すすんで学習に取り組む生徒 思いやりのある心豊かな生徒 けじめをつけて生活できる生徒
 
トップページ > 活動報告 > 2月の活動
4月の活動
5月の活動
6月の活動
7月の活動
8月の活動
9月の活動
10月の活動
11月の活動
12月の活動
1月の活動
2月の活動
3月の活動

阿賀野市立安田中学校
〒959-2221
新潟県阿賀野市保田4419番地
TEL:0250-68-3013
FAX:0250-68-5813
在籍生徒数 (令和3年4月1日現在)
学年
1年362965
2年444084
3年463076
合計12699225

【 過去のホームページ 】
旧ホームページ
  (新しいタブでトップページが開きます)
2月の活動

DSCN8784.JPG  DSCN8785.JPG

DSCN8788.JPG  DSCN8793.JPG

今日の6時間目は、3年生が体育館で卒業式の練習を行いました。

証書授与の練習から、入退場、合唱の練習など、あすの予行練習に向けて、最後の確認を行っていました。卒業式まで、あと1日となりました。卒業式当日は、感染予防を徹底して臨みましょう。

DSCN8770.JPG  DSCN8767.JPG

DSCN8771.JPG  DSCN8768.JPG

今日の午後からは、3年生が校舎内の清掃活動を行っていました。

卒業式まで、学校に来る日もあと2日となりました。3年間の感謝の気持ちを込めて、下駄箱や廊下、教室などをピカピカに磨いていました。

また、廊下には2年生や1年生から贈られた感謝のメッセージが張られていました。いよいよ安田中学校から巣立つ日が近づいています。

校内の被服室前の壁には、「不織布」についての記事が掲示してありました。

 そもそも不織布の定義は「繊維状構造物で接着剤や科学的に機械的に繊維を絡ませたり、くっつけたシートやバット状のもの」だそうです。

素材はナイロンやアクリル、ポリエステルなどの化学繊維だけ?と思いますが、コットンや羊毛、シルクなど天然素材も含まれます。
織らない布=不織布となりますので、織ったり編んだりしないで、水の圧力で絡ましたり、接着剤でくっつけると不織布になるそうです。

DSCN8766.JPG

では、マスクにしたときにウイルス等にどのような効果があるのでしょうか。

マスクの素材や、人と人の距離感等によって、マスクの効果には違いが生まれますが、マスクの素材は、不織布マスクが最も高い効果を持ちます。

また、マスクのフィルターの性能や布の厚さなどによっても差が出ます。相手のウイルス吸入量を減少させる効果より、自分からのウイルス拡散を防ぐ効果がより高くなると厚生労働省は伝えています。

 あらためて、「不織布マスクの効果」を確認して、感染予防に努めていきましょう。

DSCN8761.JPG  DSCN8760.JPG

DSCN8757.JPG  DSCN8755.JPG

今日の2時間目は、体育館で3年2組が体育の時間にバスケットボールのゲームを行っていました。

卒業まで、あと数日、友達といきいき交流しながらゲームを楽しむ姿が見られました。

受験までもあと少し、なかなか身体を動かす機会も少ない3年生にとっては、昼休みと体育の時間が唯一の運動のチャンスでもあり、感染拡大防止のためマスクをしながらの活動ですが、エネルギーを発散していました。

DSCN8745.JPG  DSCN8750.JPG

DSCN8746.JPG  DSCN8754.JPG

昨日(2年生)から、学年別で一時間程度の部活動が再開となりました。コロナ禍でなかなか本格的な活動ができませんでしたが、少しずつ活動を再開していく方針です。

3月6日(日)までは、土日、祝日は活動せずに平日のみ一時間の活動だけとなります。

身体を動かしたり、文化活動をしたりとストレス発散のためにも少しずつ通常の生活へ移行しています。

まん延防止等重点措置が解除される7日(月)からは、1・2年生は通常の部活動にもどしていく予定です。しかし、阿賀野市でもなかなか感染の拡大が収束しない状況が続いています。

DSCN8736.JPG  DSCN8735.JPG

DSCN8737.JPG  DSCN8732.JPG 

今日の3時間目は、1年2組が音楽の時間、音楽室で「和太鼓」の学習を行っていました。

バチの握り方から、たたき方などを丁寧に教わり、楽しそうに実践していました。

和太鼓の実技では和太鼓でしか使わない用語がたくさん出てきます。体を動かしたり、バチを動かしたりしながら太鼓を叩いていました。

太鼓を叩く際には周りの安全に十分に気をつけることやバチや太鼓を粗雑に絶対に扱わないということに注意しなければなりません。子どもたちにとっては、良い経験になると思います。

 

DSCN8727.JPG  DSCN8726.JPG

DSCN8728.JPG  DSCN8729.JPG

5時間目は、1年生が教室で総合学習を行っていました。

阿賀野市のしらべ学習をそれぞれがグループに分かれて行い、安田地域をはじめとする、食・歴史・観光スポットなど阿賀野市の魅力を洗いだし、タブレットでまとめ、発表していました。

今日は同じ学級内で発表を行い、次回は他学級とも交流しながらグループでまとめた内容を皆の前で発表するそうです。改めて、安田の魅力をを再確認できる良い機会にもなっているようです。

