すすんで学習に取り組む生徒 思いやりのある心豊かな生徒 けじめをつけて生活できる生徒
 
トップページ > 活動報告 > 9月の活動
4月の活動
5月の活動
6月の活動
7月の活動
8月の活動
9月の活動
10月の活動
11月の活動
12月の活動
1月の活動
2月の活動
3月の活動

阿賀野市立安田中学校
〒959-2221
新潟県阿賀野市保田4419番地
TEL:0250-68-3013
FAX:0250-68-5813
在籍生徒数 (令和3年4月1日現在)
学年
1年362965
2年444084
3年463076
合計12699225

【 過去のホームページ 】
旧ホームページ
  (新しいタブでトップページが開きます)
9月の活動

DSCN8121.JPG  DSCN8123.JPG

DSCN8124.JPG  DSCN8125.JPG

今日は、朝から定期テストが行われました。

普段の学習の成果を発揮する良い機会です。眠い目をこすりながら、一生懸命に答案用紙に書き込む様子が見られました。

3限までテストを行い、各学年とも学級の簡易的な清掃を行ったあと、給食を食べずに12時すぎに下校となりました。

15時までは、自宅での学習となります。明日も3限までテストを行ったあと、通常の授業が行われる予定です。

DSCN8117.JPG  DSCN8118.JPG

DSCN8116.JPG  DSCN8115.JPG

定期テストを目前に控え、放課後は質問教室が行われています。

日増しに意欲的に参加する子どもたちが増えている一方、終学活後は急いで自宅へ帰る子ども達もいます。各自が自分のペースで自宅での学習に取り組んでいるようです。

定期テストは、9月30日と10月1日の2日間に分けて行われます。目標にむけて頑張ろう。

DSCN8114.JPG  DSCN8109.JPG

DSCN8111.JPG  DSCN8112.JPG

   今日の給食は、麻婆豆腐、ご飯、牛乳、春巻、野菜サラダが献立のメニューでした。

4限が終わって、給食当番がコンテナから給食の入った食缶を盛り付けの部屋(学習室)に運び、給食当番の子どもたちが盛り付けを行っています。配膳が終わったら、教室で同じ方向を向き、おしゃべりをせずに給食を食べています。

   コロナ禍では、手洗い・消毒・換気と一番に注意しなければならない「給食」です。食べ盛りの中学生、おかわりは積極的にしています。

DSCN8105.JPG  無題.png

今日の4限は、3年2組が音楽室で合唱祭の練習を各パートごとに分かれて行っていました。合唱曲の「心の瞳」は坂本九さんの曲です。

 この曲はファンの前では歌われる事の無い、幻の曲となりました。九さんは、今まで自分の曲を家族に聴かせた事が無かったそうですが、この曲を、真っ先に家族に聴かせたそうです。


歌詞の一節では、「いつか若さをなくしても 心だけは決して変わらない絆で結ばれている。」とあります。この曲に込められたのは「家族への想い」でした。

それから4ヶ月後....1985年8月12日 日本航空機123便墜落事故により、坂本九さんは帰らぬ人となってしまいました。

そして同年、ある中学校教諭が合唱曲に仕立て、多くの学校で合唱曲として今でも親しまれています。

この曲を聞くと、「家族に対する深い愛情」を感じ取れると思います。ぜひ、3年生の皆さんに「家族」へ届ける素晴らしい歌声を聞かせてほしいと楽しみにしています。

DSCN8104.JPG  DSCN8103.JPG

今日の2限目は、残念ながら雨天でグラウンドが使えず、体育館で1年1組の子どもたちがサッカーをしていました。

みんなで相談しながら、チーム編成をしたり、作戦を立てたりと楽しくゲームや授業に取り組んでいました。

DSCN8096.JPG  DSCN8098.JPG

DSCN8100.JPG  DSCN8099.JPG

   今日の6限目は、2年2組で英語の授業を行っていました。

プリントに書いてある動物の英単語を使いながら、楽しそうに発音や文型の使い方を学習していました。

「There is~」「There are~」は「~がある」という意味で使われるフレーズですが、実は使い方に様々なルールがあり、それを理解しないと不自然な英語になってしまいます。授業では「There is」「There are」の意味と使い方をグループで学んでいました。

 

