できるか心配ですが、ご来場いただきました保護者の皆様のご協力をお願い致します。

 

子どもたちの歌う姿を見て、成長を感じ、心温まる時間になればと思っています。

開催時間は、下記の通りです。ご来場くださる保護者の皆様はマスクを着用し、感染予防にご協力願います。

 

<1学年合唱発表> ※1学年保護者来校駐車可能時間 9:25~9:40

 ○発表時間 9:40~10:00(20分)

 

<2学年合唱発表> ※2学年保護者来校駐車可能時間 10:10~10:25

 ○発表時間 10:25~11:00(35分)

 

<3学年合唱発表> ※3学年保護者来校駐車可能時間 11:10~11:25

 ○発表時間 11:25~11:55(30分)

 

2021.10.28

101.JPG 102.JPG

103.JPG 104.jpg

 体育館をのぞくと、3年生がマット運動の学習を行っていました。今日は倒立前転の練習です。タブレットで撮ってもらった自分の倒立前転の様子を、同じくタブレットの中に入っている見本の倒立前転と見比べて、完成に近づけるための課題を見つけ出します。その課題を友達に伝えて練習し、アドバイスをもらいながら倒立前転の完成を目指します。アドバイスや補助はさすが3年生、できた友達には大きな拍手をして称えます。時間の後半には、完成度の高い倒立前転をたくさん見ることができました。

 

2021.10.26

DSCN8229.JPG   DSCN8230.JPG

   赤い羽根共同募金の歴史は、戦後の昭和22年に、市民が主体の民間運動として始まったそうです。

当初は、戦後復興の助けとして、被災した福祉施設を中心に支援が行われてきました。

    社会の変化のなか、現在、赤い羽根共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。

    安田中学校でも、生徒会のJRC委員会が中心となり、今日から募金活動が行われています。コロナ禍で、「つながる」ことが難しい中にあっても、つながることをあきらめず、孤立、孤独の問題に取り組む活動を支援すること必要性があることから、赤い羽根共同募金活動では「つながりをたやさない社会づくり~あなたは一人じゃない~」を全国共通の助成テーマとして、各地域での助成活動を実施しているそうです。

 

2021.10.25

DSCN8225.JPG  DSCN8216.JPG

DSCN8215.JPG  DSCN8226.JPG

今日の2時間目と3時間目を利用して、阿賀野市の郷土玩具「三角だるま」の制作を行いました。「三角だるま」の作り方は阿賀野市水原地区にある今井人形店の方から講師として来ていただき、ご指導をいただきました。

子どもたちは、赤や青の色を筆で楽しそうに塗り、様々な表情の「三角だるま」を仕上げていました。

「三角だるま」は、昔「厄除け」を願い、市(いち)や縁日などでも販売されていたそうです。

このような地域の大切な郷土玩具の伝統を大切に受け継いでほしいと思います。1年生は、とても良い体験ができました。ありがとうございました。

 

2021.10.21

IMG_0373.jpg IMG_0372.jpg

IMG_0376.jpg IMG_0380.jpg

 今日の6時間目は、合唱祭に向けて、2年生と3年生が体育館で「異学年合唱発表会」を行いました。今日の練習も、合唱を行う際のガイドラインにしたがって、実際にお互いの距離をとって行いました。

さすが、2・3年生です。少しずつ、良いハーモニーが体育館に響くようになっています。

そして、放課後の各学級の合唱練習にも熱が入ってくるようになりました。本番の完成が楽しみです。

 

 

2021.10.20

1.JPG 2.JPG

3.JPG 4.JPG

5.JPG 6.JPG

 今月30日(土)に行われる合唱祭に向けて、本格的な練習が始まりました。今日の6時間目は、体育館で1年生と3年生が「異学年合唱発表会」を行いました。合唱祭当日は感染症対策のため、リモート鑑賞となるからです。

 みんなの前で歌う機会が少ない分、まだ自信のない表情がうかがえましたが、この経験を明日からの練習に生かしていってほしいと思います。

 明日は、2年生と3年生の異学年合唱発表会です。本番にいい歌声が響くように頑張ってほしいと願っています。

 

2021.10.15

DSCN8182.JPG   DSCN8183.JPG

新聞やテレビの中でよく聞くようになった「SDGs(エスディージーズ)」。学校の授業を通じて「SDGs」を知った人も多いかもしれません。当校の2階のホールで、図書委員会が蔵書の紹介を行っていました。

そこに「SDGs」の本が紹介掲示してありました。ではSDGsとはなんでしょうか?SDGsが掲げている目標と、実際の取組を紹介したいと思います。

「SDGs(エスディージーズ)」とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標のことです。

SDGsは、2000年に国連のサミットで採択された「MDGs(エムディージーズ/ミレニアム開発目標)」が2015年に達成期限を迎えたことを受けて、MDGsに代わる新たな世界の目標として定められました。MDGsは先進国による途上国の支援を中心とする内容でした。

しかし、2015年に新たに策定されたSDGsは、誰ひとり取り残さないことを目指し、先進国と途上国が一丸となって達成すべき「17の目標」で構成されています。

安田中学校の生徒も、多様化していく未来の国際社会を担う一員として広角的な視野で日々の学習に取り組んでほしいと思います。

 

2021.10.14

yasu1.jpg yasu2.jpg

yasu3.jpg yasu4.jpg

IMG_8125.JPG   IMG_8206.JPG

IMG_8170.JPG   IMG_8346.JPG

 3年生は、昨日、今日の1泊2日で中越方面へ「思い出旅行」に出かけています。新型コロナウイルス感染症の影響で修学旅行が中止となってしまいましたが、中学校生活の思い出の1つにと実現することができました。昨日安田を出るときは雨だったのですが、湯沢パノラマパークに着いた頃には雨は上がり、無事晴天案の活動ができたようです。そして今日は秋晴れの中、宿泊地ベルナティオでアクティビティーに挑戦します。

 

2021.10.13

たたみ11.jpg たたみ12.jpg

大工13.jpg 大工14.jpg

じゅえりー15.jpg じゅえりー16.jpg

 今日は2年生が、ものづくりの分野で活躍される「ものづくりマイスター」をお招きし、体験学習を行いました。「畳」「大工」「貴金属加工」の職人さんが来られ、それぞれの職業の魅力や想い、社会を生きていくために今しておくべきことや必要な力についてお話しいただきました。また、様々な体験活動を準備していただき、生徒たちは実際にものづくりをしながら、それぞれの職業の魅力に触れるとともに、「働くこと」や「夢」「将来の目標」などについて考える貴重な時間となりました。

 

2021.10.12

DSCN8154.JPG  DSCN8156.JPG

DSCN8161.JPG  DSCN8159.JPG

今日は生徒朝会が開催されました。

生徒会役員選挙の説明や受付、告示日などの説明が全校生徒に行われました。

また、JRC委員会による「赤い羽根の募金」についても委員長から連絡がありました。

 

会の最後には春先に全校で行われた「きずな集会」の表彰が行われました。入賞した各学級には、生徒会が学校の中庭に育てた「さつまいも」の掘り起こし券が贈呈されました。

 

 

2021.10.11

IMG_8068.JPG IMG_8013.JPG

IMG_8021.JPG IMG_8032.JPG

IMG_8058.JPG IMG_8019.JPG

「夢のとびら」の巨大文字が体育館にしたためられました。

今日の5限、6限目は、1年生全員が巨大書の作成に挑戦しました。

1学年の体験活動として、世界的にも有名な書・篆刻作家のY,K先生をお招きし、体育館で行われました。

ご講演をいただいたあとで、それぞれが思い思いの文字を書にして、巨大な作品を完成させました。

なかなかできる体験ではなかったので、貴重な体験となりました。

講師として、ご来校くださいましたY.K先生、たいへんありがとうございました。

 

2021.10.08

DSCN8152.JPG  DSCN8151.JPG

毎朝、安田中学校では8時10分までに生徒が登校しています。

「だしの風」が強く、登校が大変な日もありますが、徒歩、自転車、バス、自家用車等で、だいたい8時までには全校生徒が生徒玄関に入ります。

今は、コロナウイルス感染症の拡大防止により部活動の朝練習もなく、毎朝7時45分に生徒玄関が開きます。

季節の変わり目、急に涼しくなって、体調を崩す子どもたちもいるようです。体調管理と感染予防には十分に注意して、元気に登校してくれるのを待っています。

 

2021.10.07

DSCN8148.JPG  DSCN8150.JPG

今日は、昼休みの様子についてお知らせいたします。

体育館は各学年ごとに交代で使用しています。割り当てのない学年の子どもたちは、グラウンドや図書館、教室等でそれぞれに時間を過ごしています。

特に2年生の男子生徒は、教室で「トランプ」をしている子どもたちが多いようです。

冬場の遊びとして、取り入れている学校も多いと思います・・・

トランプは、ルールに従ってゲームを進めることや、相手の出方などをうかがいながら駆け引きすることから、注意力や判断力を養うこともできそうです。

また、 ゲームごとに異なる能力を高められるのも、トランプの魅力です。

「スピード」などは、素早さを要求されるゲームで、反射神経なども鍛えられるのではないでしょうか。様々な効果があるようです。

 

2021.10.05

IMG_9904.JPG IMG_9908.JPG

今日は、全校朝会が行われました。

朝会では、新発田市・阿賀野市・胎内市・聖籠町地区児童生徒科学研究発表会の表彰が行われました。1年2組のS.Rさん、3年2組のI.Yさんの2名が表彰されました。

 

また、合唱祭実行委員長から「スローガン」が発表されました。

10月30日(土)に予定されている合唱祭では次のようなスローガンに決定しました。

「心を一つに響かせて安中ビューティフル・ハーモニー」

 

尚、発表順は以下の通りです。

1年生の部 ①1組  ②2組        9:40~10:00

2年生の部 ①1組  ②2組  ③3組  10:25~11:00

3年生の部 ①2組  ②1組       11:25~11:55

 

2021.10.01

DSCN8141.JPG  DSCN8135.JPG

DSCN8139.JPG  DSCN8134.JPG

   今日で2日間の定期テストが終了しました。

教室では、解答を友達と確認したり、テスト開始の直前まで学習する子どもたちもいました。

そして、1・2年生の部活動加入者は今日から部活動も再開、子どもたちも不安な表情から笑顔が見られるようになりました。

   また、大型で非常に強い台風16号は、日本の南の海上を北北東に進んでいます。日本に接近中の台風16号は「ミンドゥル」といい、「タンポポ」という意味だそうです。

   非常に強い勢力を保って伊豆諸島の南を通過する見込みです。予報円は小さく進路は絞られている一方で、暴風警戒域が広く、中心から離れた所でも影響が出るとみられています。

   今日の昼過ぎをピークに非常に激しい雨が降り、大雨となるかも知れません。2日(土)夜には温帯低気圧に変わる予報です。外出には十分に気をつけましょう。

 

 