DSCN8722.JPG  DSCN8721.JPG

DSCN8720.JPG  DSCN8723.JPG

今日の3時間目は、理科室で2年3組が、磁界の中で電流を流したコイルの様子について、グループごとに調べていました。

U字形磁石の磁界の中に入れたコイルに電流を流し、コイルがどのように力を受けて反応するのかを子どもたちは、予想しながら楽しそうに実験に参加していました。

DSCN8714.JPG DSCN8712.JPG

DSCN8719.JPG DSCN8708.JPG

今日の5時間目は、体育館で卒業式の練習が行われていました。

今日は、卒業記念合唱の隊形や合唱の練習が行われました。3年生も卒業まで、あと13日となりました。登校できる日は7日です。

3年部の職員と生徒が最後の時間を大切に過ごし、沢山の良い思い出を残してくれることを願っています。

先回もお知らせした卒業記念合唱の曲は「正解」という曲です。

この曲に託された様々な思いについて簡単にふれてみると・・・子どもたちは、これから予測困難な時代を生きていかなければなりません。

しかし、今までは「答えがある問いばかりを教わってきた」ような感じがする。だから、本当の自分だけの『正解』をこれからは学んでいかなければならないのです。

「これから10年後、20年後の世界はどうなっているだろうか」 「この時代にどう生きるか」
自分なりの判断をして自分が納得する答えを導き出していかなければなりません。

ひたすら暗記だけをする学習ではなく、探究して予測困難な問題に立ち向かう力を身につけていかなければなりません。大きく考え方を変えなくてはなりません。でも、子どもたちはみんなよくわかっています。そんな時代をいきる子どもたちの思いを曲にしたのが、この曲の意味なのかなと感じています。

当日は、列席される保護者の方々の心に響く合唱になることを楽しみにしています。

DSCN8695.JPG  DSCN8700.JPG

DSCN8705.JPG  DSCN8701.JPG

今日の3時間目は、体育館で3年生が卒業証書授与の練習をしていました。

卒業式まで、あと2週間、卒業式の次の日は公立高校の入試も控えています。

コロナウイルスの拡大もまだまだ収まらず、3年生にとっては心配な日々が続いています。

良い卒業式になることを祈っています。

DSCN8693.JPG  DSCN8691.JPG

DSCN8694.JPG  DSCN8690.JPG

今日の午後は、令和3年度の最後の生徒総会が行われました。

新型コロナウイルス感染症の拡大が進んでいるため、内容を短縮して短時間での開催となりました。

今年度は、生徒会スローガン「結」(むすび)に掲げたように「学年、全校生徒のつながりを強くし、自然と笑顔で、挨拶が飛び交うような学校」を作ることを目指して活動に取り組んできました。今日の総会では、各活動の振り返り、次年度への引継ぎが行われました。学校を引っ張ってきてくれた3年生、ありがとうございました。

DSCN8682.JPG  DSCN8684.JPG

DSCN8683.JPG  DSCN8686.JPG

  今日の2時間目は、2年2組でタブレット活用しながら、国語の授業が行われていました。

日本の動物園の一年間の利用者数は?  

「動物園でできること」の授業を通して、オランウータンの本当のすごさ、ペンギンのたくましさ、エゾシカの美しさ、さらにパンダは産んだ子を一匹しか育てないなどの知識や沢山の考え方や筆者の考えを教材から学びとろうと、とても熱心に授業に取り組んでいました。

何よりも学級がよい雰囲気で、楽しそうに授業に臨んでいるのがわかりました。

ぜひ、沢山の良い意見がでることを楽しみにしています。

DSCN0003.JPG  DSCN0001.JPG

DSCN0004.JPG  DSCN0002.JPG

  今日の2時間目は、2年3組が家庭科の時間に被服室で幼児教育のための「すごろく」作りをしていました。

各グループごとに相談し、幼児が喜ぶような工夫をしながら、折り紙やキャラクターを台紙に描き、楽しく作成に取り組んでいました。

   いつもなら、直接、安田地域の幼稚園や保育園に出向き、幼児との触れ合いをしているそうですが、コロナ禍でもあり、作成した「すごろく」を幼児達にプレゼントするのだそうです。

カラフルな鉛筆やマジックを使いながら、素晴らしい「すごろく」が図案されていました。

DSCN8676.JPG  DSCN8675.JPG

 今日は、朝から雪がちらつく中、定期テストの2日目が行われました。昨夜の学習の疲れか、眠たそうな目をこすりながら、試験に臨む生徒の姿が見られました。

4時間目までテストが行われ、給食後、5時間目は通常の授業が行われました。

放課後は、漢字検定が行われ、希望者は受検していました。

 

 今夜は、中国の北京で冬季オリンピックが開会式を迎えます。すでに始まっている競技もあります。せっかくの機会なので4年に一度のスポーツの祭典を見てほしいと思います。そして、子どもたちには様々な感動を味わってほしいと願っています。

DSCN8670.JPG  DSCN8671.JPG

DSCN8673.JPG  DSCN8672.JPG

   今日から安田中学校では定期テストが始まりました。同時に私立高校(明訓・新潟第一)の入試も行われています。3年生にとっては、中学最後の定期テストとなります。

どの学年もテストやテスト学習に懸命に取り組む姿が見られました。安中生、頑張れ!

DSCN8664.JPG DSCN8665.JPG

DSCN8667.JPG DSCN8669.JPG

 阿賀野市では昨夜から今朝にかけて10cmくらいの積雪がありました。先週までに積もった雪がようやく消えたと安心していましたが、今朝また新たな積雪となりました。

 今年は、雪が降ったりやんだりしたかと思えば日差しが出たり、曇りになったりと不安定な天候が続いています。昨年のように大量な積雪がまだないため、有り難いと感じている人も多いのではないでしょうか。

 学校では、5時間目に3年1組で明日からのテストに向けた自主的な学習が行われていました。英語科の教科担任T先生は、机間巡視をしながら、個々の生徒の質問に答えるかたちで進めていました。

 3年生にとっては、いよいよ中学校最後の定期テストです。悔いの残らないように頑張ってほしいと願います。