また、2階の学習ホールには、体育祭の感想や感謝の言葉が張ってありました。

体育祭での楽しかった思い出や満足感、達成感、一人一人の文からは感謝の気持ちが伝わってきました。本当にお疲れ様でした。

DSCN8085.JPG  DSCN8086.JPG

DSCN8089.JPG  DSCN8091.JPG

今日の5限は、1年1組で数学科の公開授業が行われました。

市教委の教育指導主事の先生からご来校いただき、授業における沢山のご指導をいただくことができました。ありがとうございました。

授業に参加していた生徒も、元気に発言したり、熱心にノートをとったりといつも以上に積極的でした。公開授業のおかげで活気ある素晴らしい授業が展開されていました。

DSCN8082.JPG  DSCN8083.JPG

 昭和40年代頃からグラウンドの左側に植えてあった桜の木が、老朽化と水路修繕工事のため、阿賀野市が伐採することになりました。地域の方々も、昼頃から桜を懐かしみ、グラウンドに足を運んで来られる方もおられました。

 長い間、安中生を温かく見守ってくれた「桜」に心から感謝したいと思います。

「グラウンドの桜よ、ありがとう」

DSCN8077.JPG  DSCN8078.JPG

DSCN8080.JPG  DSCN8079.JPG

   今日から秋の交通安全運動がスタートしました。

実施期間は、令和3年9月21日(火曜日)~9月30日(木曜日)までとなっています。

また、令和3年9月30日(木曜日)は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。この運動は、夕暮れの早まりと秋の行楽期が重なる時期に交通事故が多発することから、広く新潟県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより、交通事故防止を図ることを目的に実施しています。

朝から、安田地域の交差点で数カ所、ボランティアの交通指導員の方々が小中高生の安全のために立哨指導を行ってくださっています。

元気な挨拶で、感謝の気持ちを表し、交通事故には十分に注意しましょう。

<学校で行っている指導のポイント>

○右側歩行、道路横断をせずに横断歩道を渡る。

○信号を守る。交差点では一旦停止、左右の確認

○「飛び出し」「道路への広がり」をしない

○「ヘルメット」をかぶる(あごひもの装着徹底)

○自転車の左側通行(原則)2人乗り、傘差し、無灯火、並進運転をしない

 

 

DSCN8072.JPG  DSCN8074.JPG

県の「特別警報」により、休止していた部活動が警報の解除により再開されます。

9月末までは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、他市町村との交流や試合等は避けて、感染状況を見ながら10月以降から徐々に部活動の交流範囲を広げていく予定です。

部活動をしばらく休止していたこともあり、運動部の子どもたちは怪我の発生等も心配されます。少しずつ体力を回復させながら、取り組んでほしいと思います。

 

校舎の中庭の木に、ふと目をやるとイチジクかと思いましたが「ザクロ」が5~6個、実をつけていました。

ザクロの実の意味は「結合」とされ、結婚などのお祝いごとにはぴったりです。 ザクロの木の意味は「互いを思う」という、全ての人間関係に適した言葉だそうです。

さらに中庭の地面をみれば、生徒会の子どもたちが春先に植えた、「さつまいも」の葉っぱも所狭しとひろがっていました。もうすぐ、収穫の時期を迎えます。大きいさつまいもが採れるのを楽しみにしています。

DSCN8061.JPG  DSCN8063.JPG

DSCN8065.JPG  DSCN8066.JPG

今日の1限は、1年生の教室で「道徳」の授業が行われていました。

「震災を乗り越えて」~復活した郷土芸能~という教材を活用しながら、授業を行っていました。

2011.3.11に発生した東日本大震災での体験をもとにした教材でした。授業を受けていた1年生は2008年生まれで、発生当時は3才だったようです。あまり記憶は定かではないようでした。

そんな中、教材の中に出てきた被災した地域の皆さんが大切にしてきた「郷土芸能」について、各自がタブレットを活用し、「どんなものか」安田にある郷土芸能は?と地元地域と照らし合わせながら調べ、学習を深めていました。子どもたちは、手をあげ、積極的に発言する様子も見られました。

DSCN8057.JPG  DSCN8059.JPG

今日は、3年生が教室で実力テストを1日行っていました。3年生もいよいよ進路に向けて,

本格的に学習にも力が入る時期になってきました。日頃の学習の成果は・・・

放課後は、卒業アルバムの撮影がいよいよスタートしました。

 