2021.09.30

DSCN8121.JPG  DSCN8123.JPG

DSCN8124.JPG  DSCN8125.JPG

今日は、朝から定期テストが行われました。

普段の学習の成果を発揮する良い機会です。眠い目をこすりながら、一生懸命に答案用紙に書き込む様子が見られました。

3限までテストを行い、各学年とも学級の簡易的な清掃を行ったあと、給食を食べずに12時すぎに下校となりました。

15時までは、自宅での学習となります。明日も3限までテストを行ったあと、通常の授業が行われる予定です。

 

2021.09.29

新しいタブで大きく表示

 

2021.09.29

新しいタブで大きく表示

 

2021.09.29

新しいタブで大きく表示

 

2021.09.28
2021.09.28
2021.09.28

DSCN8117.JPG  DSCN8118.JPG

DSCN8116.JPG  DSCN8115.JPG

定期テストを目前に控え、放課後は質問教室が行われています。

日増しに意欲的に参加する子どもたちが増えている一方、終学活後は急いで自宅へ帰る子ども達もいます。各自が自分のペースで自宅での学習に取り組んでいるようです。

定期テストは、9月30日と10月1日の2日間に分けて行われます。目標にむけて頑張ろう。

 

2021.09.27

DSCN8114.JPG  DSCN8109.JPG

DSCN8111.JPG  DSCN8112.JPG

   今日の給食は、麻婆豆腐、ご飯、牛乳、春巻、野菜サラダが献立のメニューでした。

4限が終わって、給食当番がコンテナから給食の入った食缶を盛り付けの部屋(学習室)に運び、給食当番の子どもたちが盛り付けを行っています。配膳が終わったら、教室で同じ方向を向き、おしゃべりをせずに給食を食べています。

   コロナ禍では、手洗い・消毒・換気と一番に注意しなければならない「給食」です。食べ盛りの中学生、おかわりは積極的にしています。

 

2021.09.27

新しいタブで大きく表示

 

2021.09.27
2021.09.24

DSCN8105.JPG  無題.png

今日の4限は、3年2組が音楽室で合唱祭の練習を各パートごとに分かれて行っていました。合唱曲の「心の瞳」は坂本九さんの曲です。

 この曲はファンの前では歌われる事の無い、幻の曲となりました。九さんは、今まで自分の曲を家族に聴かせた事が無かったそうですが、この曲を、真っ先に家族に聴かせたそうです。


歌詞の一節では、「いつか若さをなくしても 心だけは決して変わらない絆で結ばれている。」とあります。この曲に込められたのは「家族への想い」でした。

それから4ヶ月後....1985年8月12日 日本航空機123便墜落事故により、坂本九さんは帰らぬ人となってしまいました。

そして同年、ある中学校教諭が合唱曲に仕立て、多くの学校で合唱曲として今でも親しまれています。

この曲を聞くと、「家族に対する深い愛情」を感じ取れると思います。ぜひ、3年生の皆さんに「家族」へ届ける素晴らしい歌声を聞かせてほしいと楽しみにしています。

 

2021.09.24

DSCN8104.JPG  DSCN8103.JPG

今日の2限目は、残念ながら雨天でグラウンドが使えず、体育館で1年1組の子どもたちがサッカーをしていました。

みんなで相談しながら、チーム編成をしたり、作戦を立てたりと楽しくゲームや授業に取り組んでいました。

 

2021.09.22

DSCN8096.JPG  DSCN8098.JPG

DSCN8100.JPG  DSCN8099.JPG

   今日の6限目は、2年2組で英語の授業を行っていました。

プリントに書いてある動物の英単語を使いながら、楽しそうに発音や文型の使い方を学習していました。

「There is~」「There are~」は「~がある」という意味で使われるフレーズですが、実は使い方に様々なルールがあり、それを理解しないと不自然な英語になってしまいます。授業では「There is」「There are」の意味と使い方をグループで学んでいました。

 

また、2階の学習ホールには、体育祭の感想や感謝の言葉が張ってありました。

体育祭での楽しかった思い出や満足感、達成感、一人一人の文からは感謝の気持ちが伝わってきました。本当にお疲れ様でした。

 

2021.09.21

DSCN8085.JPG  DSCN8086.JPG

DSCN8089.JPG  DSCN8091.JPG

今日の5限は、1年1組で数学科の公開授業が行われました。

市教委の教育指導主事の先生からご来校いただき、授業における沢山のご指導をいただくことができました。ありがとうございました。

授業に参加していた生徒も、元気に発言したり、熱心にノートをとったりといつも以上に積極的でした。公開授業のおかげで活気ある素晴らしい授業が展開されていました。

 

2021.09.21

DSCN8082.JPG  DSCN8083.JPG

 昭和40年代頃からグラウンドの左側に植えてあった桜の木が、老朽化と水路修繕工事のため、阿賀野市が伐採することになりました。地域の方々も、昼頃から桜を懐かしみ、グラウンドに足を運んで来られる方もおられました。

 長い間、安中生を温かく見守ってくれた「桜」に心から感謝したいと思います。

「グラウンドの桜よ、ありがとう」

 

2021.09.21

DSCN8077.JPG  DSCN8078.JPG

DSCN8080.JPG  DSCN8079.JPG

   今日から秋の交通安全運動がスタートしました。

実施期間は、令和3年9月21日(火曜日)~9月30日(木曜日)までとなっています。

また、令和3年9月30日(木曜日)は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。この運動は、夕暮れの早まりと秋の行楽期が重なる時期に交通事故が多発することから、広く新潟県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより、交通事故防止を図ることを目的に実施しています。

朝から、安田地域の交差点で数カ所、ボランティアの交通指導員の方々が小中高生の安全のために立哨指導を行ってくださっています。

元気な挨拶で、感謝の気持ちを表し、交通事故には十分に注意しましょう。

<学校で行っている指導のポイント>

○右側歩行、道路横断をせずに横断歩道を渡る。

○信号を守る。交差点では一旦停止、左右の確認

○「飛び出し」「道路への広がり」をしない

○「ヘルメット」をかぶる(あごひもの装着徹底)

○自転車の左側通行(原則)2人乗り、傘差し、無灯火、並進運転をしない

 

 

 

2021.09.17

DSCN8072.JPG  DSCN8074.JPG

県の「特別警報」により、休止していた部活動が警報の解除により再開されます。

9月末までは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、他市町村との交流や試合等は避けて、感染状況を見ながら10月以降から徐々に部活動の交流範囲を広げていく予定です。

部活動をしばらく休止していたこともあり、運動部の子どもたちは怪我の発生等も心配されます。少しずつ体力を回復させながら、取り組んでほしいと思います。

 

校舎の中庭の木に、ふと目をやるとイチジクかと思いましたが「ザクロ」が5~6個、実をつけていました。

ザクロの実の意味は「結合」とされ、結婚などのお祝いごとにはぴったりです。 ザクロの木の意味は「互いを思う」という、全ての人間関係に適した言葉だそうです。

さらに中庭の地面をみれば、生徒会の子どもたちが春先に植えた、「さつまいも」の葉っぱも所狭しとひろがっていました。もうすぐ、収穫の時期を迎えます。大きいさつまいもが採れるのを楽しみにしています。

 

2021.09.16

DSCN8061.JPG  DSCN8063.JPG

DSCN8065.JPG  DSCN8066.JPG

今日の1限は、1年生の教室で「道徳」の授業が行われていました。

「震災を乗り越えて」~復活した郷土芸能~という教材を活用しながら、授業を行っていました。

2011.3.11に発生した東日本大震災での体験をもとにした教材でした。授業を受けていた1年生は2008年生まれで、発生当時は3才だったようです。あまり記憶は定かではないようでした。

そんな中、教材の中に出てきた被災した地域の皆さんが大切にしてきた「郷土芸能」について、各自がタブレットを活用し、「どんなものか」安田にある郷土芸能は?と地元地域と照らし合わせながら調べ、学習を深めていました。子どもたちは、手をあげ、積極的に発言する様子も見られました。

 

2021.09.15

DSCN8057.JPG  DSCN8059.JPG

今日は、3年生が教室で実力テストを1日行っていました。3年生もいよいよ進路に向けて,

本格的に学習にも力が入る時期になってきました。日頃の学習の成果は・・・

放課後は、卒業アルバムの撮影がいよいよスタートしました。

 

 

2021.09.14

DSCN8047.JPG  DSCN8048.JPG

DSCN8051.JPG  DSCN8050.JPG

先週,11日に体育祭が大成功に終わりました。

今日は、生徒朝会を開き、各学年の代表が体育祭の感想を全校生徒の前で発表しました。

発表が終わった後、1・2年生の代表から3年生に対して「ありがとうコール」がありました。とても温かな雰囲気で生徒朝会が終わりました。

ちゃんと3年生から、2年生に「伝統のバトン」が1つ1つ受け継がれていくのを感じました。全校生徒のみなさん、素晴らしい体育祭をありがとうございました。

 

2021.09.11

IMG_7875.JPG  IMG_7871.JPG

IMG_7837.JPG  IMG_7914.JPG

IMG_7905.JPG  IMG_7918.JPG

「燃えろ安中 刻め青春の思い出 輝け2021安中体育祭」のスローガンのもと、感染症対策をしながら、体育祭が行われました。

途中、小雨が降った時間もありましたが、予定していた日程をすべて終了することができました。安中の生徒一人一人が笑顔で輝いたすばらしい体育祭でした。

軍団リーダーの皆さん、感染予防のアルコール消毒等でご協力いただいたPTAの役員の皆様、本当にお疲れ様でした。オリンピックにも負けない感動の体育祭をありがとうございました。

<結   果>

総合優勝 赤軍   準優勝 青軍

<各部門の部>

応援の部 優勝 赤軍 準優勝 青軍

フラッグの部 優勝 赤軍 準優勝 青軍

競技の部 優勝 青軍 準優勝 赤軍 でした。

 

2021.09.11

DSCN8041.JPG  DSCN8042.JPG

本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

体育着の着替え、熱中症対策、暑さ対策の準備をして登校してください。

 

2021.09.10

DSCN8026.JPG  DSCN8030.JPG

DSCN8032.JPG  DSCN8028.JPG

今日の4限目は、グラウンドの本部前で、各軍団ごとに応援の「チーム練習」を行いました。

明日の本番を前に、各軍団の熱意が伝わる素晴らしい「チーム練習」でした。

コロナ禍で、あまり声をだせずにダンスが中心となる応援スタイルですが、隊形移動や選曲に工夫を凝らして仕上がっていました。各軍団とも明日は力を出し切り頑張れ!

