すすんで学習に取り組む生徒 思いやりのある心豊かな生徒 けじめをつけて生活できる生徒
 
トップページ > 活動報告 > 11月の活動
4月の活動
5月の活動
6月の活動
7月の活動
8月の活動
9月の活動
10月の活動
11月の活動
12月の活動
1月の活動
2月の活動
3月の活動

阿賀野市立安田中学校
〒959-2221
新潟県阿賀野市保田4419番地
TEL:0250-68-3013
FAX:0250-68-5813
在籍生徒数 (令和3年4月1日現在)
学年
1年362965
2年444084
3年463076
合計12699225

【 過去のホームページ 】
旧ホームページ
  (新しいタブでトップページが開きます)
11月の活動

DSCN8423.JPG  DSCN8425.JPG

今朝は、3年生が体育館で学年朝会を行いました。

連絡事項が終わった後、1時間目を活用して学年生徒で久々に「鬼ごっこ」などのレクリエーションをして楽しんでいました。

受験まであとわずか、様々なストレスを抱えているせいか、汗をかき全力でエネルギーを発散して走りまわっている姿が印象的でした。

3年生の皆さん、風邪をひかないように残りの中学校生活を楽しんでください。

IMG_8393.JPG  IMG_8395.JPG

IMG_8421.JPG  IMG_8417.JPG

今日の5限~6限は、令和4年度の生徒会役員を選出する立合演説会が体育館で行われました。

立候補者は、それぞれの公約や立候補の理由をステージで堂々と発表していました。

投票は、信任投票で行われました。選出された役員には、新しい安中を築いていってほしいと願っています。

結果は、放課後に開票して、明日の朝には発表される予定になっています。

DSCN8345.JPG  DSCN8346.JPG

今日の5時間目は、2年2組で数学科の公開授業が行われました。

数学科プロジェクトのねらいは、主体的・対話的で深い学びの実現を目指した授業改善です。阿賀野市教育委員会が主催して行いました。子どもたちは、タブレットを上手に活用しながら、楽しく授業を学ぶ姿が見られていました。

DSCN8339.JPG DSCN8332.JPG

DSCN8334.JPG DSCN8338.JPG

 今日は2年生家庭科で調理実習を行いました。新型コロナウイルス感染症の影響で昨年度は全くできなかった調理実習。衛生面に加え、感染予防対策についてもしっかりと準備をして実習に臨みました。調理するメニューは豚肉の生姜焼きと鮭のムニエルです。手順に従って、肉を焼く人、タレをつくる人など班で協力して手際よく進めます。次第にいい匂いが廊下や教室に広がっていき、1年生からは「まだ2時間目なのにお腹がすきました」の声が...。最後は美味しくいただきました。

DSCN8319.JPG  DSCN8320.JPG

   今日は、昼休みに冬季のスクールバス利用についての説明会が行われました。例年、冬季スクールバスは教育委員会から運行していただいています。

通学距離により、無償利用(3km以上)と有償利用(1.8~3km未満)に分かれます。

登校便と下校便があり、下校便は終学活終了、15分後に出発する1便と部活動終了後の2便に分かれます。

これから冬季に向かい山間部は降雪も心配されますが、安全な登下校をお願いしたいと思います。バスの運行は12月7日~3月2日までとなります。

DSCN8315.JPG DSCN8316.JPG

DSCN8317.JPG DSCN8314.JPG

 今日の6時間目は、2年生がミィーティングルームを使って「生活習慣病予防教室」を開催しました。

生活習慣病を正しく理解し、予防意識を高めてもらうために阿賀野市の健康推進課の職員の方々が来校され、寸劇などを通じてわかりやすく生活習慣についてご指導くださいました。

 ご来校いただきました健康推進課の皆様、ありがとうございました。

  DSCN8310.JPG  00.JPG

  DSCN8312.JPG  99.JPG

今日の4時間目は、3年生が英語の時間に自分で考えた英文をもとに英語のパフォーマンステストを行っていました。自分で考えた英文を実際にメッセージとしてタブレットの動画に録画して、担当の教諭にロイロノート使って送信していました。

