すすんで学習に取り組む生徒 思いやりのある心豊かな生徒 けじめをつけて生活できる生徒
 
トップページ > 活動報告
4月の活動
5月の活動
6月の活動
7月の活動
8月の活動
9月の活動
10月の活動
11月の活動
12月の活動
1月の活動
2月の活動
3月の活動

阿賀野市立安田中学校
〒959-2221
新潟県阿賀野市保田4419番地
TEL:0250-68-3013
FAX:0250-68-5813
在籍生徒数 (令和4年4月1日現在)
学年
1年263561
2年362965
3年444084
合計106104210

【 過去のホームページ 】
旧ホームページ
令和3年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
活動報告

DSCN9821.JPG  DSCN9826.JPG

今朝は、後期の終業式が行われました。

インフルエンザの流行で欠席者もいましたが、後期を振り返り発表してくれた2名の生徒は大変立派な発表を行ってくれました。

また、学校長からは世界を代表する衣料品メーカで活躍する安田中出身の先輩の紹介、座右の銘「99%の敗北と1%の勝利」について話があり、それぞれが夢の実現に向けてあきらめず頑張るように激励がありました。

いよいよ新年度のスタートに向けて、気持ちを切り替えて良いスタートができるように春休みを迎えてほしいと思います。

 

DSCN9816.JPG DSCN9817.JPG

今日の3時間目は1年2組が美術室で彩玉ボード(ソフトセラミック素材)を使用した彫刻の作品を仕上げていました。

早く作品を完成した生徒は、振り返りシートを記入したり、塗り絵活動などをしたりしながら、主体的に授業に参加していました。

次の時間は、個々に完成した作品を鑑賞する時間になるそうです。みんな楽しそうに活動していました。

 

2.png 6.png

今日は、早朝から雪が少し舞う中、体育館で卒業式が行われました。

84名の卒業生が無事に校門から笑顔で巣立っていきました。

駆けつけてくださった保護者の皆様にも心より御祝いを申し上げます。

7日、8日と公立高校の一般入試も控えています。受験に挑戦する子どもたちはご健闘をお祈り申し上げます。コロナ禍でマスク生活の3年間でしたが、本当によく頑張りました。

御卒業、おめでとうございました。

 

IMG_9924.jpg  IMG_9940.jpg

 この度、水原ロータリークラブ様より、部活動への活動補助として寄付をいただきました。安田中学校では、野球部のグローブと、陸上部のスターティングブロックを購入させていただきました。
 積もっていた雪もようやく溶け、久しぶりにグラウンドで活動できたこの日、野球部と陸上部はさっそく新しいグローブとスターティングブロックを使って、元気よく活動していました。
 大切に使わせていただきます。ご支援いただき、ありがとうございました。

 

DSCN9809.JPG DSCN9813.JPG

今日の3時間目は、3年生が卒業式の予行練習を体育館で行いました。

午後からは、1・2年生で式場の準備を行いました。

明日の卒業式は、素晴らしい式になるように願っています。3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

 

DSCN9806.JPG DSCN9805.JPG

 今朝は、安田中学校の同窓会入会式が体育館で行われました。

会長さんと副会長さんから参加していただき、会則の説明や同窓会としての祝辞を卒業生におくりました。

現在、安田中学校同窓会は社会の第一線で活躍している先輩や仲間が沢山います。

会長さんからは、関東近県で組織している首都圏「安田会」でも母校の安田中学校を応援してくださっていることを紹介していただきました。

 卒業後も同窓の絆と団結を大切にして、頑張ってほしいという温かなメッセージをくださいました。

 

DSCN9804.JPG  DSCN9802.JPG

今日の5・6時間目は、3年生が卒業式を前に感謝の気持ちを込めて校舎内の清掃活動を行いました。3年間慣れ親しんだ校舎に感謝の心と、来年度入学してくる新入生の歓迎の意を込めながら意欲的に清掃する姿が見られました。

普段できない場所の清掃を中心に手分けをして取り組んでいました。卒業式まであと3日となりました。3年生、ありがとうございます。

 

DSCN9798.JPG

3月3日の卒業式を前に、安田中学校では1・2年生から卒業生に感謝のメッセージが贈られました。学校行事や部活動、委員会活動で学校をリードし、まとめてくれた3年生。

思い思いに感謝の言葉が桜の花びらにのせて綴られていました。

 

DSCN0685.JPG  IMG_8857.JPG

今日の3時間目と4時間目を使い、1年生が総合学習の発表会を行っていました。

総合学習で取り組んで来たテーマは「阿賀野市の調べ学習」で、安田の魅力、特産品、歴史・文化、癒やし、体験活動、イベントなど8項目に分かれ、それぞれユニークな発表会となりました。ぜひ、地域を大切に、もっともっと興味と関心をもってほしいと思います。

   また、昼休みを活用して、JRC委員会が生徒玄関前に積もった積雪の除雪作業を行っていました。もう3月になりますが、なかなか積雪がなくなりません。1日も早く、暖かい春の日を迎えられることを楽しみにしています。除雪作業に取り組んでくれたJRC委員会の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

DSCN9795.JPG  DSCN9796.JPG

今日の5時間目は、3年生の教室で数学の授業が行われていました。

標本の平均と母集団の平均との関係について、標本から10個抽出し、その平均を求めながら確認していました。発言も多く、とても元気に授業に参加していました。

さすが3年生、もうすぐ卒業です。

 

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11