すすんで学習に取り組む生徒 思いやりのある心豊かな生徒 けじめをつけて生活できる生徒
 
トップページ

阿賀野市立安田中学校
〒959-2221
新潟県阿賀野市保田4419番地
TEL:0250-68-3013
FAX:0250-68-5813
在籍生徒数 (令和5年5月1日現在)
学年
1年423678
2年263561
3年372966
合計105100205

【 過去のホームページ 】
旧ホームページ
令和3年度
令和4年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
新着情報
2024.03.25

 本日、異動となる教職員の離任式を行いました。今年度末は、5名の教職員が転出し、新たに4名の教職員が安田中学校に転入となります。
 転出する5名の職員はそれぞれ、生徒に向け、思い出や、大切にしてほしいこと、激励の言葉を語り、生徒たちはその言葉を聞き漏らすまいとまっすぐ顔を上げて聞き入っていました。5名の皆様、長い間、ありがとうございました。

0189.jpg 0190.jpg

0191.jpg 0192.jpg

 保護者の皆様、地域の皆様、1年間安田中学校を温かく見守っていただき、ご理解とたくさんのご支援、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。令和6年度も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

2024.03.20

新しいタブで大きく表示

 

2024.03.19

 本日は後期の終業式でした。終業式の前の学級活動では、学年ごとにそれぞれ今年度使った教室や玄関、学年の廊下等を、感謝を込めてきれいに清掃を行いました。
美化活動の後、全校生徒が体育館に集合し、最初に表彰を行いました。終業式では1、2年生の代表生徒が後期を振り返り、新年度に向けた抱負を発表しました。4月には、新3年生をリーダーとした新しい安田中の一年が始まります。新年度、良いスタートが切れるように、春休み、エネルギーを蓄え、心を整えて、4月5日の始業式を迎えてほしいと思います。

0187.jpg 0188.jpg

0185.jpg 0186.jpg

 

2024.03.12

 本日朝、生徒朝会が行われました。生徒会長から、令和6年度の生徒会スローガンを作成するにあたって、原案や入れたい言葉、アイディアに関する募集の呼びかけがありました。その後、校長から1・2年生に向け、卒業式への協力の感謝と、クラス編成や使用教室等についての説明、進級・成長への期待について話がありました。整列を担当する新応援団長も役割に慣れ、落ち着いて堂々と整列、移動の指示を行っていました。

0183.jpg 0184.jpg

 

2024.03.11

新しいタブで大きく表示

 

2024.03.11

新しいタブで大きく表示

 

2024.03.11

 今日は久しぶりに良い天気の一日でした。昼休み、グラウンドでは2年生が楽しそうに遊んでいました。きれいな青空に、残雪の残る山並みが美しく映えて、晴れやかな気持ちになれる一日でした。

0182.jpg

 

2024.03.07

 本日2,3限、阿賀野市消防本部かがやき分署の方々をお迎えして、2年生対象の心肺蘇生法講習会を行いました。最初に映像を見せていただいて説明を受けた後、人形を使って胸骨圧迫やAEDの使い方などを実際に体験しました。講習会受講後、一人一人に修了証が配られました。講師の方は、胸骨圧迫が上手だとほめてくださいました。

0178.jpg 0179.jpg 0181.jpg

 

2024.03.05

 前日に雪が降り、寒さが心配されましたが、卒業式を無事挙行することができました。全校生徒がそろい、卒業生の保護者の皆様、ご来賓の方々にもおいでいただき、たくさんの温かいまなざしで見守られる中、66名の三年生が安田中を巣立っていきました。全校合唱「旅立ちの日に」、卒業合唱「正解」、どちらも感動の歌声でした。ミーティングルームの壁面にはフォトスポットとして、安田商工会青年部の皆様が大きな卒業証書を掲示してくださり、卒業生は入れ替わり記念撮影を行って別れを惜しんでいました。本日卒業した3年生66名の未来に、幸多かれと祈ります。ご出席くださった皆様、お祝いメッセージをくださった皆様、誠にありがとうございました。

0168.jpg 0169.jpg 0174.jpg

0171.jpg 0172.jpg 0173.jpg

0175.jpg 0176.jpg 0177.jpg

 

2024.03.04

 思いがけず雪が降る一日となりました。明日5日は卒業式です。3年生が下校した後、1・2年生と職員で卒業式準備を行いました。体育館はもちろんのこと、受付、廊下、3年教室、来賓控室、それぞれ清掃をして会場設営をし、3年生を送り出す準備を整えました。明日は良い卒業式になることを願っています。

0166.jpg 0167.jpg 0165.jpg

 

2024.03.01

 卒業式を目前に控え、3年生の同窓会入会式が行われました。同窓会長様からご挨拶と激励のお言葉をいただき、卒業生の同窓会評議員、学級代表が紹介されました。今回の3年生は第77回卒業生にあたり、同窓生は1万3千余名に上ります。歴史と伝統のある安田中学校の卒業生として、つながりを大切にしてほしいと思います。

0160.jpg 0161.jpg 0163.jpg

 

2024.02.29

 本日の生徒朝会は、「祝卒業!3年生へ感謝の気持ちを伝えよう」という企画で、受検を前にした3年生に向け、感謝のメッセージを贈り、激励応援を行いました。新しい生徒会総務が進行を務め、1・2年生の評議員が感謝のメッセージを贈り、新応援団長を中心にエールを送りました。感動の卒業式に向けて、卒業を祝う雰囲気がつくられています。