なかなか、恥ずかしがり屋の子どもたちもいて、教室や隣の学習室なども活用しながら、楽しく録画を行っていました。アドバイスし合いながら、取り組んでいる姿がとても良かったです。

DSCN8307.JPG  DSCN8302.JPG

DSCN8304.JPG  DSCN8306.JPG

今日の5~6限の時間を活用して、進学説明会が行われました。

子どもたちにも緊張の表情がみられました。いよいよ来月から三者面談に入り、具体的な進路選択が始まります。来月から、私立高校ではWeb出願がスタートします。もちろんWeb出願でない学校もありますが、はじめての出願スタイルに保護者の中には不安を感じられる方もおられるようでした。3年生の皆さん、進路実現にむけてラストスパートです。頑張りましょう。

DSCN8299.JPG  DSCN8301.JPG

先日の16日の告示を受けて、今朝から選挙活動が始まりました。

元気な朝の挨拶から、「清き一票」をお願いする候補者の声が玄関先で響いていました。

どの候補者も、またそれを支える子どもたちも頑張ってほしいと思います。

DSCN8300.JPG  88.JPG

 DSCN8303.JPG  44.JPG

この写真は昭和20年代~30年代の安中の先輩方と旧校舎です。

この写真よりもさらに昔、私たちの愛する郷土、旧安田町に生まれ、安田が誇る明治時代を駆け抜けた偉人がおられました。吉田東伍(よしだ・とうご)博士です。博士は、元治元年4月14日(1864年5月19日) - 大正7年(1918年)1月22日)は日本の歴史地理学者です。日本全土の「郷土」を集大成し、「大日本地名辞書」を独学で13年をかけて完成されました。

また、早稲田大学教授であった博士は、『能楽古典 世阿弥十六部集』を刊行されました。この本は、それまで謎であった「世阿弥伝書」の発見で能楽界に貢献を果たすことになりました。

晩年は腎臓や肝臓を悪くしていて体調が思わしくなかったそうです。宴曲(早歌)研究に努め、「利根水論考」を執筆したものの、1918年(大正7年)に生涯を終えました。

現在、博士の記念資料館は、私たちの通う校区内にあります。今もなお、郷土の誇りとして大切に語り継がれています。

安中生も素晴らしい先輩方にならい、一歩一歩、自己の夢の実現、未来に向けて、たくましく成長してくれることを楽しみにしています。

 

DSCN8293.JPG  DSCN8297.JPG

DSCN8295.JPG  DSCN8296.JPG

今朝は、生徒朝会が体育館で行われました。

生徒会選挙・今年のしめくくり・卒業式までの取組や後期生徒総会への準備について生徒会本部の子どもたちから全校生徒に連絡がありました。

選挙管理委員長からは、選挙にむけて告示が行われました。今月の29日には、生徒会立合演説会が行われます。また、選挙活動などについても話がありました。安中でもいよいよ新旧の交代時期になっています。

DSCN8291.JPG  DSCN8289.JPG

DSCN8290.JPG  DSCN8288.JPG

今日の6限目は、春に開催された「きずな集会」の賞品で得た「さつまいも掘り券」をつかって、学級活動の時間に2年2組が校庭の中庭の畑で「さつまいも掘り」を行いました。

大小様々な大きさのさつまいもが収穫されました。夏には、生徒会の役員の子どもたちが水やりを行ってくれていたおかげで、結構、大きなサイズの物も収穫されていました。

 沢山の方々の思いがつまった「さつまいも」を新聞紙の上にならべて、子どもたちも満足そうな笑顔がみられました。とても貴重な活動になったことと思います。生徒会のみなさん、ありがとうございました。