 

2021.09.10

DSCN8020.JPG DSCN8021.JPG

DSCN8024.JPG DSCN8025.JPG

 今日の1限目は、1年1組が教室で、社会科の「聖徳太子の政治」、歴史分野の授業を行っていました。

連日の体育祭練習で、子どもたちにもやや疲れた様子が見受けられました。なんとか授業には、集中して取り組んでいました。

 また、グラウンドでは3年1組が、陸上競技の授業で「リレー」を行っていました。4チームに分かれて、バトンパスの仕方を工夫し、作戦を立てながら、楽しそうに勝敗を競って走っていました。

 

2021.09.09

DSCN8018.JPG  DSCN8013.JPG

DSCN8016.JPG  DSCN8017.JPG

午前中は、小雨がパラついていましたが、午後からは天候も回復して青空も見える晴天となりました。

グラウンドでは、5限・6限に体育祭予行練習が無事に行われました。

急激に気温も上昇し、熱中症も心配されましたが、タブレットや水分補給をこまめに行い予防に努めています。

天候が不安定な中でも、子どもたちは臨機応変に対応し、ダンスや競技の練習に取り組む行動力はとても立派だと感じました。

練習のクライマックスは、選抜リレーが行われ、両軍とも応援合戦をしながら、迫力あるレースが見られました。当日も子どもたちの頑張る姿を楽しみにして応援したいと思います。

 

2021.09.08

DSCF2632.JPG  DSCF2629.JPG

DSCF2625.JPG  DSCF2619.JPG

生徒会本部役員を中心に、体育祭活動は6月末からスタートしてきました。

各軍のフラッグについては、フラッグ係の子どもたちがすでに完成させてくれました。

その体育祭応援フラッグを紹介します。

青軍は「サメ」をイメージして迫力のあるフラッグに完成されてあります。また、赤軍は「鳳凰」をイメージして、優雅なフラッグに仕上げられています。当日は楽しみにしてごらんください。

 

2021.09.08

DSCN8003.JPG  DSCN8004.JPG

DSCN7989.JPG  DSCN8001.JPG

DSCN7993.JPG  DSCN8010.JPG

今日は天候が崩れ、朝からだしの風が吹き、雨となりました。

明日も雨の予報が続きます。体育祭当日の天候が心配されます。

明日は、体育祭の予行練習も予定されています。

3階の生徒会室には、子どもたちが「てるてる坊主」を入口につるしていました。

体育祭にかける、子どもたちの思いが伝わってきます。

当日は、なんとか晴れてくれることを祈っています。

 

2021.09.07

DSCN7978.JPG  DSCN7984.JPG

DSCN7983.JPG  DSCN7987.JPG

今日の午後は、晴天に恵まれて、久々に屋外での体育祭練習ができました。

生徒会本部のメンバーが中心となり、開・閉会式の練習、全校種目の「棒タイヤ運び」の入退場練習、最後は軍団ごとの応援合戦の練習に取り組むことができました。

子どもたちは久々の屋外練習に、かなりハッスルしていたようです。

 

2021.09.06

DSCN7968.JPG DSCN7969.JPG

4月に清掃について、取り上げさせていただきましたが、安田中学校では、学年ごとに縦割りで清掃箇所のグループ編成が行われています。

清掃班でも、もちろん3年生がリーダーシップを発揮して、2年生・1年生をリードしながら清掃を行っています。毎回、本当に一所懸命に「清掃」に取り組めています。

 

イエローハットの創業者である社長のKさんは、創業当時から「トイレ掃除」を独りで始められ、53年間も継続して「清掃活動」に取り組んでおられるそうです。

その社長のKさんが、掃除の効用には5つあるとお話になっておられます。

①     謙虚な人になれる

②     気づく人になれる

③     感動の心を育むことができる

④     感謝の心が芽生えるようになる

⑤     心を磨くことができる

この5つをあげられていました。

しかし、物事が成功するまでには3段階あり、第1段階では「嘲笑される」そして、2段階では「反対される」ようやく、3段階目で「同調する」というように、なかなか容易なことではないことも話されておられます。

安田中学校の生徒たちも、この清掃活動を継続しながら、さらに心の成長を目指してほしいと願っています。

 

2021.09.03

IMG_4795.JPG  HDJI_0680.jpg

IMG_4836.JPG  IMG_4845.JPG

今日は、朝から「だしの風」が吹き、木々も大きく揺れていました。

安田の「だしの風」は、安田地域で吹く強い風のことを「だしの風」と呼んでいます。この「だしの風は、 阿賀野川の峡谷から吹き出す南東風とよばれる強風です。この強風は稲作に適さず、安田では古くから新潟県酪農発祥の地として酪農が盛んに行われてきたそうです。近年では、「ふるさとだしの風まつり」が夏に行われるようになっています。

しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催は中止となってしまいました。

 そして、毎年9月14日、15日には安田の「十五夜まつり」が行われています。

安田中の子どもたちも、この時には、何人かは長刀組をはじめ、神楽組、太刀組、棒組など、迫力ある素晴らしい演舞を行っています。

出店も出て、賑やかなのですが、今年も夏のまつりにつづいて、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催は中止となっています。本当に残念なことですが、学校では「安田」を大切に思い、地域と一緒に成長できる子どもたちの育成に力を入れ、素晴らしい伝統芸能や歴史風土を大切に、未来につなげていける子どもたちを育てていきたいと思っています。

 

 

2021.09.02

DSCN7929.JPG DSCN7926.JPG

今年度は安田中学校同窓会の皆様より、創立70周年記念事業の記念品として、生徒活動援助費と合わせて、「製氷機」をご寄贈いただきました。

これから残暑が厳しい体育祭練習や部活動、様々な行事活動などで「熱中症予防」・「怪我への応急処置」等で、子どもたちにどんどん活用させていただきたいと思います。

安田中学校同窓会の皆様、本当にありがとうございました。大切に活用させていただきます。

 

2021.09.02

DSCN7966.JPG  DSCN7967.JPG

DSCN7965.JPG  DSCN7962.JPG

放課後の部活動では、新チームとしてスタートして1ヶ月、夏休みを過ぎて各部の活動がようやく軌道にのってきています。

しかし、新型コロナウイルス感染拡大を受け、新潟県では「特別警報」が出され9月3日から9月16日まで、部活動が休止となりました。

今日は、休止前の最後の活動となりました。各自が様々な目標や課題に懸命に取り組む姿が見られました。早く感染拡大が落ち着き、交流会や大会等に参加できる機会が来ることを願います。今は、各自が「できることを精一杯、できることに感謝しながら」の気持ちで、体育祭の大成功を目指して、準備活動や練習、授業を大事にしながら学校生活を頑張ってほしいと思います。

 

2021.09.01

DSCN7959.JPG DSCN7960.JPG

DSCN7961.JPG DSCN7964.JPG

今日の6限は、全校で2軍に分かれて応援練習が行われました。

応援といっても「ダンス」練習がメイン。リーダーが一生懸命に踊り方を伝授している姿が立派でした。

学年ごとに輪になり、皆で声を掛け合いながら、1年生から3年生まで汗をかき、取り組んでいました。

本番の応援合戦が楽しみです。各軍団がんばれ!

 

2021.09.01

   県内における新型コロナウイルス感染拡大の収束がいまだみえない状況の中、学校でも感染拡大が懸念されます。8月30日には、県内全域に、県独自の「特別警報」も発令されました。

  つきましては、以下の期間、部活動は休止となります。この期間は、子どもたちの不要不急の外出は避け、感染拡大の防止にご理解とご協力をお願い致します。

  また、今後の状況の変化によっては、対応を変更する場合がありますので、ご承知おき願います。

〇 休止期間 令和3年9月3日(金)~9月16日(木)まで

 

2021.09.01

DSCN7953.JPG  DSCN7955.JPG

DSCN7956.JPG  DSCN7951.JPG

今日から9月です。5限目は、理科室で2年生の理科の研究授業が行われました。

換気扇のスイッチなどの事例をあげ、スイッチによる電気回路を組む学習活動を行っていました。班単位で電流の働きに関する疑問などを見いだし、それぞれが発表を行っていました。

子どもたちは、乾電池や豆電球、モーターなどを活用して楽しそうに活動していました。

 

2021.08.31

DSCN7938.JPG DSCN7947.JPG

DSCN7944.JPG DSCN7939.JPG 

8月25日に始業式を迎え、子どもたちの顔にも夏の疲れが見えています。

ずっと雨がつづき、なかなか屋外での活動が厳しかったのですが、今日は3年生がグラウンドで学年種目の練習を行いました。赤・青の2色の軍団に分かれて勝敗を競います。

体育祭が近づくにつれて、3年生の練習にも熱が感じられました。

 

また、2年生の各教室の廊下には、国語の課題として取り組む「創作短歌」が掲示されています。読んでいて、思わず笑みがこぼれる型にはまらない楽しい作品が沢山ありました。今回は、いくつかご紹介します。

腹減った 暴飲暴食  食べすぎて  血糖値やばい  腹もやばい

ロイロノート  開きたいのに グルグルと  Wi-Fi切ると  授業スタート

星占い  1位だったと 喜んだ 矢先に転び ひざすりむいた

テスト勉強 してないしてない 言いながら 結局 いい点 取るんでしょ 

 

2021.08.30
2021.08.26

DSCN7932.JPG  DSCN7935.JPG

DSCN7930.JPG  DSCN7936.JPG

DSCN7933.JPG  DSCN7931.JPG

昨日、始業式を終えて、学校では共有スペースに体育祭のスローガンが張られています。

今日から授業も本格的に再開しました。

県内でも新型コロナウイルスの感染拡大が進んでいます。阿賀野市でも10代の任意でのワクチン接種が進み、子どもたちも接種や接種後の副反応等で学校をお休みする子もちらほら見受けられました。

1限は、2年3組が音楽の授業を行っていました。合唱祭にむけて、マスクを着用しながらの練習やディスタンスなど感染予防に気を配りながら、取り組んでいました。

また、2年2組は国語の漢字の書き取りでタブレットを活用しながら行っていました。

3年生の教室では、「夏休みの振り返り」を話題に、グループごとにスピーチの練習に取り組んでいました。

まだまだ、休み明けで学校生活に慣れるまで、もうしばらく時間が必要かも知れません。

 

2021.08.25
2021.08.25

DSCN7923.JPG  DSCN7919.JPG

DSCN1458.JPG  DSCN1462.JPG

DSCN7920.JPG  DSCN7921.JPG

34日間の夏休みを終え、今日から子どもたちが元気に登校しました。

体育館では始業式が行われ、各学年の子どもたちが2学期の決意発表を行いました。

学校長の講話では、「暦の上では処暑を迎えるが、まだまだ暑い日が続きます。2学期は体育祭や合唱祭などの学校行事が行われます。熱中症とコロナウイルス感染症の予防を徹底して元気に過ごしましょう」という話がありました。また、先日行われた東京オリンピックから女子ソフトボールチームの上野投手の言葉である「あきらめなければ夢は叶う」というメッセージの紹介がありました。

昨年度の夏は、コロナウイルス感染症の拡大防止のため、各種の大会が中止となりました。

そんな中、上野投手が母校の後輩に贈ったメッセージを全校生徒に紹介しました。

 

    「ひとにはできることと できないことがある

  できないことをなげくより できるひとをうらやむより

  できることを精一杯 できることに感謝しながら」    

         <日本代表女子ソフトボール 上野由岐子投手のメッセージより>

 

始業式後、学活を終えて、子どもたちは体育館で早速、体育祭の練習をスタートしていました。みんな笑顔で応援の練習に取り組んでいました。

 

 