0157.jpg 0158.jpg 0159.jpg

 

2024.02.29

 3回目の全校合唱練習を行いました。今回は制服で集合し、卒業生の入場・退場も含めて練習をしました。国歌、校歌と「旅立ちの日に」を全校で歌い、歌声がだんだん良くなってきました。全校生徒が式典でこのように校歌等を歌うことは数年ぶりです。きっと感動の卒業式になると思います。

0154.jpg 0155.jpg 0156.jpg

 

2024.02.29

 英語は未来形の学習を始めるところでした。現在、過去と学習してきて、今度はいよいよ未来です。これで基本的な3つの時制を表すことができるようになりますね。国語は物語「少年の日の思い出」の学習で、ペアになって本文を読んでいました。体育はバレーボールで、こちらもペアでパスの練習をしているところでした。どのペアも頑張っていました。

0152.jpg 0151.jpg 0153.jpg

 

2024.02.21

 1年生の数学は空間図形の学習で、球の体積と表面積を求めていました。公式がやや複雑ですが、仲間と協力して確かめながら計算していました。2年生の美術は、ほとんどの生徒が切り絵を完成して振り返りを記入し、飾りの作成や塗り絵などの追加の課題に取り組んでいました。3年生の数学は教科書の内容が終わり、過去の高校入試の問題に取り組んでいました。静かな教室で、集中して取り組む姿が見られました。

0148.jpg 0149.jpg 0150.jpg

 

2024.02.20

 本日6限、卒業式に向け、所作と合唱の練習を行いました。
 全校で卒業式の座席を確認し、進行に合わせた礼や動作について練習した後、全校合唱の「旅立ちの日に」をパートごとに練習しました。各パートに分かれた後の指示は1・2年生の合唱コンクール実行委員が行ってくれました。短い時間でしたが、メロディと歌詞を確認することができました。次回はもっといい歌声になることを期待しています。

0144.jpg 0145.jpg

0147.jpg 0146.jpg

 

2024.02.19

 先週、感染症対応のために一部で学年閉鎖の措置をとりました。休み明けの今日は全校で通常通り授業を行っています。どのクラスも落ち着いて課題に取り組んでいました。やはり、生徒の笑顔があってこその学校です。2月も残り少なくなってきましたが、マスクや手洗いなどの感染症対策をしながら元気に過ごしてほしいと思います。

0135.jpg 0136.jpg 0137.jpg

0138.jpg 0139.jpg 0140.jpg

0141.jpg 0142.jpg 0143.jpg

 

2024.02.16

 本日5限に、3年生は卒業式練習を行いました。基本的な所作や、おおよその式の流れを確認しました。気が付けば2月も半ば、卒業が刻々と迫ってきています。残りの日々を大切にして、悔いなく卒業の日を迎えてほしいと思います。

0130.jpg 0131.jpg 0132.jpg

 

2024.02.14

 3連休明け、感染症や発熱等による欠席が多数あり、一部の学年は学年閉鎖の措置をとりました。がらんとして寂しくなった教室でしたが、生徒がみんな元気に登校することを願い、黒板アートを描いてもらいました。来週、全員が元気で登校するのを待っています。

0133.jpg 0134.jpg

 

2024.02.09

 本日5,6限に、第2回生徒総会が行われました。第1号議案は、今年度の生徒会スローガン達成に向けた取組の報告や基本方針についての振り返り、第2号議案では各専門委員会による活動についての報告がなされ、質疑応答の後、全て承認されました。総会が終了した後、新生徒会総務、新専門委員長の委嘱と引継式が行われました。

 3年生の皆さん、これまで生徒会活動をリードしてくれてありがとうございました。ハロウィン企画などの新しい取組も好評でした。後を引き継ぐ1・2年生の皆さん、これからの安田中生徒会をよろしくお願いします。

0117.jpg 0118.jpg 0128.jpg

0123.jpg 0122.jpg 0129.jpg

0124.jpg 0125.jpg 0127.jpg

 

2024.02.08

 安田地区の小学校、中学校合同の学校保健委員会を行いました。各学校が毎年行っている定期健康診断の結果や児童生徒の生活習慣の状況について報告があり、その後、メディアコントロールの力を育むためにはどうしたらよいかを話し合いました。学校医様をはじめ、お忙しい中お集まりくださいました皆様、大変ありがとうございました。

0114.jpg 0115.jpg 0116.jpg

 

2024.02.07

今週の9日金曜日に生徒総会があります。本日昼休みに生徒会総務や委員長、評議員が集まりリハーサルを行いました。最初に生徒総会後の新役員・委員長引継式の動きを確認し、その後生徒総会の動きを進行表に沿って確認しました。リハーサルは明日も行う予定です。

0111.jpg 0112.jpg 0113.jpg

 

2024.02.06

 本日の3限で、第4回定期テストが終わりました。努力の成果は出し切れたでしょうか。
 昼休み、校舎を回ってみると、テストが終わってホッとする姿が校舎のあちこちで見られました。教室で談笑する人、体育館で思い切り体を動かす人、生徒会の仕事をする人、図書室に集う人...。リフレッシュして、また午後の授業に備えましょう。

0105.jpg 0106.jpg 0107.jpg

0108.jpg 0109.jpg 0110.jpg

 