大切にお土産として自宅に持ち帰りましょう。

DSCN8281.JPG   DSCN8284.JPG

DSCN8286.JPG  DSCN8285.JPG

今日の5限目は、全校で避難訓練を行いました。

5月に行った避難訓練は「地震」を想定しての訓練でしたが、今回は「火災」を想定しての訓練となりました。

子どもたちは、雨天で体育館への避難となりましたが、真剣に避難を行っていました。

火災においては、有毒ガスである「煙」による被害がもっとも心配されます。煙は上方に上がっていくため、煙がある場合は姿勢を低くしながら、口をハンカチ(今回はマスク着用徹底)などで覆い、安全に、素早く、絶対にもどらないことを原則として訓練を行いました。

学校長の講評のあと、子どもたちは各教室で「火災から命を守る避難」の動画を視聴して防災学習を行いました。

DSCN8280.JPG  DSCN8278.JPG

DSCN8277.JPG  DSCN8279.JPG

今日から明日にかけて、安田中学校では定期テストが行われています。

登校した生徒は、朝から教科書や参考書、ノートなどを開きながら最後の確認を行っていました。1限が始まるとテストでは懸命に取り組んでいる姿が見られました。

3限までテストを終えると、生徒は給食を食べずに下校となります。

明日はテスト2日目、1・2年生は3限まで、3年生は4限まで行われる予定になっています。午後からは避難訓練も行われます。

DSCN8272.JPG  DSCN8275.JPG

DSCN8271.JPG  DSCN8276.JPG

紅葉のシーズンが進み、校地の木々も葉が色づき紅葉が見頃になってきています。

残念ながら、今週は雨が続いたために葉がかなり落ちてしまいました。

 そして、冬になると学校でも、管理員さんが庭木に「冬囲い」と呼ばれる作業を施します。これは縄や竹、木材などを使って植物を文字どおり囲うことです。

 たっぷり水分を含んだ雪が枝に積もってくると、その重みで枝が折れたり曲がったりしてしまいます。冬囲いをすることで枝そのものをカバーしたり支えたりできるので、雪から守ることができます。

 学校の庭木のなかには、暖かい地域で育つ種もあります。冬は寒い風が吹きつけるため、囲いは防寒対策となって、植物の寿命を延ばしてくれるそうです。

 

DSCN0299.JPG DSCN0300.JPG

今朝は、11月の全校朝会が行われました。

朝会では、読書感想文や標語、漢字検定、英語検定、競書大会、陸上大会、女子バレーボール大会など各分野において12名もの生徒やチームが表彰を受けました。

学校長からの講話では、努力を「継続する」ということについて、定期テストを前に全校生徒に話がありました。学習や部活動で一生懸命に努力を続けていても結果につながらない時もある。それでも投げ出さず、努力を継続していれば、いつか大きな成果につながる。大切なのは「継続する」ことであり、途中であきらめてしまわないことである。工夫しながら、楽しみ、続けることが大事だという話がありました。

DSCN8266.JPG  DSCN8265.JPG

DSCN8268.JPG  DSCN8259.JPG

11月11日(木)~12日(金)の定期テストに備えて、今日、明日と放課後に質問教室が行われています。3年生は、朝から実力テストを実施しています。

3年生は進路選択を控え、学習にも力が入っているようです。今月の18日(木)には進路説明会が学校の体育館で行われる予定になっています。早い生徒は来月から願書作成が始まり、1月から私立の入学試験が始まります。

1・2年生も先回の定期テストにも増して、積極的に質問教室への参加や家庭学習に力が入っています。定期テストまであと3日、最後の追い込みを頑張れ!

DSCN8253.JPG DSCN8254.JPG

DSCN8258.JPG DSCN8255.JPG

今日の5時間目は、3年1組が公開授業を理科室で行いました。

力学的エネルギーに関する実験を行い、運動エネルギーと位置エネルギーが相互に移り変わることを理解して、力学的エネルギーの総量が保存されることを知る授業でした。

子どもたちは、予想と違う結果に、活発な意見交換がなされていました。