すすんで学習に取り組む生徒 思いやりのある心豊かな生徒 けじめをつけて生活できる生徒
 
トップページ > 活動報告 > 活動報告
4月の活動
5月の活動
6月の活動
7月の活動
8月の活動
9月の活動
10月の活動
11月の活動
12月の活動
1月の活動
2月の活動
3月の活動

阿賀野市立安田中学校
〒959-2221
新潟県阿賀野市保田4419番地
TEL:0250-68-3013
FAX:0250-68-5813
在籍生徒数 (令和3年4月1日現在)
学年
1年362965
2年444084
3年463076
合計12699225

【 過去のホームページ 】
旧ホームページ
  (新しいタブでトップページが開きます)
活動報告
平和の折り鶴/七夕

DSCN1926.JPG  DSCN1925.JPG

DSCN1927.JPG  DSCN1924.JPG

DSCN1921.JPG  DSCN1920.JPG

   毎年行われている広島市原爆死没者慰霊式・平和祈念式。阿賀野市からも例年代表生徒が参加していました。しかし、コロナ禍ということで訪問はせず、せめて「千羽鶴」だけを届けようする活動が安田中学校でも自主的に行われています。

 もともと、折り紙で「つる」を折って鶴を折ったのは広島で被爆した少女で、平和公園にある「原爆の子の像」のモデルにもなった方です。 2歳の時に広島で被爆して10年後に白血病を発症し、回復を祈って折り鶴を折り続けながら12歳で亡くなられました。

  広島市の『平和記念公園』では、様々な場所で色鮮やかな折り鶴が見られます。​折り鶴は"平和のシンボル" 少女の死をキッカケに、原爆で亡くなった子ども達の霊を慰めて、平和のための像を造ろう!という運動が始まり、「折り鶴」が飾られるようになったそうです。安田中学校でも、こうした平和への願いから、「折り鶴」を折る活動が始まりました。

  また、生徒会が中心となり「七夕」の短冊を作成しています。

 「七夕」と言えば、「織姫と彦星が1年に1度、天の川を渡って逢瀬を交わす」というエピソードが有名です。 実はこのエピソードの由来は、中国最古の詩集にさかのぼるそうです。

 では、どうして短冊にお願い事を書くのでしょうか? ... 昔の人が、織物の上手な織姫のように、「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われています。 笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶うとされてきました。そんな願いを込めて、一人一人が思いを込めて、生徒会では短冊つくりをしています。