2024.02.05

 本日と明日の2日間は、今年度最後の定期テストです。1限、2年生の教室を見に行くと、みんな国語の問題文を真剣に読み、解答用紙に記入をしていました。黒板を見ると「受験を意識して空欄なし!」と、担任からのメッセージが力強く書かれていました。この土日も頑張って勉強していたことと思います。成果が表れることを期待しています。

0102.jpg 0103.jpg 0104.jpg

 

2024.02.02

 2月に入りました。3日の節分を前に、豆まきを行った学年がありました。学年部の職員が鬼に扮したり、鬼の面を付けた箱を置いたりとそれぞれ工夫をして盛り上がっていました。鬼は外、福は内。鬼を追い出して、たくさんの福がやってきますように。

096.jpg 097.jpg 098.jpg

099.jpg 100.jpg 101.jpg

 

2024.02.02

 1月末まで行ったペットボトルキャップの回収が一区切りになりました。JRC委員会が数えたところ、集まったキャップの数はなんと10,758個!ワクチンにして12人分が集まりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。今回の回収は一旦終了となりましたが、活動を再開する際にはまたよろしくお願いします。

094.jpg 095.jpg

 

2024.01.31

 今日で1月が終わります。来週に入ると定期テストが行われるため、今日からテスト前、放課後活動なしの期間に入ります。5、6限の授業を見て回りました。
 1年生の英語はALTの先生と「~していた」の過去進行形を復習していました。また別のクラスの英語では写真を1枚選び、その写真が自分にはどのように見えるか、英語の説明文を付ける活動をしていました。もう一つのクラスは技術で、ブックスタンドを製作していました。

085.jpg 086.jpg 087.jpg
 2年生は、国語は類義語、対義語についての問題を解いていました。また英語は現在完了を使い、経験したことを表す表現について学習していました。

088.jpg 089.jpg 090.jpg
 3年生は2クラス合同の体育で、男女に分かれてバスケットボールの試合を行っていました。テストや受験に向けて頑張っている分、時には思い切り体を動かしてストレスを発散することも大切ですね。

091.jpg 092.jpg 093.jpg

 

2024.01.30

 安田中学校ではベルマークを集めています。先日、地域の方からベルマークのご寄付をいただきました。お名前を名乗られず、ベルマークを封筒に入れて学校の郵便受けに入れてくださいました。心より感謝申し上げます。これまで学校で集めた分と合わせて、有効に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

2024.01.30

 本日昼休みに、生徒会の評議・専門委員会を行いました。卒業が近づき、3年生の委員が参加する委員会は今回が最後になります。通常行っている活動反省や翌月の計画の確認に加えて、3年生の挨拶がありました。これまで頑張ってくれた3年生に感謝するとともに、1・2年生のこれからの活躍に期待しています。

076.jpg 077.jpg 078.jpg

079.jpg 080.jpg 081.jpg

082.jpg 083.jpg 084.jpg

 

2024.01.29

 本日2・3限に、4月に入学する新入生のための見学会・体験会を行いました。安田中学校を会場として実施するのは数年ぶりです。最初にオリエンテーションを行い、その後授業と校舎を見学して回りました。見学の後は安田中の学校生活について、新生徒会の会長、副会長が説明し、部活動については教務主任が説明を行いました。生徒会長、副会長は落ち着いた話し方で、安田中の生活について伝えてくれました。
 最後に中学校の授業体験として、2グループに分かれ、英語と体育の授業を体験しました。見学に来た安田小の6年生の皆さんは話を聞く姿勢がよく、授業での問いかけにも積極的に答えていました。4月から一緒に中学校生活を送ることになります。新入生の皆さんの入学を楽しみに待っています。

067.jpg 068.jpg 069.jpg

070.jpg 071.jpg 072.jpg

073.jpg 074.jpg 075.jpg

 

2024.01.26

 5限に1年生の授業を見に行きました。
英語の授業をのぞくと、過去進行形の学習で、正しい単語を当てはめて文を完成させる確認問題に取り組んでいました。"jogging"のつづりは間違いやすいので注意が必要です。
 数学は立体の底面積や側面積、表面積などの面積を計算していました。特に、円柱や角柱など、柱の形の立体は底面が2つあるので、表面積の計算では底面積を2倍するところが注意するポイントです。
 社会の授業は、アフリカが抱える課題について取り上げ、整理していました。ホワイトボードを使い、中央に「アフリカの課題」と書いて、そこから連想されることを次々にイメージマップに書き込んでいました。これまでの学習内容が生かされていました。

062.jpg 063.jpg 064.jpg

 

2024.01.26

 JRC委員会の取組で始めたペットボトルキャップの回収が進み、たくさんのキャップが集まっています。活動を盛り上げるために、2つの回収箱を置いて、2択で「本日のどっち?」の問題を日替わりで投げかけています。今日のお題は「好きなのは 洋食?和食?」でした。ペットボトルキャップの回収は今月いっぱい行っています。

    065.jpg 066.jpg

 

2024.01.24

 2年生の授業を見て回りました。黒板の隅に、修学旅行までのカウントダウンが書かれています。楽しみにしている様子が伝わってきます。
 社会は、ペリー来航から日本が開国に至るまでを学んでいました。江戸時代末期、ペリーが4隻の黒船を率いて現れたことで、鎖国から開国へと時代は大きく動き始めます。日本の歴史の中でも興味深いところですね。
 国語は同音異義語の学習でした。対象、対照、対称など、同じ「タイショウ」と読む熟語でも、漢字も意味も異なることばがたくさんあります。一人ずつ黒板に正しい字を書くたびに拍手が起こっていました。