2021.08.18

無題1.png 無題2.png

 8月7日(土)に安田にお住まいの石材店を営むT氏(56年度安田中卒)が、業務用の高圧洗浄機を使いながら安田中学校の石門をきれいに洗浄してくださいました。

T氏は、高校を卒業後は旧安田町を離れましたが、大学卒業後は実家にもどり、家業の石材店を継ぎ、経営されているそうです。

 お盆前のご多用な時期でしたが、後輩の通う母校のために休日を利用して、伝統ある安田中学校の石門をきれいにしてあげたいとボランティア作業を行ってくださいました。暑い中、本当にありがとうございました。

 

2021.08.18

DSCN7918.JPG  DSCN7916.JPG

   阿賀野市では、中学生から原爆被害の悲惨さと平和の尊さを感じてもらうため、平成29年度から広島平和記念式典中学生派遣事業を実施していました。

   今年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、広島市への派遣事業をとりやめてその代替として、1学期中に安田中学校の生徒からも沢山の折り鶴を作成してもらい、市内4校分の千羽鶴を広島市に届けました。

その鶴が、広島市の平和記念公園の「原爆の子」の像に奉納されました。広島市の折り鶴データベースにも登録されています。 沢山、鶴を折ってくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

 

2021.07.29

DSCN7912.JPG  DSCN7915.JPG

阿賀野市でも厳しい暑さが続いています。来週は、さらに猛暑日となる予想です。

今日は、新潟県では熱中症警戒アラートの発表が出ていませんが、湿度も高く蒸し暑くなっています。来週の部活動は、暑さ指数(WBGT)が上がり、熱中症の危険性が非常に高くなるので、こまめな水分補給・塩分補給を行うなどの対策をしっかりと行ってください。

また、暑さ指数(WBGT)は国際的に用いられる指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい湿度、日射・輻射など周辺の熱環境、気温の3つの要素から計算されています。

熱中症患者発生率との相関が気温よりも良好で、暑さ指数が「厳重警戒」ランク以上だと熱中症患者が著しく増加するそうです。安田中学校でも、4台のWBGTを設置して対応しております。くれぐれも熱中症にならないように、ご家庭でも十分な食事、睡眠など、規則正しい生活を心がけていきましょう。

 

2021.07.28

DSCN7909.JPG  DSCN7906.JPG

今日は、台風の影響で生徒の活動は中止となりました。台風8号(ニパルタック)は28日(水)の6時前に宮城県石巻市付近に上陸し、12時現在では、風速15m/s以上の強風域が東北地方と北陸地方の一部にかかっているそうです。今後は東北地方を通過した後、日本海に抜ける予想です。

阿賀野市でも予想では、今回の台風は新潟県を通過する見込みと予想されておりましたが、進路を変えて、東北方面へ日本列島を通過する形となりました。日本列島中心から離れた所でも、雨や風が強まっているため、まだ注意が必要だそうです。

 例年、この時期から、いくつかの台風が秋にかけて日本列島に上陸し、大きな被害をもたらしていきます。

今回の台風8号は「ニパルタック」という名称で有名な戦士の名前から由来されているそうです。今日の夜までに温帯低気圧に変わるのではないかとされていますが、新潟県も、夕方から明日の朝にかけて、雷を伴って1時間に30ミリの激しい雨が降る予想になっています。外出には、十分に注意しましょう。

 

2021.07.26

DSCN7902.JPG  DSCN7903.JPG

DSCN7905.JPG  DSCN7904.JPG

7月21日の終業式後、祝日に2日間の部活動を行った部もありますが、4連休後に新人メンバーで部活動を再開した部が多数ありました。

今日は真夏日、午前中はまだ比較的、涼しい時間帯もありました。しかし、台風8号の接近による影響でフェーン現象が起きつつあり、徐々に暑さも厳しくなっていました。

部活動を頑張る運動部の子どもたちは、水分補給や休憩をとりながら活動にとりくんでいました。また、文化部の子どもたちも、新たな課題や作品の作成に意欲的にとりくんでいました。夏休みが終わる頃には、きっと素晴らしい作品ができていることと楽しみにしています。ご家庭でも熱中症には十分に注意しましょう。

  

 

2021.07.21
2021.07.21
2021.07.21

DSCN7888.JPG  DSCN7867.JPG

DSCN7897.JPG  DSCN7895.JPG

今日は、体育館で終業式が行われました。県大会の報告会の後、各学年から1名の代表が選ばれ、1学期を振り返っての意見発表をしてくれました。部活と学習の両立や目標設定、夢をもつことの大切さなどの内容を元気に発表してくれました。

学校長の講話では、一学期もコロナ禍で様々なことが制限され、中止となったものがあったが、安中生徒の頑張る姿が見られた。明日から34日間の夏休みがスタートするので、是非、自国で開催されるオリンピックを自宅で積極的に観戦してほしい。オリンピックから多くの感動や勇気を学び、これからの人生にいかしてほしい。とふれ、オリンピック開催の意義「スポーツを通して、文化や国籍などの違いを超え、フェアプレイの精神を培い、平和でより良い世界を目指す」理念を紹介しました。

また、最後に体育祭の結団式では、それぞれの軍団のリーダーが積極的にリーダーシップを発揮して大変盛り上がった結団式となりました。安全な夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

2021.07.20

DSCN7849.JPG  DSCN7847.JPG

DSCN7860.JPG  DSCN7858.JPG

今日も県内には熱中症厳重警戒アラートが発出しました。

放課後の部活動は停止とし、放課後活動は体育祭の応援リーダーによる活動のみとなりました。連日の猛暑で、子どもたちの体調にも疲労が感じられます。規則正しい生活、十分な睡眠に心がけ、熱中症にならないように注意してほしいと思います。

 さて、2・3限には、外部講師のO先生が来校され、PTA教養部が主催して「SNSの講演会」が行われました。SNSによるメリットやデメリット、予想されるトラブルなどをわかりやすく指導いただきました。講師のO先生、大変ありがとうございました。

また、5限は1年1組で理科の公開授業が行われました。

「物質の区別」をする判別実験を理科室で行いました。砂糖・食塩・デンプン・クエン酸・炭酸水素ナトリュウムなどを加熱したり、リトマス紙で検査したり、水に溶かしたりしながら判別する実験を楽しそうにグループで協力して取り組んでいました。

 

2021.07.19

DSCN7820.JPG  DSCN7822.JPG

DSCN7823.JPG  DSCN7819.JPG

今日は県内に「熱中症警戒アラート」が発令されました。朝からかなり気温も上昇して、屋内外での部活動は中止となりました。グラウンドでは気温計が35度を記録しました。

3年生の教室では、9月の体育祭に向けて、応援の振り付けやフラッグのデザインを検討する活動が行われています。

楽しそうに意見を出し合い、夏休み明けからは各軍団のリーダーとして全校生徒をリードしていくために、応援リーダーが練習を積み重ねていました。体育祭での応援スタイルの完成が楽しみです。

 

2021.07.18

吹部1.JPG 吹部2.JPG

【陸上競技】

  男子4×100mR 安田中学校 準決勝 オーバーゾーンによる失格

     男子200m K・Kさん  予選 23秒21 準決勝進出
                  準決勝 23秒31 決勝進出ならず(全体12位)

【剣 道】
 個人戦
  (男子)3回戦 K・Rさん 惜敗(県ベスト16)

  (女子)1回戦 N・Mさん 惜敗

【柔 道】
 個人戦
  (男子)2回戦 H・Aさん 惜敗 5位入賞!

  (女子)1回戦 K・Rさん 惜敗 

【吹奏楽】 第70回下越地区吹奏楽コンクール@新潟テルサ

  銅賞  曲:ロビー・ワークス

 

2021.07.17
幅1.JPG 幅2.JPG
100m.JPG リレー.JPG
剣道1.jpg 剣道2.jpg
【陸上競技】
男子100m  K・Kさん 予選  11秒44
           準決勝  11秒42 決勝進出ならず
男子走幅跳 M・Kさん 5m51 決勝進出ならず 
      W・Tさん 5m35 決勝進出ならず
男子4×100mR  安田中学校 45秒93
             明日の準決勝へ
【剣道】
 男子団体戦
 1回戦
  安田 2ー3 白根第一 惜敗

 

2021.07.15

DSCN7800.JPG  DSCN7798.JPG

DSCN7804.JPG  DSCN7811.JPG

今日の5限目は3年1組で理科の公開授業が行われました。

中学校では2年生までに「生物と細胞」を学び、生物のからだが細胞からできていることを学習しているので、この3年生の授業では、有性生殖において、その形質が次世代に受け継がれていくことを学習しています。

今回は、親から子に受け継がれる形質は、本当に孫に3:1で現れるのか?ということを「ビー玉」を染色体に例えながら、試行実験を行い検証していました。子どもたちは、「メンデルの実験」と比較しながら、学習を深めていました。

 

2021.07.15

DSCN7796.JPG  DSCN7794.JPG

生活習慣病の一因である「たばこ」の害や依存、その恐ろしさについて、学校医のF先生(あがの市民病院)から当校にご来校いただき、14日(水)の5限の時間にご講演をいただきました。

自分の健康を守っていくために注意すること、今後の生活にいかしたり、自分を振り返る機会となりました。学校医のF先生、ありがとうございました。

 

2021.07.14

DSCN7790.JPG  DSCN7788.JPG

DSCN7789.JPG  DSCN7793.JPG

今日の2限は1年2組で美術の公開授業が行われました。

文字のデザインの単元では、アイデアスケッチの鑑賞、グループでの意見交換を通して、表現の仕方やより良い作品づくりにつなげようと一生懸命に取り組む様子が見られました。

授業の最後には、自己のアイディアスケッチを同じ班のメンバーに説明し、メンバーからもらった助言をもとに表現を工夫できるところをさらに見直すなど、意欲的に取り組んでいました。

 

2021.07.13

DSCN7778.JPG  DSCN7780.JPG

DSCN7784.JPG  DSCN7782.JPG

DSCN7786.JPG  DSCN7787.JPG

今日の5限目は、1年1組の英語の公開授業が行われました。

様々な先生方が来校され、子どもたちは緊張気味でしたが、ALTの「ジョセフ先生のクイズに答えよう!」ということで、自分の町に関するクイズを友達に質問したり、友達のクイズに答えて「それが何か」を当てたりする授業に挑戦していました。

子どもたちは、グループごとに英語を使いながら、楽しく授業を行っていました。

 

 

2021.07.12

DSCN7754.JPG DSCN7764.JPG

DSCN7753.JPG DSCN7746.JPG

DSCN7773.JPG DSCN7741.JPG

 今日の午後からは、県大会に出場する部の激励会が行われました。陸上(400MR)・剣道・柔道ともにこの県大会で優勝すれば全国大会への出場権を得ることができます。ぜひ、頑張ってきてほしいと思います。会場はすべて無観客となり、応援には行けませんが、活躍に期待しています。

ちなみに今年の北信越大会の開催は富山県、全国大会は関東ブロックでの開催となります。

また、県大会と同日に吹奏楽部が下越地区のコンクール大会に出場します。心に響く素晴らしい演奏を楽しみにしています。

今週の週末(17日・18日・19日)から、いよいよ熱い戦いが各会場で繰り広げられます。頑張れ、風の子!安中魂

最後に、英語検定に合格した生徒が表彰を受けました。3級・4級・5級です。意欲的に検定試験にチャレンジしている姿は、とても立派です。また、次回も挑戦して頑張りましょう。