DSCN8047.JPG  DSCN8048.JPG

DSCN8051.JPG  DSCN8050.JPG

先週,11日に体育祭が大成功に終わりました。

今日は、生徒朝会を開き、各学年の代表が体育祭の感想を全校生徒の前で発表しました。

発表が終わった後、1・2年生の代表から3年生に対して「ありがとうコール」がありました。とても温かな雰囲気で生徒朝会が終わりました。

ちゃんと3年生から、2年生に「伝統のバトン」が1つ1つ受け継がれていくのを感じました。全校生徒のみなさん、素晴らしい体育祭をありがとうございました。

IMG_7875.JPG  IMG_7871.JPG

IMG_7837.JPG  IMG_7914.JPG

IMG_7905.JPG  IMG_7918.JPG

「燃えろ安中 刻め青春の思い出 輝け2021安中体育祭」のスローガンのもと、感染症対策をしながら、体育祭が行われました。

途中、小雨が降った時間もありましたが、予定していた日程をすべて終了することができました。安中の生徒一人一人が笑顔で輝いたすばらしい体育祭でした。

軍団リーダーの皆さん、感染予防のアルコール消毒等でご協力いただいたPTAの役員の皆様、本当にお疲れ様でした。オリンピックにも負けない感動の体育祭をありがとうございました。

<結   果>

総合優勝 赤軍   準優勝 青軍

<各部門の部>

応援の部 優勝 赤軍 準優勝 青軍

フラッグの部 優勝 赤軍 準優勝 青軍

競技の部 優勝 青軍 準優勝 赤軍 でした。

DSCN8026.JPG  DSCN8030.JPG

DSCN8032.JPG  DSCN8028.JPG

今日の4限目は、グラウンドの本部前で、各軍団ごとに応援の「チーム練習」を行いました。

明日の本番を前に、各軍団の熱意が伝わる素晴らしい「チーム練習」でした。

コロナ禍で、あまり声をだせずにダンスが中心となる応援スタイルですが、隊形移動や選曲に工夫を凝らして仕上がっていました。各軍団とも明日は力を出し切り頑張れ!

DSCN8020.JPG DSCN8021.JPG

DSCN8024.JPG DSCN8025.JPG

 今日の1限目は、1年1組が教室で、社会科の「聖徳太子の政治」、歴史分野の授業を行っていました。

連日の体育祭練習で、子どもたちにもやや疲れた様子が見受けられました。なんとか授業には、集中して取り組んでいました。

 また、グラウンドでは3年1組が、陸上競技の授業で「リレー」を行っていました。4チームに分かれて、バトンパスの仕方を工夫し、作戦を立てながら、楽しそうに勝敗を競って走っていました。

DSCN8018.JPG  DSCN8013.JPG

DSCN8016.JPG  DSCN8017.JPG

午前中は、小雨がパラついていましたが、午後からは天候も回復して青空も見える晴天となりました。

グラウンドでは、5限・6限に体育祭予行練習が無事に行われました。

急激に気温も上昇し、熱中症も心配されましたが、タブレットや水分補給をこまめに行い予防に努めています。

天候が不安定な中でも、子どもたちは臨機応変に対応し、ダンスや競技の練習に取り組む行動力はとても立派だと感じました。

練習のクライマックスは、選抜リレーが行われ、両軍とも応援合戦をしながら、迫力あるレースが見られました。当日も子どもたちの頑張る姿を楽しみにして応援したいと思います。

DSCF2632.JPG  DSCF2629.JPG

DSCF2625.JPG  DSCF2619.JPG

生徒会本部役員を中心に、体育祭活動は6月末からスタートしてきました。

各軍のフラッグについては、フラッグ係の子どもたちがすでに完成させてくれました。

その体育祭応援フラッグを紹介します。

青軍は「サメ」をイメージして迫力のあるフラッグに完成されてあります。また、赤軍は「鳳凰」をイメージして、優雅なフラッグに仕上げられています。当日は楽しみにしてごらんください。

DSCN8003.JPG  DSCN8004.JPG

DSCN7989.JPG  DSCN8001.JPG

DSCN7993.JPG  DSCN8010.JPG

今日は天候が崩れ、朝からだしの風が吹き、雨となりました。

明日も雨の予報が続きます。体育祭当日の天候が心配されます。

明日は、体育祭の予行練習も予定されています。

3階の生徒会室には、子どもたちが「てるてる坊主」を入口につるしていました。

体育祭にかける、子どもたちの思いが伝わってきます。

当日は、なんとか晴れてくれることを祈っています。

DSCN7978.JPG  DSCN7984.JPG

DSCN7983.JPG  DSCN7987.JPG

今日の午後は、晴天に恵まれて、久々に屋外での体育祭練習ができました。

生徒会本部のメンバーが中心となり、開・閉会式の練習、全校種目の「棒タイヤ運び」の入退場練習、最後は軍団ごとの応援合戦の練習に取り組むことができました。

子どもたちは久々の屋外練習に、かなりハッスルしていたようです。

DSCN7968.JPG DSCN7969.JPG

4月に清掃について、取り上げさせていただきましたが、安田中学校では、学年ごとに縦割りで清掃箇所のグループ編成が行われています。

清掃班でも、もちろん3年生がリーダーシップを発揮して、2年生・1年生をリードしながら清掃を行っています。毎回、本当に一所懸命に「清掃」に取り組めています。

 