059.jpg 060.jpg 061.jpg

 

2024.01.23

 3年生の授業を見に行きました。英語はhelpの使い方でした。「...が~するのを手助けする」、書けるようになったでしょうか。
 数学は三平方の定理の利用で、座標から2点間の距離を求める計算でした。慣れないうちは、座標から実際に図をかいて考えると、直角三角形がイメージできて、計算がしやすくなると思います。

057.jpg 058.jpg

 

2024.01.22

 2限に1年生の教室を回りました。社会はアフリカの農産物や鉱産資源を取り上げ、アフリカの経済が抱えている課題について考えていました。国語は班ごとに新聞を作成して互いに見せ合い、伝えたいことが表現できているかを振り返っていました。また理科は凸レンズによる像のできかたについて実験を行い、ろうそくの火を近づけたり遠ざけたりして、どのような像を結ぶかを調べていました。

054.jpg 055.jpg 056.jpg

 

2024.01.19

 2月9日金曜日に第2回生徒総会を予定しています。本日6限に、総会の議案書審議がありました。今回は議案書を印刷せず、一人一人がタブレットで内容を確認する形で行われました。1年生の各学級には生徒会三役の3年生がサポートに入り、進行役に助言をしてくれました。

 これまで安田中をリードしてくれた3年生、間もなくリーダーを引き継ぐ2年生、来年は中堅学年となる1年生、第2回生徒総会ではそれぞれの立場で活発な意見交換をして、新年度の生徒会活動につなげてくれることを期待しています。

045.jpg 046.jpg 047.jpg

048.jpg 052.jpg 049.jpg

051.jpg 053.jpg 050.jpg

 

2024.01.18

 先週、生徒会・JRC委員会の取組で能登半島地震の災害義援金のための募金活動を行いました。多くの生徒やご家庭からご協力をいただいて、3日間で35,981円が集まり、本日午後、生徒会長、JRC委員長が市役所を訪問し、集まった義援金を市長様に手渡しました。たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。被災地の一日も早い復興を願っています。

 今回の地震はお正月の、それも元日の夕方、誰もがほっとしている時間帯に発生しました。災害はいつ、どこで発生するかわかりません。県内でも土砂崩れや津波、土地の液状化等による被害があり、避難所が開設された地域がありました。食料等の備蓄や住んでいる地域の避難場所の確認など、万一に備えておくことは本当に大切だと、改めて強く感じさせられました。

042.jpg 041.jpg 043.jpg

 石川県では、地震で校舎が被害を受けたり、現在も避難所となっていたりして、始業時期が決まっていない学校がいくつもあります。輪島市では中学生の集団避難が行われました。被災地の方々のことを思うと同時に、同じ中学生として、今こうして普段通りの学校生活ができていることがどんなに貴重でかけがえのないものであるかを考え、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

 

2024.01.18

 1年生の音楽では、今、日本の伝統楽器である箏(琴)の学習をしています。交代で爪をつけ、音を出してみて、その後、「さくらさくら」を弾いてみました。音にはなじみがあっても、普段は弾くことのない楽器です。自分で弾いてみると、とても新鮮に感じられると思います。

038.jpg 040.jpg 039.jpg

 

2024.01.17

 水曜日は美術の講師の先生が来てくださる日です。2年生は「ウッドタック切り絵」という、木目調のシールを使った切り絵を行っていました。色調の異なるシールを組み合わせて、味わいのある切り絵にしていきます。見ていてやってみたくなりました。
 3年生は篆刻を行っていました。刻印のデザインだけでなく、持ち手についてもそれぞれが個性を発揮して、削ったり磨いたりしながら丁寧に形を整えていました。今日も私立高校の入試があり、学校に残る人数の方が少ない日でしたが、授業を受ける生徒は和気あいあいと篆刻に取り組んでいました。

037.jpg 034.jpg

035.jpg 036.jpg

 

2024.01.17

 本日、2年生は学年朝会と1限の学級活動の時間を使い、修学旅行のオリエンテーションを行いました。旅行社の方がおいでになり、旅行の概要や、見学先についてお話をしてくださいました。現2年生の修学旅行は、3年生の5月に実施の予定です。今から楽しみですね。

032.jpg 031.jpg 030.jpg

 

2024.01.16

 5限に校内の授業を見て回りました。1年生は、社会はアフリカ大陸の気候の学習、国語は文章の要点をつかむ読み取り、英語は会話文の音読をしていました。
 2年生の数学は三角形の合同を利用した図形の性質の証明、理科は電熱線に電流を流す実験で、水温の上昇を計測していました。
 3年生の体育はバスケットボールで、ちょうどシュート練習の場面でした。音楽は卒業合唱の練習で、パートごとに分かれて練習をしていました。自分たちだけで練習する場面もありましたが、しっかりと声を出して歌っていました。
 今日から私立高校の入試が始まっています。入試に行った生徒も、授業を受けている生徒も、どちらも頑張っていました。

022.jpg 023.jpg 024.jpg

      025.jpg 026.jpg

027.jpg 028.jpg 029.jpg

 

2024.01.15

 5限に3年生の授業を見に行きました。数学で、三平方の定理を利用して、図形の辺の長さを求める計算でした。迷っている仲間に優しく教えている姿が見られました。問題では直角三角形が様々な向きで出てきますが、直角と向かい合う辺が斜辺です。式を立てるとき気を付けましょう。今週は私立高校の1月入試があります。がんばれ3年生!