 

2021.07.09

あ.jpg   い.jpg

う.jpg   え.jpg

お.jpg   か.jpg

  安田中学校でも、一人一台のタブレット端末が阿賀野市から貸し出されていて、学校生活の様々な場面で活用しています。今日一日の中でも各教科でタブレット端末を活用・工夫した授業が行われていました。

 2年生理科では、昨日の顕微鏡の使い方の学習が身についているかを評価するテストが行われていました。タブレットで動画を撮り、先生のタブレットに送信して評価してもらいます。
 2年生国語は、毎時間タブレットを使った漢字テストを行っています。解答をタブレットに書いて先生に送信し、評価してもらいます。
 1年生英語では、「これは何だクイズ」の材料を探すために、検索エンジンを使って阿賀野市の特産物等を調べていました。この後、さらにタブレットを使ってクイズをつくっていきます。 
 どの生徒も、手慣れたようにタブレットを使いこなし、意欲的に学習に取り組んでいました。

 

2021.07.08

DSCN1949.JPG DSCN1952.JPG

DSCN1953.JPG DSCN1938.JPG

DSCN1939.JPG DSCN1942.JPG

   今日の3限目は、2年1組が理科室で顕微鏡の使い方を学習していました。グループごとに協力し、ピントを合わせたり、レンズを変えたりしながら楽しく顕微鏡を活用していました。

 グラウンドでは3年1組が、体育の時間にソフトボールを行っていました。男女一緒になり、女子は慣れないグローブを活用してキャッチボールの練習の後、簡易的なゲームをチームに分かれて楽しそうに取り組んでいました。 連日の雨で天候が心配されましたが、今日は屋外の体育授業で子どもたちも意欲的に体を動かしていました。

 

2021.07.07

DSCN1931.JPG DSCN1932.JPG

DSCN1934.JPG DSCN1922.JPG

DSCN1935.JPG DSCN1933.JPG

学校では、昨日から4日間にわたって、期末保護者会が行われています。

連日、午後からの時間を活用して各教室で面談が行われています。

さて、今日は七夕を迎えました。あいにくの雨で、天の川は見えませんが、生徒会で準備した全校生徒と先生方の短冊が2階のホールに掲示されました。

願い事が叶いますように、1学期の振り返りを行いながら、今夜は幻想的な夜を迎えられることを楽しみにしています。

 

 

2021.07.05

14328198222293.jpg 14328702661758.jpg

7月3日(土)通信陸上大会が新潟市のビックスワンスタジアムで行われました。2日目の参加結果は下記の通りです。応援いただきました方々、大変ありがとうございました。

<大会結果>

男子走り幅跳び M・Kさん ※決勝進出ならず

男子200M K・Kさん 23秒69 ※決勝進出ならず

 

2021.07.02

b.jpg  

   7月2日(金)と3日(土)の2日間、標準記録を突破した選手、チームが陸上の県大会と並ぶ通信陸上大会(ビックスワンスタジアム)に参加します。ここで、さらに全国の標準記録を突破した選手は、全国中学校体育大会への出場権を得ることができます。

7月17日~18日に新発田市五十公野陸上競技場で開催される県総体でも、全国の標準記録を突破した選手は全中大会への出場権を得ることができます。リレー種目は、県総体で優勝したチームが全中に参加できるそうです。安田中学校からも男子400Mリレー、K.Kさんが100Mと200M、M.Kさんが100Mと走り幅とびに参加しています。

<結果記録>

男子 3年 100M   K.Kさん  11秒62 ※決勝進出ならず

            M.Kさん  12秒01  ※決勝進出ならず

   400Mリレー 安田中学校 45秒96 ※決勝進出ならず

 

明日は3年200Mと走り幅跳びの種目に参加します。

 

 

2021.07.02

DSCN1926.JPG  DSCN1925.JPG

DSCN1927.JPG  DSCN1924.JPG

DSCN1921.JPG  DSCN1920.JPG

   毎年行われている広島市原爆死没者慰霊式・平和祈念式。阿賀野市からも例年代表生徒が参加していました。しかし、コロナ禍ということで訪問はせず、せめて「千羽鶴」だけを届けようする活動が安田中学校でも自主的に行われています。

 もともと、折り紙で「つる」を折って鶴を折ったのは広島で被爆した少女で、平和公園にある「原爆の子の像」のモデルにもなった方です。 2歳の時に広島で被爆して10年後に白血病を発症し、回復を祈って折り鶴を折り続けながら12歳で亡くなられました。

  広島市の『平和記念公園』では、様々な場所で色鮮やかな折り鶴が見られます。​折り鶴は"平和のシンボル" 少女の死をキッカケに、原爆で亡くなった子ども達の霊を慰めて、平和のための像を造ろう!という運動が始まり、「折り鶴」が飾られるようになったそうです。安田中学校でも、こうした平和への願いから、「折り鶴」を折る活動が始まりました。

  また、生徒会が中心となり「七夕」の短冊を作成しています。

 「七夕」と言えば、「織姫と彦星が1年に1度、天の川を渡って逢瀬を交わす」というエピソードが有名です。 実はこのエピソードの由来は、中国最古の詩集にさかのぼるそうです。

 では、どうして短冊にお願い事を書くのでしょうか? ... 昔の人が、織物の上手な織姫のように、「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われています。 笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶うとされてきました。そんな願いを込めて、一人一人が思いを込めて、生徒会では短冊つくりをしています。

 

2021.07.01

IMG_7718.JPG  IMG_7667.JPG

IMG_7688.JPG  IMG_7669.JPG 

IMG_7671.JPG  IMG_7738.JPG

   今日の午後は、開志国際高等学校バスケットボール部の皆さん、T・H総監督から当校に「5つの心 教育講演会」の講師として、ご来校いただきました。

   全国の高校のトップレベルのプレーを間近で見学させていただいた子どもたちからは、シュートが決まるたびに大きな歓声と拍手がわき起こっていました。なかなか、こうした一流選手にふれる機会も少ないため、とても貴重な経験になったことと思います。

 講演の中で、T・H総監督は、「目標や夢をもつことの大切さ」、「あきらめない心」で継続して努力することや「素直な心」をもっている選手は必ず伸びる!というお話をしてくださいました。

 さらに、監督として「言い訳をしない」「人のせいにしない」「人の悪口を言わない」を自分に言い聞かせながら、当たり前のことを毎日きちんと行う「凡事徹底」を選手たちとともに部のテーマとして指導されているとのことでした。

 当校では、「心の教育」を教育活動の根幹として4月からスタートしています。大切にしたい「5つの心」を含む、今日の講演会は大変、有意義なものとなりました。T・H総監督をはじめ、開志国際高等学校バスケットボール部の皆さん、本当にありがとうございました。

 

2021.06.30
2021.06.30

DSCN1916.JPG  DSCN1914.JPG

DSCN1913.JPG  DSCN1915.JPG

   今日の2限目は、1年2組で美術の授業が行われていました。

   題材は「文字のデザイン」で絵文字を作るため、作品を鑑賞し、グループ内で意見を出し合い、まとめた内容をグループごとに発表していました。

 子どもたちが笑顔で、楽しそうに自分の考えを意見交換している場面が多々見られました。また、ワークシートを活用しながら意欲的に授業に参加していました。

 

2021.06.29
2021.06.29

DSCN1871.JPG  DSCN1856.JPG

DSCN1899.JPG  DSCN1900.JPG

 今朝は、下越地区大会の結果報告会が全校生徒で行われました。

 各部ごとに結果の報告、頑張ったことなどをふまえ、全校生徒の前で大会の様子を紹介しました。学校長からは、「勝ち負けだけでなく、大会から何を学び、どう生かすかが大切」という総評がありました。暑い中、大会に参加した選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 また、全校生徒が注目する「体育祭軍団分け」が生徒会本部の生徒が中心となり、行われました。当校では、9月11日(土)に体育祭の開催を予定しています。コロナ禍での体育祭となり、昨年度並みに時間の短縮や競技数の減が予想される中での開催となります。子どもたちは、自分の組が所属する色や一緒にどのクラスとなるか、ワクワクしながら見守っていました。

 

2021.06.28

DSCN1841.JPG  DSCN1843.JPG

DSCN1844.JPG  DSCN1842.JPG

週末は各会場で下越地区の大会が行われました。日焼けした顔で、参加した子どもたちも通常の学校生活に戻ってきました。

3年生は教務室前に掲示された各部の結果報告を見ながら、お互いの健闘を称えあう姿が見られました。県大会へ進出した選手・チームは7月17日~19日から各会場で行われます。上位大会を目指して頑張ってほしいと思います。

 また、夏休みまで週休日を入れずに残り18日となりました。東京オリンピックも夏休みと同時に開会します。そんな中でも、子どもたちは、残りの授業をしっかりと取り組もうと頑張っていました。3限目は、1年2組が理科室で「ガスバーナーの使い方」をグループごとに行っていました。2年2組は体育の時間、グラウンドで「ソフトボール」を笑顔で楽しそうに行っていました。1年1組は、教室で数学の「文字式の四則計算」を一生懸命に取り組んでいました。ぜひ、この姿勢を継続しながら夏休みを迎えてほしいと思います。

 

2021.06.26

IMG_7653.JPG IMG_7649.JPG

IMG_7623.JPG IMG_7614.JPG

無題3.jpg 無題2.jpg

【剣道部】

(男子)個人戦
 2回戦 I・Kさん  惜敗
        K・Kさん    惜敗
     S・Мさん  惜敗
     S・Hさん  惜敗
     N・Yさん  惜敗
     М・Kさん  惜敗

     H・Aさん  惜敗

  優勝 k・Rさん →県大会へ!

(女子)個人戦
  1回戦 I・Tさん 惜敗
      I・Yさん 惜敗
 2回戦  I・wさん 惜敗
 
   3位 N・Мさん →県大会へ!

【柔道部】
(男子)個人戦
●階級
 1回戦 T・Kさん 惜敗

 準々決勝  N・Uさん 惜敗

 敗者復活戦1回戦   惜敗

 準決勝 H・Aさん 惜敗

 敗者復活戦   勝利
 5位 →県大会出場へ!

●階級
 1回戦 N・Kさん  惜敗
 敗者復活1回戦    惜敗
            
●階級
 2回戦 I・Mさん  惜敗

 敗者復活2回戦    惜敗

●階級
 1回戦 H・Yさん 惜敗
 敗者復活1回戦     惜敗

(女子)
個人戦
●階級
 優勝 K・Rさん →県大会へ!