イエローハットの創業者である社長のKさんは、創業当時から「トイレ掃除」を独りで始められ、53年間も継続して「清掃活動」に取り組んでおられるそうです。

その社長のKさんが、掃除の効用には5つあるとお話になっておられます。

①     謙虚な人になれる

②     気づく人になれる

③     感動の心を育むことができる

④     感謝の心が芽生えるようになる

⑤     心を磨くことができる

この5つをあげられていました。

しかし、物事が成功するまでには3段階あり、第1段階では「嘲笑される」そして、2段階では「反対される」ようやく、3段階目で「同調する」というように、なかなか容易なことではないことも話されておられます。

安田中学校の生徒たちも、この清掃活動を継続しながら、さらに心の成長を目指してほしいと願っています。

IMG_4795.JPG  HDJI_0680.jpg

IMG_4836.JPG  IMG_4845.JPG

今日は、朝から「だしの風」が吹き、木々も大きく揺れていました。

安田の「だしの風」は、安田地域で吹く強い風のことを「だしの風」と呼んでいます。この「だしの風は、 阿賀野川の峡谷から吹き出す南東風とよばれる強風です。この強風は稲作に適さず、安田では古くから新潟県酪農発祥の地として酪農が盛んに行われてきたそうです。近年では、「ふるさとだしの風まつり」が夏に行われるようになっています。

しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催は中止となってしまいました。

 そして、毎年9月14日、15日には安田の「十五夜まつり」が行われています。

安田中の子どもたちも、この時には、何人かは長刀組をはじめ、神楽組、太刀組、棒組など、迫力ある素晴らしい演舞を行っています。

出店も出て、賑やかなのですが、今年も夏のまつりにつづいて、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催は中止となっています。本当に残念なことですが、学校では「安田」を大切に思い、地域と一緒に成長できる子どもたちの育成に力を入れ、素晴らしい伝統芸能や歴史風土を大切に、未来につなげていける子どもたちを育てていきたいと思っています。

 

DSCN7929.JPG DSCN7926.JPG

今年度は安田中学校同窓会の皆様より、創立70周年記念事業の記念品として、生徒活動援助費と合わせて、「製氷機」をご寄贈いただきました。

これから残暑が厳しい体育祭練習や部活動、様々な行事活動などで「熱中症予防」・「怪我への応急処置」等で、子どもたちにどんどん活用させていただきたいと思います。

安田中学校同窓会の皆様、本当にありがとうございました。大切に活用させていただきます。

DSCN7966.JPG  DSCN7967.JPG

DSCN7965.JPG  DSCN7962.JPG

放課後の部活動では、新チームとしてスタートして1ヶ月、夏休みを過ぎて各部の活動がようやく軌道にのってきています。

しかし、新型コロナウイルス感染拡大を受け、新潟県では「特別警報」が出され9月3日から9月16日まで、部活動が休止となりました。

今日は、休止前の最後の活動となりました。各自が様々な目標や課題に懸命に取り組む姿が見られました。早く感染拡大が落ち着き、交流会や大会等に参加できる機会が来ることを願います。今は、各自が「できることを精一杯、できることに感謝しながら」の気持ちで、体育祭の大成功を目指して、準備活動や練習、授業を大事にしながら学校生活を頑張ってほしいと思います。

DSCN7959.JPG DSCN7960.JPG

DSCN7961.JPG DSCN7964.JPG

今日の6限は、全校で2軍に分かれて応援練習が行われました。

応援といっても「ダンス」練習がメイン。リーダーが一生懸命に踊り方を伝授している姿が立派でした。

学年ごとに輪になり、皆で声を掛け合いながら、1年生から3年生まで汗をかき、取り組んでいました。

本番の応援合戦が楽しみです。各軍団がんばれ!

DSCN7953.JPG  DSCN7955.JPG

DSCN7956.JPG  DSCN7951.JPG

今日から9月です。5限目は、理科室で2年生の理科の研究授業が行われました。

換気扇のスイッチなどの事例をあげ、スイッチによる電気回路を組む学習活動を行っていました。班単位で電流の働きに関する疑問などを見いだし、それぞれが発表を行っていました。

子どもたちは、乾電池や豆電球、モーターなどを活用して楽しそうに活動していました。