019.jpg 020.jpg 021.jpg

 

2024.01.12

 本日、安田商工会青年部の方がお出でになり、入試に向かう3年生のために、安田八幡宮の合格祈願のお守りを贈呈してくださいました。丈夫で長持ち、滑りにくいという、安田瓦をかたどったお守りです。数年前から毎年贈呈していただいていますが、直接お渡しいただくのは今回が初めてです。学年朝会でご挨拶と激励のお言葉をいただいたあと、代表生徒に目録が手渡され、朝会終了後退室する際に、お守りを一人一人手渡していただきました。

017.jpg 018.jpg 016.jpg

 3年生は、来週から私立高校の入試が始まります。多くの方々が応援してくださっています。これまでの努力が実るよう、頑張ってほしいと思います。

 

2024.01.11

 5限に1年生の数学の授業を見に行きました。平面図形の回転移動の作図で、みんな、コンパスを使って丁寧に作図に取り組んでいました。実際に作図をする前に、点がどのあたりに移動するかイメージしてみると描きやすくなると思います。

013.jpg 014.jpg 015.jpg

 

2024.01.10

 本日から、JRC委員会による能登半島地震の被災地への義援金の募金活動が始まりました。さっそく、お金を持ってきた生徒が次々に募金箱にお金を入れてくれました。募金活動は今週いっぱい行われます。

010.jpg 011.jpg 012.jpg

 

2024.01.09

 2024年の念頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
能登半島地震で被災された皆様、ご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と、被災地の一日も早い復興を心よりお祈りいたします。

 

 今日から冬休み明けの授業が始まりました。休み明けの全校集会は放送で行いました。会に先立ち、能登半島地震で亡くなられた方々に黙祷を捧げ、JRC委員会の活動として義援金の募金活動についてのお知らせを行いました。

 休み明け最初の授業では、3年生は実力テスト、1・2年生は学級活動を行い、冬休みの出来事を伝え合ったり、新年の抱負を書いたりして、これからの学校生活に意欲を高めていました。

001.jpg 002.jpg 003.jpg

004.jpg 005.jpg 006.jpg

007.jpg 008.jpg 009.jpg


 辰年は成長の年と言われます。生徒一人一人が大きく成長し、飛躍する年になることを願っています。本年もよろしくお願いいたします。

 

2024.01.04

新しいタブで大きく表示

 

2023.12.22

 本日で2023年の授業が終了しました。昨夜からの大雪で、登校が大変だったり、スクールバスの運行が間に合わなかったりするところもありましたが、2限には通常の授業を行うことができました。5限に全校集会を行い、各種検定・大会等の表彰と講話、冬休みの生活等についての指導を行いました。

 新年最初の授業日は1/9(火)です。新年また全校生徒が元気に登校してくれることを楽しみにしています。皆様、良いお年をお迎えください。

763.jpg 764.jpg 765.jpg

 

2023.12.21

 本日、CRT標準学力検査を行いました。
 昨年度まで行っていたNRT学力検査は、集団の中で個人がどの位置にいるかをはかるテストでした。これに対して今年度行っているCRT学力検査は、個々の生徒がそれぞれ、どれだけ学習の内容を身に付けられたかをはかります。問題はNRTに比べて記述の問題が多くなっています。

 国語の時間に各教室を回ったところ、記述問題に取りかかっている人がほとんどで、問題用紙と真剣に向き合っていました。一方、サポート学級ではそれぞれ個人の課題に取り組んでおり、廊下の掲示はクリスマスに変わっていました。今年の授業日もあと一日です。

754.jpg 755.jpg 756.jpg

757.jpg 758.jpg 759.jpg

760.jpg 761.jpg 762.jpg

 

2023.12.20

 3年生の授業を見て回りました。数学は円の性質を利用した証明で、これまで各学年で学習してきた図形の性質を使う内容でした。音楽は卒業合唱の練習で、パートごとに別々の部屋に分かれて練習をしていました。気が付けば、卒業式まであと約2か月半。どれだけ完成度が高まるか楽しみです。

751.jpg 752.jpg 753.jpg

 

2023.12.19

 本日朝、入試の過去問題集の販売が行われ、登校した3年生が次々に申込みをしていました。また終学活後、部活動の時間と並行して3日間の放課後学習が始まりました。3年生は進路選択の時期を迎え、学習に力が入っています。3つの教室を使い、各自問題集や課題に取り組んでいます。学習に向かう気持ちが高まるよう入口には飾りが施されており、教室に入る扉の音にも気を遣うほど、大変集中している様子が感じられました。その気持ちを大切に、頑張りを継続してほしいと思います。

749.jpg 750.jpg

747.jpg 748.jpg

 

2023.12.18

 昨日からの雪で、学校の周りはすっかり雪景色に変わりました。気温もぐっと低下しています。いよいよ本格的な冬を迎えます。
<生徒の皆さんへ>
・雪道は歩きにくく、時間もかかります。降雪時は特に暗く感じます。自動車も冬の初めはまだ雪道になれていません。時間に余裕をもって、交通安全に十分気を付けて登下校しましょう。
・感染症の流行しやすい時期です。体調管理に気を付け、防寒着を着用しましょう。また、濡れたときのためのタオルや、予備の靴下等を用意するなど工夫しましょう。