【卓球部】

(男子)
個人戦
 3回戦 A・Sさん 惜敗
      O・Rさん 惜敗

(女子)
個人戦
 4回戦 K・Hさん 敗退
  3回戦 W・Mさん 敗退
  2回戦 K・Yさん 敗退

 

2021.06.25

IMG_7478.JPG IMG_7511.JPG

IMG_7529.JPG IMG_7578.JPG

IMG_7569.JPG 14284131847726.jpg

【バスケットボール部】

(男子)
 2回戦  安田 71- 50 新発田一 勝利 
 準々決勝 安田 42-102 本丸   惜敗

                  準決勝進出ならず

(女子)

 2回戦  安田 36- 60 荒川 惜敗

                 準々決勝進出ならず

【女子バレーボール部】
 1回戦   安田 2-0 五泉 勝利
  準々決勝 安田 0-2 朝日 惜敗

                 準決勝進出ならず

【軟式野球部】
 1回戦   安田 5-4 村松桜 勝利

 2回戦   安田 4-14 新発田東 惜敗
               Bブロック決勝進出ならず

【剣道部】
(男子)団体(予選)
    安田 2-3 水原  惜敗 
    安田 5-0 五泉北 勝利
    安田 2-3 猿橋  惜敗

 (決勝トーナメント)
  1回戦  安田 3-2 中条 勝利
  準決勝  安田 3-2 猿橋 勝利
  決 勝  安田 1-4 本丸 惜敗   

          下越地区準優勝! 県大会へ!

(女子)団体(予選)
    安田 1-3 本丸 惜敗 
    安田 2-3 荒川 惜敗
    安田 1-2 三川 惜敗

          決勝トーナメント進出ならず

【柔 道】
(男子)団体
    安田 1-4 村松桜 惜敗

          決勝トーナメント進出ならず

 

2021.06.24

DSCN1826.JPG  DSCN1837.JPG

DSCN1822.JPG  DSCN1824.JPG

   女子バレー部が下越大会初日の予選を勝ち抜き、佐渡で行われる決勝トーナメントに出場するため、今朝、出発しました。天候にも恵まれて、子どもたちは笑顔でバスに乗り込みました。優勝を目指して、頑張ってきてほしいと思います。

  学校では、「5つの心」(正義の心・思いやりの心・あきらめない心・感謝の心・素直な心)を大切にして「心の教育」を根幹に据えた教育活動を進めています。玄関や体育館に、安田中学校の校歌「我が師 わが友 心は一つ」をのぼり旗や横断幕に記載したものを設置して、子どもたちの意識の高揚を図っています。7月1日(木)には、「高校日本一」に輝いた開志国際高校バスケットボール部の皆さんを学校に招き、「こころの教育講演会」を予定しています。

 

2021.06.23

DSCN1816.JPG  DSCN1820.JPG

DSCN1818.JPG  DSCN1821.JPG

   今日の5限・6限は3年生が進路学習の一環として、高校進学に対する興味関心を高めるために高校説明会を開催しました。

    この会は、高校職員の方々から学校の説明をしていただき、入試や受検を意識してもらうねらいがあります。これから始まる高校の体験入学、オープンスクールへの参加への意欲化につなげていきたいと思います。説明会はコロナ禍でもあり、生徒のみで行われました。

   今回、来校してくださった近隣の学校さんは、阿賀野高校、五泉高校、新津工業高校、新発田商業高校、新発田高校、新発田南高校、北越高校、東京学館新潟高校でした。大変ありがとうございました。

 

2021.06.22

DSCN1811.JPG  DSCN1815.JPG

DSCN1814.JPG  DSCN1810.JPG

今日の6限目は、2年生を対象にした「性に関する学習会」を行いました。

市役所健康推進課の方を講師としてお招きし、内容はDVD視聴と、性感染症・望まない妊娠、SNSなどの危険、それらを回避することを教えていただきました。DVDでは女性の立場から「自分を大切にすること」やLGBTへの理解などたくさんのことを分かりやすく学ぶことができました。

生徒達は熱心に聞き入っていました。とても有意義な学習会を行うことができました。

健康推進課の講師の方々、大変ありがとうございました。

 

2021.06.21

DSCN1808.JPG  DSCN1806.JPG

今日は、午後から全校生徒を対象に眼科検診が行われました。

コロナ禍なので、眼科クリニックの先生には、声を出して挨拶はできませんでしたが、子どもたちはマナーを守り、時間内に検診は終了しました。

 

 

2021.06.21

DSCN1797.JPG  DSCN1798.JPG

DSCN1803.JPG  DSCN1801.JPG

   今日の1限目は、昨日までの雨がやんで、晴天となったことから、3年2組がグラウンドで陸上競技の授業を行っていました。

それぞれが学習カードを活用しながら、自分のハードリングやインターバルをお互いに確認し、フォームのチェックを行っていました。

   次回は、タブレットで動画を撮りながら、見本となるフォームと比較しながらハードリングの向上を図るそうです。

 

2021.06.18

DSCN1786.JPG  DSCN1782.JPG

DSCN1783.JPG  DSCN1789.JPG

今日の6限目は、2年生が総合学習で「職業しらべ」を行っていました。

それぞれが一人一台のタブレットを活用して、好きな仕事や興味のある仕事の内容・働き方・適性・将来の展望も含めて、必要な資格、収入などを友達と協力しながら楽しく調べていました。

自分が興味関心のあるヒーロー・ヒロインなどについても、一日の生活のリズムや仕事の内容などを意欲的に調べ、まとめていました。友達同士で積極的な意見交換もなされていた様子です。

 

2021.06.17

IMG_7435.JPG IMG_7437.JPG

IMG_7465.JPG IMG_7448.JPG

IMG_7470.JPG IMG_7467.JPG

【陸上競技】 大会2日目 

 令和3年6月17日(木)新発田市五十公野陸上競技場

〇共通男子200m 4位  3年 K・Kさん 24"13(自己新) → 県大会へ!
                   準決勝 23"42
                                                                決勝 23"40

               3年 S・Sさん  26"52(自己新)

 
〇共通男子800m        2年 K・Yさん 2'32"41


〇男子4×100mR    4位 安田中学校 46"07 → 県大会へ!

〇共通男子3000m    3年 I・Tさん 11'24"10(自己新)  


〇共通女子200m       2年 A・Kさん   31"00

             2年 Y・Fさん    29"54 
                  準決勝    29"21

 

2021.06.16

IMG_7425.JPG  IMG_7403.JPG

IMG_7393.JPG  IMG_7411.JPG

IMG_7418.JPG  IMG_7388.JPG

【陸上競技】 大会1日目 令和3年6月16日(水) 会 場:新発田市五十公野陸上競技場

〇共通男子1500m   2年 H・Iさん  6'08"30

              3年I・Tさん  5'16"06(自己新)

〇共通男子100m    3年 T・Rさん 12"70

            7位  3年 K・Kさん   11"54(自己新)
                準決勝 11"47
                   決 勝 11"61 → 県大会へ!

〇共通男子110mH   3年 M・Yさん 19"44

             2年 S・M さん 21"96

〇共通男子走幅跳  4位    3年 M・Kさん 5m67 → 県大会へ! 

          5位 3年 W・Tさん     5m50 → 県大会へ!

〇男子4×100mR     安田中学校 45"96 → 明日の決勝進出!

〇男子低学年4×100mR  安田中学校 53"47

〇共通女子100m     2年 A・Kさん 14"29

              2年 Y・Fさん 13"97 
                   準決勝 13"94

〇砲丸投   2年 O・Mさん 6.69m(自己新)

〇女子4×100mR    安田中学校 57"45

 

2021.06.15

DSCN1776.JPG  DSCN1775.JPG

DSCN1777.JPG  IMG_7144.JPG

4~5年前に先輩たちが委員会活動で植えたラベンダーが校舎の中庭で満開をむかえています。

何もない中庭に、とてもきれいに花を咲かせてくれていて、授業の合間に子どもたちにも癒やしを与えてくれています。

 また、3年生が技術の時間に栽培している「ミニトマト」が着実に鉢植えの中で育っています。

日増しに太陽を浴び、大きく成長しています。カラスに食べられないように注意が必要です。

 

 さあ、明日からまた地区大会が始まります。明日、明後日は、陸上大会です。上位入賞の選手は県大会へと進みます。頑張れ!伝統ある安田中学校陸上部

 

2021.06.14

DSCN1773.JPG  DSCN1774.JPG

本日より、衣替えの完全実施となりました。

今日は、気温が30度までは上昇しませんが、湿度も高く、蒸し暑い日となりました。

教室では、すべて白のYシャツ・ブラウスに変わりました。

今週は地区陸上大会が2日間(16日・17日)、新発田市五十公野陸上競技場で予定されています。陸上部の皆さんは、体調管理を徹底し、自己ベストを更新できるように応援しています。

また、合わせて教職員も校内等で「クールビズ」を実施しております。

実施期間中は、軽装(ノーネクタイ・ノージャケット・ポロシャツ等)での勤務を推奨しております。 ご来校の皆様には、不快感を与えない対応を心がけて参りますので、 ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

2021.06.11

DSCN1771.JPG  DSCN1770.JPG

DSCN1767.JPG  DSCN1768.JPG

今日も気温が上昇し、予想では阿賀野市は気温が32度まであがる予報でした。

6月上旬で、ここまで気温が上昇するのは34年ぶりだそうです。

 対策の措置として、今日の部活動は予定していた時間より30分早く切り上げて下校となりました。

夕方には、少し涼しくなり、気温も26度くらいまで下がりました。

 心配されるのは、やはり、子どもたちの「熱中症」です。

昼の放送では、部活動担当と保健委員から「熱中症対策」についての対応と注意喚起が行われました。

 学校では「みはりん坊」という「WBGT」を計測する測定器が校内外に4台設置されてあります。

「WBGT」は、​気温・湿度・輻射熱から算出される「暑さの指数」です。湿球温度、乾球温度、​黒球温度を測定し、算出されます。この指数に注意し、学校では「熱中症」防止のために、活動の対応を検討しています。

 明日から週休日、地区大会に向けての練習や練習試合も予定されている部活動もあります。

「熱中症」への対応をしっかりとして、臨んでほしいと思います。

 

 

2021.06.10

DSCN1765.JPG  DSCN1766.JPG

今日の阿賀野市は、昨日の暑さにくわえて、気温計は29度をさしていました。

校舎3階は、気温が30度を超え、午前から教室では冷房を使用して授業に取り組んでいました。これから、湿度もあがり、熱中症が心配されます。

子どもたちには、こまめな水分補給、炎天下での長時間の活動の禁止や適度な休憩を呼びかけています。あわせて、ご家庭でも食事や睡眠に気をくばり体調の管理をお願い致します。

 昼休みは、1年生が暑い中、ボールを使って体育館で遊んでいました。

熱中症と合わせて、感染予防にも気をくばりながら、体育委員の生徒が使用したボールの消毒や換気を行っていました。

 

2021.06.09

IMG_7338.JPG  IMG_7328.JPG

IMG_7346.JPG  IMG_7353.JPG

IMG_7383.JPG  IMG_7382.JPG

※団体戦結果のみ記載

女子バレーボール部 予選リーグ1位  決勝Tへ進出

安田 2-0 紫雲寺  安田 2-0 山北

 

女子バスケットボール部 1回戦 勝利

安田 44―41 村上中等

 

男子バスケットボール部 1回戦 勝利

安田 56-22 新発田第一

 

男子卓球部 団体戦予選リーグ2位  惜敗

安田 3-2 新発田川東

安田 0-3 村上東

 

