すすんで学習に取り組む生徒 思いやりのある心豊かな生徒 けじめをつけて生活できる生徒
 
トップページ > 活動報告 > 4月の活動
4月の活動
5月の活動
6月の活動
7月の活動
8月の活動
9月の活動
10月の活動
11月の活動
12月の活動
1月の活動
2月の活動
3月の活動

阿賀野市立安田中学校
〒959-2221
新潟県阿賀野市保田4419番地
TEL:0250-68-3013
FAX:0250-68-5813
在籍生徒数 (令和5年5月1日現在)
学年
1年423678
2年263561
3年372966
合計105100205

【 過去のホームページ 】
旧ホームページ
令和3年度
令和4年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
4月の活動

4月の最初の生徒会入会式で、生徒会の役割や各専門委員会の仕事等についての説明を受け、今年度の委員会の所属が決まりました。今日は1年生も交えての最初の集まりです。正副委員長の紹介や当番などの役割分担、具体的な仕事内容の説明などを行いました。みんな、自分が選んだ委員会で頑張ろうとしていました。その気持ちを大事にしてほしいと思います。

39.jpg 40.jpg

41.jpg 42.jpg

2年生の授業を参観しました。社会では、江戸時代の産業について学習しました。様々な道具によって新田が開発されて農業が発展したり、鉱山が開発されて貨幣の流通が進んだりしたことを学びました。美術は、季節を感じさせる題材として、樹脂粘土による和菓子づくりに取り組みます。今日はその導入として、生活の中でどんなものに季節を感じるか、そのときどんな気持ちになったかを振り返るところから始まりました。桜や花火、紅葉をあげた人が多かったです。どんな和菓子ができあがるか、楽しみですね。

38.jpg 37.jpg

34.jpg 35.jpg 36.jpg

5限の授業を参観しました。英語はALTの先生と一緒に、画面に隠された文字を当てるクイズを行って、アルファベットに親しんでいました。国語は教科書の物語文「竜」を読み、その内容から五つの場面に分けようと、区切りの部分を見つけて線を引いていました。数学は、正の数・負の数の加法で、いくつも数があるときに、交換法則や結合法則を使って工夫して計算をしていました。どの内容も、これからの学習の土台になる部分です。コツコツ努力を積み重ねていきましょう。

32.jpg 33.jpg 

本日2・3限に、3年生は全国学力・学習状況調査の、英語の「話すこと」の調査を実施しました。英語の調査は4年ぶりの実施となります。インターネットの回線に大きな負荷をかけないよう、また近くの席の人の声と混じって録音されないように各クラスを3グループに分け、交代で、周りの席の人と間隔を開けて実施しました。タブレットから流れる問題に英語で答え、録音する形式の調査は初めてのため、なかなか思うように答えられない生徒も多かったようです。それでも、思いつく言葉や単語を使ってなんとか答えようと頑張っていました。

30.jpg 31.jpg

歌声に誘われて、2年生の音楽の授業を参観しました。今日の授業では合唱曲「夢の世界を」を歌っていました。ソプラノは最初、高い音を出すのが大変そうでしたが、先生のアドバイスで徐々に高い声が出るようになってきました。振り返りを生かして、これから完成度が上がっていくのが楽しみです。

28.jpg 27.jpg 29.jpg

1年生の授業を参観しました。
1組の理科は顕微鏡を使い、植物をスケッチする課題に取り組んでいました。ピントが合わずに苦戦していた班もありましたが、違う顕微鏡に変えて、見えるようになりました。2組の英語は、教科書の登場人物について、映像と会話の音声からクイズに答え、楽しみながらその人物のことを知ろうとしていました。この登場人物たちは各学年の教科書に登場し、これから3年間のお付き合いになる人たちです。3組の美術は時間の最後におじゃましました。絵を使った伝言ゲームで表現力を高めようとしていました。
 どの教科の授業も工夫して、興味・関心や意欲を高めようとしています。1年生もそれに応えて課題に取り組んでいました。

前の10件 1  2  3