743.jpg 744.jpg 745.jpg

学校にお越しくださる皆様も、お気を付けておいでください。

 

2023.12.15

 ペットボトルキャップの回収が進んでいます。期末保護者面談でご覧になられた方が生徒に持たせてくださるご家庭もあり、写真の通り、この3日間でずいぶん集まってきました。ご協力ありがとうございます。来週からは2階廊下に場所を移して回収を続けます。またキャップの回収に関わる新しい企画も準備しています。引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。

741.jpg 742.jpg

 

2023.12.14

 3年生の授業を見て回りました。英語は、教科書本文にあるスピーチから、話し手の伝えたいことを読み取ろうとしていました。理科は天体の学習で、日本が昼や朝のとき、地球と太陽の位置はどのようになっているかを考え、図で表していました。進路選択の時期を迎え、また三者面談の期間でもあり、課題にいっそう集中して取り組む姿が見られました。

739.jpg 740.jpg

 

2023.12.13

 12/12~15まで保護者面談を行っています。保護者の皆様、お忙しい中お時間を作っていただき、学校においでくださり本当にありがとうございます。学校、ご家庭での頑張っている様子を共有させていただき、今後の指導に生かしたいと考えております。
 また校舎内には美術の授業で制作した作品や、総合学習のまとめ等を掲示しております。面談をお待ちの間に、これらもぜひ見ていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

730.jpg 731.jpg 732.jpg

733.jpg 734.jpg 735.jpg

736.jpg 737.jpg 738.jpg

 

2023.12.12

 本日の生徒朝会で、JRC委員会と生徒会から、ペットボトルキャップ回収運動についての説明と呼びかけがありました。ペットボトルキャップを集めてユニセフに送ると、860個のキャップが1人分のポリオワクチンになるということで、キャップを集め、ユニセフに送って世界の子どもたちに予防接種を受けてもらおうという取組です。今日早速、ペットボトル回収用のボックスが設置されました。ご家庭にペットボトルのキャップがありましたらご協力いただけると幸いです。

727.jpg 728.jpg 729.jpg

 

2023.12.11

 本日3・4限、2年生の家庭科で食育の授業を行いました。給食センターの栄養教諭の先生からおいでいただき、「休日の昼食を見直そう」というテーマで、栄養バランスの良い食事について考えました。成長期の中学生は、エネルギーはもちろんのこと、丈夫な体をつくるためにたくさんの栄養を必要とします。栄養が偏ると体調不良の原因にもなります。今日の授業をきっかけに、ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。

724.jpg 725.jpg 726.jpg

 

2023.12.07

 本日1限に阿賀野市教育センターの教育指導主事が来校され、数学の参観研修を行いました。2年生の図形の単元で、三角形の合同条件を見つける授業でした。みんなコンパスや分度器を使って、問題に示された図と合同な三角形を描いていました。三角形の合同条件は、2年生の内容の中でも特に大切な内容です。ぜひしっかりと身に付けてほしいと思います。

721.jpg 722.jpg 723.jpg

 

2023.12.06

 阿賀野市教育センターの教育指導主事の先生からおいでいただき、1年生の国語の授業を参観していただいて、授業力向上のための研修を行いました。教科書の「トロッコ」の文章から情景の描写を書き出し、主人公の心情と表現の効果について考える授業でした。考え込む生徒もいましたが、頑張って課題に取り組んでいました。

718.jpg 719.jpg 720.jpg

 

2023.12.05

 本日朝、生徒会役員の任命式を行いました。新しい生徒会長、副会長2名、書記長、応援団長の5名が登壇し、任命書が手渡されました。5名ともまっすぐ前を向いてうやうやしく任命書を受け取り、生徒会長から順に一人ずつ抱負を述べると、体育館が拍手で一杯になりました。終了後の退場は新しい応援団長の指示で行われました。今日の新鮮な気持ちを大切にして、これからの生徒会活動をリードしてほしいと思います。

716.jpg 717.jpg

 

2023.12.04

 1限に1年生の理科を参観しました。前の時間に行った、バネにつるすおもりの数を増やす実験から、力の大きさを数値で表し、グラフにして、バネの伸びについてのきまりを考えました。また、違う班から数値を聞いて、グラフを2つかいて比べました。「力の表し方」について、理解が深まったでしょうか。

714.jpg 715.jpg

 

2023.12.01

 本日付の新潟日報に、笑顔いっぱいひまわりプロジェクトの報告会の様子が掲載されました。

 報告会の後で各学年ごとに色紙に書いた思いが、大きなひまわりの絵になりました。3年生はプロジェクトに取り組んだ気持ちや後輩に託す思いを、2年生は報告会で感じたことやプロジェクトを引き継ぐ抱負を、そして1年生は目指す安田の姿を、それぞれ書いてくれました。2階の広場に掲示してあります。ご来校の際はぜひご覧ください。きっと、心が温かくなると思います。

710.jpg 711.jpg

712.jpg 713.jpg

 

2023.12.01

新しいタブで大きく表示

 

2023.11.29

 放課後の校舎を回りました。日が暮れるのが早くなり、部活動の時間も短くなっています。限られた時間と練習場所で、各部とも集中して取り組んでいました。この積み重ねが次の大会や発表に生きてきます。