女子卓球部 団体戦予選リーグ2位  惜敗

安田 0-3 新発田川東

安田 3-1 村松桜

 

 

2021.06.08

IMG_7791.JPG  DSCN1760.JPG

DSCN1762.JPG  DSCN1763.JPG

今朝は、6月の全校朝会がありました。

学校長の講話では、「鍛える安中」~けじめをつけて生活できる~ について話がありました。

「けじめ・節度」をもった行動をとるためには、強い精神力や行動力が必要であること。

さらに、強い精神力や行動力を向上させていくためには、日々、自分自身の心身を「鍛える」ことが大切であるという話がありました。また、「本番力」についてふれ、日々の生活で「本番力」を身につけて、スポーツや学習、文化活動で成果を上げてほしいと話がありました。

 午後からの5限目の授業では、2年1組が「ラジオ製作」を技術の時間に行っていました。慣れない「はんだごて」に一生懸命に取り組んでいました。

2年3組では、「酸化銅の還元」という実験を理科室で行っていました。グループで協力しながら、楽しそうに実験結果をプリントにまとめていました。

 

 

2021.06.07

DSCN1703.JPG  DSCN1717.JPG

DSCN1739.JPG  DSCN1714.JPG

DSCN1693.JPG  DSCN1711.JPG

6月9日(水)から始まる下越地区中学校体育大会に向けて、全校生徒で選手の激励会を行いました。

昨年は、コロナ禍において、激励会すらできなかったのですが、感染予防をしっかりとしながら、新しい生活様式のもと、それぞれの部の代表が、全校生徒の前で決意を述べることができました。

学校長からも、昨日の陸上男子100Mで9秒95の日本記録を樹立した山縣選手の例をもとに「強い決意をもって一心に努力すれば目標は達成できる」と大会に向かう選手たちに激励がありました。

大会に向かう選手たちの目は、やる気で輝いていました。大会に参加する選手の皆さん、頑張ってください。

 

2021.06.04

新しいタブで大きく表示

 

2021.06.04

新しいタブで大きく表示

 

2021.06.04

新しいタブで大きく表示

 

2021.06.04

DSCN1682.JPG DSCN1687.JPG DSCN1686.JPG DSCN1689.JPG DSCN1690.JPG DSCN1691.JPG

昨日は、「絆をつなごう集会」が全校生徒で開催されました。

各学年はもちろん、2年生でも「いじめ見逃しゼロ」を目指して、全校生徒が一緒になって考えたり、話し合ったり、活動したりする機会にできたようです。

2年生の廊下には、さっそく、各学級の完成した「学級目標」の写真が掲示され、生徒一人一人が心の中の課題や問題を克服するために、支えることのできる仲間や集団づくりの大切さが記載されていました。

今後も「いじめ」や「いじめにつながる言動」を見逃さないという環境づくりを目指していきたいと思います。

 

 

2021.06.03

DSCN1663.JPG  DSCN1664.JPG  DSCN1668.JPG  DSCN1671.JPG  DSCN1672.JPG  DSCN1677.JPG

今日の5限・6限は体育館で「絆」集会が行われました。

生徒会本部の子どもたちが主催して、1年生から3年生までの各学級の「学級目標」の紹介と学級のパフォーマンスがステージ上で披露されました。子どもたちも体育館のあちらこちらから、他の学級へ「声援」を送っていました。

学級目標の紹介のあとは、校内を使って「スタンプラリー」が行われました。各学級ごとに少人数のグループでチャレンジポイントをまわり、クリアできたらそれぞれのポイントで「スタンプ」を押してもらうといったアトラクションが行われました。

どのグループも笑顔で「スタンプラリー」を楽しんでいました。生徒会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。

 

2021.06.02

DSCN1627.JPG DSCN1523.JPG  

昨日、定期テストが終わり、今日から本格的に部活動が再開しました。午後からは、気温も上がりました。これからのシーズンは「熱中症」が心配されます。

例えば、初夏や梅雨明けなど、体が暑さに慣れていないのに気温が急上昇するときは特に危険です。無理せず、徐々に体を慣らすようにしましょう。

学校では、水筒の持参も許可されています。こまめに水分補給、適度な休息など以下のことに注意して「熱中症」を防ぎましょう。

「水分」をこまめに取ろう。

○   活動中は「適度な休憩」を取ろう。

「塩分」をほどよく取ろう。

「睡眠」をしっかりと取ろう。

「食事」をしっかりと取ろう。

だれでも条件次第で熱中症にかかる危険性がありますが、熱中症は正しい予防方法を知り、普段から気をつけることで防ぐことができます。体調管理には十分に注意しましょう。

地区大会へむけて、さあ出発だ!

 

2021.06.01
2021.06.01

DSCN1660.JPG    DSCN1659.JPG

DSCN1656.JPG    DSCN1658.JPG

テスト2日目が終了しました。今日の4限目からは、通常の授業にもどり、学校生活がはじまりました。来週は、下越地区大会の校内での選手激励会(7日)や地区大会1日目(9日)が予定されています。

「鍛える安中」を目標に、「けじめある生活」を送り、地区大会での大きな成果につなげてほしいと思います。

 

2021.05.31
2021.05.31

IMG_7193.JPG IMG_7198.JPG IMG_7202.JPG

新年度のスタートに各学級ごとに決めた「学級目標」の掲示用のポスターを作成しています。学級の子どもたちで協力して、ちぎり絵風やカラフルなマジックを使用したり、ポスターカラーを使用したりと、学級ごとに工夫が施されています。完成したポスターを学級に掲示することで、さらに学級の団結が深まることを祈っています。

 

2021.05.31

DSCN1655.JPG DSCN4506.JPG DSCN4517.JPG

5月28日(金)6限に校内の避難訓練が行われました。今回は、地震想定の訓練で、「お・は・し・も・て」の合い言葉にしたがって、マナーを守り、安全に避難することができました。この訓練を生かして、「命を守る」ことの大切さ、「いざ」という時の行動が再確認できました。

また、5月31日(月)から定期テストが始まりました。

1年生は、初めてのテストで、やや緊張した様子です。子どもたちは、土日にしっかりと学習してきたようです。結果を楽しみにしています。

 

2021.05.31

IMG_1142.JPG IMG_1145.JPG

生徒会のJRC委員の生徒が地域清掃の一環として、学校前のバス停の清掃作業を行いました。安田地域は、電車が走っていません。バスは大切な公共交通機関です。

日頃の感謝を込めて、待合室から看板まで「ピカピカ」に磨きました。

 

2021.05.28

DSCN4503.JPG DSCN4510.JPG

DSCN4512.JPG DSCN4522.JPG     

 6限の時間に、地震を想定した避難訓練を行いました。非常ベルの音とともに校舎が静まり返り、机の下にもぐる音、避難開始の合図で整然と行動する全校生徒。ケガをしている人に避難経路を優先させる姿も見られ、自分の命のみならず、友達の命も大切にしながら避難することができました。いつ起こるかわからない災害に対して「備え」の意識を高めることができた取組となりました。

 そして来週31日(月)、6月1日(火)は第1回定期テストとなります。土日の時間を有効に使って学習し、当日の試験に臨んでほしいと思います。

 

2021.05.27

DSCN1653.JPG  DSCN1648.JPG 

今日は、5限目の3年2組の保健体育は「体力テスト」が行われていました。

今回のチャレンジ種目は「シャトルラン」です。持久力を測るためのテストです。

男子は、最高回数が140回を超える生徒もいました。汗だくになり、頑張る姿がとても輝いていました。まわりで自然と応援する声や拍手する姿も見られました。挑戦した皆さん、お疲れ様でした。

 

2021.05.26

DSCN1644.JPG DSCN1646.JPG              DSCN1637.JPG DSCN1647.JPG

今日の5限・6限の時間をつかって、生徒総会が開かれました。コロナウイルスの感染予防対策の関係で、なかなか全校生徒が集まる機会が少なくなっている中、生徒会の本部役員が中心となり、今年度の予算審議や各委員会の取組、部活動の計画などを各代表が発表し、慎重審議が行われました。

 今年度の安中生徒会のスローガンは 「結(むすび)~思いをつないで~」 です。

 全校生徒の「つながり」を強くしていきたいという強い思いが込められています。今日の総会では、仲間の声が聞けるよい機会となりました。生徒会本部役員、委員長、部長の皆さん、大変立派な総会をありがとうございました。

 

2021.05.25

DSCN1634.JPG DSCN1631.JPG

   先週末から、家庭学習強調週間がスタートしています。今月の31日(月)から定期テストが始まります。今年度、最初の定期テストということで、子どもたちの取組にも熱が入っているようです。明日26日(水)からテスト前の諸活動停止期間(31日まで)に入ります。

3年生は27日(木)に全国学力学習状況調査も行われます。

それぞれが立てた計画にしたがって、「集中」して学習に取り組んでほしいと思います。

 

2021.05.21

DSCN1622.JPG  DSCN1623.JPG

   放課後は旧安田町体育館でバスケットボール部の練習が行われていました。男女ともに、意欲的に取り組む部員たちの姿がありました。男子バスケットボール部は平成5年、6年と連続で全中大会への出場を果たしています。伝統のバスケットボール部のこれからの躍進に期待をしています。男女ともに頑張ってください。

 

2021.05.21

DSCN1619.JPG  DSCN1617.JPG

   今日の5限は、雨天のため、2年3組が体育館で体力テストを行っていました。今日のテスト種目は、反復よこ跳び・ハンドボール投げを行っていました。自己記録の更新を目指して、意欲的に取り組んでいました。このほかに50M走、長座体前屈、握力、シャトルラン、上体起こし、立ち幅とびなどを行っています。ちなみに1年生~3年生まで全校生徒で体力テストは行われています。

 

2021.05.20

DSCN1613.JPG  DSCN1614.JPG

 今日は、先生方の授業研修会が3年生の家庭科の時間に行われました。他地域から4名の先生方が来られ、授業見学、協議会を行いました。生徒は、いつも通り、笑顔で意欲的に授業に参加していました.。

 「豚汁で考えよう」という題材で、日常の一食分の調理について、豚汁をもとに献立を作成し、調理計画を立てていました。ご来校くださいました皆様、大変ありがとうございました。

 

2021.05.19

DSCN1533.JPG DSCN1532.JPG

安田中学校の「校章」は、昭和22年の学校創立時、生徒から校章の図案を募集し、当時2年生だった生徒の作品案が採用されました。

安田は昔から水がきれいで、新江の「蛍」がたくさんいて有名でした。

安田尋常高等小学校や安田国民学校の時代の「校章」にも3匹の蛍が図案化されていたようです。当選された案もこの伝統的な図案の中央に「中」の文字を入れたもので、正三角形の意匠でした。

その後、初代の米倉校長が「飛躍」を込めて、逆三角形とすることを提案し、現在の校章が制定されたそうです。

 

2021.05.19

DSCN1605.JPG   DSCN1606.JPG

今日の午後は、全校で耳鼻科検診が行われました。明日は心臓検診、明後日は歯科検診と春の検診が続きます。子どもたちは、3年生を中心に「マナー」良く検診を受けていました。

 

2021.05.18

DSCN1599.JPG  DSCN1603.JPG  

毎朝、JRC委員会が「緑の羽募金運動」を玄関前で行っています。

コロナ禍で大きな声での呼びかけなどができませんが、子どもたちは熱心に活動に取り組んでくれています。

また、今朝は2年生の朝学活で「コロナウイルス対策」として、「正しく知り、正しく恐れること」をテーマに、動画の教材を活用しながら、コロナ禍においての「恐怖」とは何か。差別や偏見、間違った情報など、感染予防だけでなくコロナ感染によって生じる様々な問題について正しく知り、正しく恐れるという学習を行っていました。

 

 

2021.05.13

DSCN1595.JPG  DSCN1594.JPG  DSCN1597.JPG

今日の放課後は武徳館で柔道部の子どもたちが熱心に練習していました。

今年度は、3年生が不在のため、部長2年生のH.Aさんが号令をかけて練習に励んでいます。安中の柔道部は伝統があり、男子バスケットボール部と同様に全中への出場を果たしています。

今年も来月行われる下越地区大会にむけて、練習に励んでいました。稽古のあとは、部員全員で道場をきれいに清掃して下校していきました。柔道部の皆さん、今年も頑張ってください。応援しています。

 

2021.05.12

DSCN1592.JPG   DSCN1593.JPG

今日の4限は、3年生の国語の授業が行われていました。井上ひさし著の「握手」を教材に活用しながら、音読や読解を行っていました。子どもたちは意欲的に発言したり、ノートをとったりしながら、楽しく授業に参加していました。

6限は、全校の各教室で「生徒総会」の議案書の審議が行われていました。

 

2021.05.11

DSCN1586.JPG  DSCN1591.JPG

今日の放課後は、音楽室で吹奏楽部の皆さんが「ふるさと」を演奏してくれました。

心が温まる素晴らしい演奏でした。吹奏楽部の子どもたち一人一人の一生懸命さが胸に伝わってきました。吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。

 

2021.05.11

DSCN1584.JPG  DSCN1583.JPG  DSCN1582.JPG

 安田中学校は、平成5年の10月に前校舎の改築、前庭の造園が行われ、新しい校舎ができました。そのときに、旧校舎の庭を整備して、古くからの花木も場所を変えて、移植されました。

 その校庭では、日本でも古くから人気の花木として知られるサツキツツジが満開を迎えています。街の花壇や公園でもよく見かけます。

 ゴールデンウィーク頃から初夏にかけてきれいな花を咲かせるそうです。サツキツツジには「節制・節約・幸福・協力を得られる」などの意味があるそうです。昭和、平成、令和と安中の子どもを見守ってきた花木も大切に守って行かなければなりません。

 

2021.05.11

DSCN1580.JPG  DSCN1575.JPG

  今日の全校朝会では、陸上部3名の表彰が行われました。

  連休中に行われた下越選手権大会の男子走り幅跳びではM.Kさんは5M74の記録で優勝を果たし、W.Tさんは5M28の記録で5位に入賞しました。また、男子100MではK.Kさんが12秒23で3位へ入賞して表彰を受けました。

入賞された皆さん、本当におめでとうございます。

  学校長の講話では、水泳選手として有名なアスリート「池江璃花子選手」が、「白血病」を克服して、競泳日本選手権で4冠に輝き、東京五輪内定されたことを受け、「あきらめない心」について、池江選手から学び、これからの学校生活に生かしてほしいという激励がありました。

 

2021.04.30
2021.04.30

DSCN1557.JPG DSCN1561.JPG

 今日の部活動の時間、吹奏楽部が音楽室で熱心に演奏の練習を行っていました。

各楽器ごとで、それぞれの練習場所に分かれて取り組んでいました。今は、コロナ禍でコンクールや激励会などの行事等でもなかなかみんなの前での演奏の機会がありません。

いつか、いい音色を全校生徒の前で奏でてくれることを楽しみにしています。吹奏楽部の皆さんの清々しい挨拶や笑顔に心が温かくなりました。吹奏楽部のみなさん、どうもありがとうございました。

 

2021.04.28

DSCN1549.JPGDSCN1555.JPGDSCN1556.JPG

今日は、コロナ対応のため、授業参観時間を学年ごとにずらして行いました。

子どもたちは、それぞれの教室で真剣に午後からはPTAの総会が行われました。総会では、PTAの三役が選出され、事業計画と予算について話し合われました。

ご多用のところ、授業参観ならびに総会にお越しいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

2021.04.27
2021.04.27
2021.04.27

DSCN1548.JPG DSCN1546.JPG

 安中の子どもたちは、清掃活動の時間に1年生~3年生までが縦割りで清掃担当場所に行き、一生懸命に取り組んでいます。当たり前のことですが、なかなかできることではありません。

 隅々まできちんとホウキで掃いて、ぞうきんできちんと拭く作業をしっかりと手を抜かずに行える安中の生徒は素晴らしいです。元気な挨拶も含めて、安中の誇りに感じてほしいと思います。いつも校舎をきれいにしてくれてありがとう。

 

 

2021.04.27
2021.04.27
2021.04.27

DSCN1539.JPG   DSCN1543.JPG                                DSCN1541.JPG   DSCN1542.JPG

   今日は、3年1組が体育館で集団行動を行っていました。集団が安全に素早く行動できるための学習です。一人一人がとても真剣に授業に臨んでいました。

    また、美術室では2年2組が「和菓子のサンプル」をつくろう!という授業内容でそれぞれがアイディアスケッチを行っていました。アイディアスケッチから粘土を使って造形の作業工程に入っていきます。とても楽しそうな雰囲気で、個性豊かなスケッチを行っていました。

 1年1組では、「世界の国や都市の位置を表すには、どうすれいい?」というテーマで社会科の時間に地図帳を使いながら、方位、経度、緯度などの学習を行っていました。1年生の授業では、発言も多く見られ、活気ある授業が展開されていました。

 

2021.04.23

DSCN1535.JPG  DSCN1534.JPG

今日の午前中は、1年生と3年1組の内科検診が保健室で行われました。内科検診は2日間の予定で、4月30日(金)にも2年生と3年2組の検診が予定されています。

今年度の子どもたちの定期健康診断は、このあと5月12日(水)尿検査(全学年)、5月19日(水)に耳鼻科検診(全学年)、5月20日(木)に心臓検診(1年生)、5月21日(金)歯科検診(全学年)、6月21日(月)眼科検診(全学年)と続いていきます。子どもたちは、

自分の順番が来るまで、静かに廊下で待機していました。皆がマナーを守り、検診を受ける姿は、とても立派でした。

 

2021.04.22

DSCN1524.JPG   DSCN1528.JPG

今日は、部活動集会が開かれました。

1年生も入部先が決まり、ようやく2・3年生と一緒に活動することになります。

コロナ禍ではありますが、感染症対策をきちんと行いながら、楽しんで安全に活動に取り組んでくれることを望んでいます。

 

2021.04.21

DSCN1531.JPG   DSCN1530.JPG

今、安田中学校の校庭に咲く八重桜が満開を迎えています。

4月上旬に、ソメイヨシノが満開を迎えましたが、あいにくの雨で入学式を待たずに早急に散ってしまいました。

八重桜は八重咲きになるサクラの総称です。多くの品種が野生種のオオシマザクラとヤマザクラなどの種間雑種として誕生した栽培品種のサトザクラ群に属し、ボタンザクラ(牡丹桜)とも呼ばれているそうです。

校庭の桜が安田中学校へ通う子どもたちを、長年、見守ってくれています。

 

2021.04.20

DSCN1520.JPG   DSCN1521.JPG

新年度がスタートして2週間が過ぎました。

今朝は、風もなく暖かな光が差し込む、気持ちの良い朝でした。

安田中学校では「当たり前のことを当たり前にする」を合い言葉に、挨拶や清掃活動など子どもたちは、本当によく取り組んでいます。

 

生徒玄関では、毎朝、職員が子どもたちの登校を迎えています。

子どもたちの「おはようございます」という元気な挨拶で一日がスタートします。

元気な「挨拶」は、さわやかな一日のはじまりです。この習慣を大事にしながら、継続していきたいと思います。

 

2021.04.19

DSCN1515.JPG  DSCN1512.JPG

今日は、5限目に交通安全教室が体育館で行われました。

中学生向けに「なぜ自転車事故は起きるのか」という内容で、阿賀野市の交通安全協会、阿賀野市総務課交通対策係の専門員の方からご指導をいただきました。

 中学生になると自転車での通学や自転車を利用して、友人との行動範囲も広くなります。

「自分は大丈夫だろう・・・」という気持ちではなく、

「事故に遭うかもしれない・・・」という気持ちで、注意しながら毎日の生活や自転車の運転を行ってほしいとご指導をいただくことができました。

また、DVDを視聴しながら、実際のケースを想定し、お話を聞くことができました。自分の命や他人の命を守るための貴重な講話となりました。

 

ご多用のところ、ご来校くださった指導員の方々、大変ありがとうございました。

 

2021.04.16

IMG_8562.JPG IMG_8559.JPG

4月9日(金)から4月20日(火)までは、部活動への入部希望者の仮入部が行われています。1年生は、意欲的にあちらこちらの部活動に移動しながら、体験的な活動を行っています。4月22日(木)には、部活動集会が開かれて本入部となります。

ぜひ、自分に合った部で、先輩たちと一緒に活動してほしいと思います。

 

2021.04.12

IMG_6799.JPG IMG_6762.JPG

4月9日(金)は、身体計測と生徒会入会式が行われました。

今年度の生徒会のスローガンは「結(むすび)~思いをつないで~」です。

生徒会本部の生徒が中心となり、温かな雰囲気で生徒会の活動や安中の1年間を紹介してくれました。その後は、「安中の1日劇」を通じて各専門委員会の説明や部活動の紹介が行われました。新入生は、真剣に先輩たちの言葉を聞いていました。

生徒会の皆さん、ありがとうございました。 

 

2021.04.12

12.png  13.png15.png  11.png

4月7日(水)令和3年度がスタートしました。

朝から、着任式が行われ、昨年度11名の教職員が転出し、今年度は12名の新しい教職員が転入して参りました。着任式の後、始業式が行われました。始業式では学校長から新年度の初めにあたり、3つのお話がありました。

①  命を大切にする ② いじめをしない ③ 当たり前のことを当たり前にする

新しい教職員が多く、学校の雰囲気も一変しました。新しい出会い、新しい出発。

午後からは、入学式が行われました。65名の新入生が伝統ある安田中学校の一員となりました。「よお~し」のかけ声とともに一年間、頑張ります。

 

2021.04.12
2021.04.01

〒959-2221
新潟県阿賀野市保田4419番地

 

2021.04.01

すすんで学習に取り組む生徒
思いやりのある心豊かな生徒
けじめをつけて生活できる生徒

 

2021.04.01

 

2021.04.01

新しいタブで大きく表示

 

2021.04.01
2021.04.01

新しいタブで大きく表示

 

2021.04.01

新しいタブで大きく表示

 

1999.01.01