701.jpg 703.jpg 709.jpg

702.jpg 708.jpg 704.jpg

705.jpg 706.jpg 707.jpg

 

2023.11.28

 本日午後、生徒会役員選挙の立会演説会、投票が行われました。体育館に集まった全校生徒が注視する中、生徒会長候補から順に演説を行いました。各候補はそれぞれの立場で、全校の意見を生かしていくことや、今以上に笑顔のあふれる安田中を目指すこと、生徒会活動の充実を図ること等を演説で述べ、支持を訴えました。演説会の後は学級ごとに受付を済ませ、順に投票を行いました。当選発表は明日行われます。

691.jpg 692.jpg 697.jpg

696.jpg 694.jpg 693.jpg

698.jpg 699.jpg 700.jpg

 

2023.11.27

 明日の立会演説会を前に、リハーサルが行われました。候補者たちはやや緊張した面持ちで、本番の流れと動きを確認していました。また選挙管理委員は、演説会後の投票に備え、投票箱や記載台を組み立てて準備を行いました。

688.jpg 689.jpg 690.jpg

 

2023.11.22

 安田中学校後援会より、除雪機を贈呈していただきました。
 これは冬期間の積雪に対応するために後援会から贈呈していただいたもので、今年の冬に備えての納品となりました。これまで、早朝に市から除雪していただいても、日中に雪が積もってしまい、駐車場の車の往来に影響が出るということがありました。除雪機を活用して、生徒や保護者の方の安全な出入りに役立ててまいります。後援会の皆様、ご支援・ご協力くださった自治会の皆様、企業・事業所の皆様、安田を愛する皆様方、誠にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

685.jpg 686.jpg

 

2023.11.22

 本日は昨日に引き続きよく晴れた天気の一日でした。選挙の呼びかけも生徒玄関前で行うことができ、立候補者と支援者は登校する生徒たちに元気にあいさつしていました。

682.jpg 684.jpg 683.jpg

 

2023.11.21

 5限に、阿賀野市教育委員会指定のICT機器活用研修会を行いました。3年の理科の授業の中で、タブレットや電子黒板を活用した授業を行いました。市内の様々な学校の先生方からもおいでいただいて、授業の進め方や機器の使い方について研修を深めました。

679.jpg 680.jpg 681.jpg

 

2023.11.21

 4限に第2回の学校運営協議会を行いました。今年度は「心の教育」と「地域連携」の2つを学校運営の柱として教育活動を行ってきました。会議ではここまでの取組を紹介し、ご意見をいただきました。いただいたご意見は、今後の活動に生かしてまいります。委員の皆様、お忙しい中おいでいただきありがとうございました。

 

2023.11.21

 本日2年生は、職場体験学習報告会、進路説明会を行いました。
 10月に行った職場体験では地域の事業所の皆様にご協力いただき、学校では得られない貴重な体験をさせていただきました。報告を兼ねてまとめ学習の発表をさせていただきました。お世話になった事業所の方もおいでくださり、どの方も「生徒さんが頑張っていました」と話してくださいました。
 報告会の後は進路説明会を行いました。これは、1年後の入試、進路決定に向け、2年生の今から意識を高めようと行ったものです。進路のこととあって、真剣な表情で話を聞く姿が見られました。

677.jpg 678.jpg

 

2023.11.20

 理科の授業を参観しました。今日の授業では、話し合い・学び合いに力を入れていくために、班で取り組むグループワークを行いました。自分のもっているカードの情報を班のメンバーに伝えて、それをもとに登場人物を並べるというものです。話をすることが課題解決につながるため、お互いにカードの内容を読み上げ、協力して取り組んでいました。

674.jpg 675.jpg 676.jpg

 

2023.11.17

 今年度3年生が取り組んできた、笑顔いっぱいひまわりプロジェクトの報告会を行いました。安田に誇りをもち、地域と連携する活動として今年度スタートしたプロジェクトです。猛暑でひまわりが咲くかどうか心配した時期もありましたが、花を咲かせ、種を取り、保護者の方にもお配りすることができました。

 報告会ではこれまでの流れと今後の展望を発表し、協力してくださった地域の方々へのお礼を述べ、このプロジェクトを受け継いで発展させてくれるよう2年生に引継ぎを行いました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。今後も地域の皆様とともに、笑顔あふれる活動を目指してまいります。

667.jpg 665.jpg 666.jpg

668.jpg 669.jpg 670.jpg

 

2023.11.17

 本日の朝から生徒会選挙の運動が始まりました。立候補者、責任者、推薦者による登校してくる生徒への呼びかけです。雨のため、本日は体育館の入り口で呼びかけを行いました。選挙管理委員も立ち会い、爽やかなあいさつが交わされました。

661.jpg 663.jpg 662.jpg

 

2023.11.16

 本日5・6限に3年生の進学説明会を行いました。今回から公立高校の入試もインターネットを利用したWeb出願になります。公立・私立高校の入試の日程や志望校を決定するまでの流れ、Web出願に伴う手続きの変更点等を進路指導主事が説明しました。これまで安田中をリードしてくれた3年生も、いよいよ本格的に進路決定に向けて動き出します。全員が希望の進路に進むことができるよう願っています。

658.jpg 659.jpg  660.jpg

 

2023.11.16

 昨日、生徒会選挙の候補者一覧が貼り出されました。先週立候補の受付を行い、各役職に候補者が立候補を届け出ています。放課後校舎を回ると、選挙管理委員がポスターを貼っていました。それぞれどんな安田中を目指すのか、演説を聞くのが楽しみです。

656.jpg 657.jpg 655.jpg

 

2023.11.15

 2限に2年生の授業を参観しました。美術は木目調のシートを使った切り絵のデザインの制作で、動物や魚、建物などそれぞれが題材を決め、デザインの原画を描いたり、シートを切ったりしていました。
 国語は漢文の学習で、もとの漢文を書き下し文に直していました。一見難しそうですが、返り点のしくみが分かって書き下し文にできると、内容が何となくつかめてすっきりしますね。

653.jpg 654.jpg

 5限は3年生の音楽の公開授業でした。最初に有名な曲が流れると、思わず手や足でリズムをとる人が何人もいました。同じ曲を使ったCMの映像を見た後、「二人一組でリズムのアンサンブルを創作する」という課題が示されました。今日はそれぞれがリズムパターンを2つ作り、お互いに作ったリズムを伝え合いました。次回はそのリズムを組み合わせてアンサンブルで表現する授業になります。どんな表現になるか楽しみです。

651.jpg 652.jpg

 

2023.11.14

 3年生の5限の授業は英語と保健体育でした。
 英語は先週行われたテストの返却と解説でした。各自、配られた解答と自分の答案を見比べて、真剣な目で、合っていた問題、間違っていた問題の確認をしていました。保健体育はウォーミングアップの10分間走の後、フットサルを行っていました。男女それぞれ5人程度のグループに分かれてボールを追い、ゴールが決まると歓声が上がっていました。

646.jpg 647.jpg 648.jpg

 

2023.11.10

 テストが終わった本日5限、阿賀野市消防本部かがやき分署の方からおいでいただき、火災を想定した避難訓練を行いました。技術室から出火という想定で訓練放送を行い、3分かからずに、全校生徒が静かに速やかに避難することができました。消防署の方から講評をいただき、消火器の使い方の説明を受けたのち、教室に戻って避難のポイントを解説した動画を見て、振り返りを行いました。

 一番大事なのは火事を出さないことです。そして、万が一火災に遭遇したら、早く安全に避難することが大切ですね。

643.jpg 644.jpg 645.jpg

 

2023.11.09

 本日9日は第3回定期テストの初日でした。テスト中の教室を回ってみると、静かな教室にペンを走らせる音だけが響いていました。思うように答案が書けたでしょうか。午後また家で勉強をして、明日の教科に臨んでほしいと思います。

640.jpg 641.jpg 642.jpg

 

2023.11.08

 昼休みに校舎を回ると、3年生を中心に、教室で勉強している人たちが何人もいました。それぞれ、明日のテストに向けて、ワークの問題に取り組んだり、プリントを見返したりしていました。5限の3年生の授業を回ったときは、数学の授業ではみんな静かにワークの問題を解いていました。保健体育の授業では、医療機関について学んでいて、病院と診療所の違いや受診の際に気を付けることなどを学習していました。
 2年生の掲示板を見ると、テスト前の学習時間調査は最後のイラストまで色が塗られていました。どちらのクラスも500時間達成です。みんな頑張りました。明日はその成果を存分に発揮してほしいと思います。

 637.jpg 638.jpg 639.jpg

 

2023.11.07

 3限に1年生の授業を見て回りました。音楽の授業はシューベルトの「魔王」の学習をしていて、4人班で役割を決め、それぞれの台詞を感情を込めて表現しようと取り組んでいました。英語はプリントを使ってテスト範囲の内容を復習していました。保健は体の発達・発育についての学習で、自分が身体面でどのように成長したいかをイメージして、そのためにどのような生活をしたらよいか考えました。課題の内容に合わせて、話し合ったり、静かに取り組んだり、場面に応じた学習をすることができていました。

631.jpg 632.jpg 633.jpg

 

2023.11.07

 次年度の安田中学校のリーダーを選ぶ、生徒会役員選挙が近づいてきました。合唱祭前に公示がされており、生徒会長1名、副会長男女各1名、書記長1名、応援団長1名を選挙によって選出します。今日は立候補受付最終日でした。選挙管理委員は視聴覚室に待機し、立候補を届け出た生徒に必要書類を手渡しました。全校生徒が来年度の安田中のことを真剣に考え、選挙に臨んでくれることを期待しています。

634.png 636.png 635.png

 

2023.11.06

 11月9日・10日は第3回定期テストです。テスト期間のため部活動も休止して、全校で学習に取り組んでいます。2年生の廊下にはテスト前学習時間調査の表が貼ってあり、合計10時間ごとにイラストに色が塗られています。間もなくテスト本番です。努力の成果が表れますように。

629.png 630.png

 

2023.11.02

 本日、英語の公開授業研修を行いました。
 学習内容は、好きなスポーツやお菓子など、各自の関心に基づいて行ったアンケートの結果を英語で紹介するというものです。今日の授業では、どのようなことを話すかを考え、二人一組で互いに伝え合って、原稿のメモづくりを行いました。生徒は例を元に話す内容を考え、笑顔でいきいきと取り組んでいました。

626.jpg 628.jpg 627.jpg

 

2023.11.01

 本日は近隣市町村の中学校の一斉研修の日でした。教科ごとにそれぞれ、会場の学校で研究授業や研修が行われ、安田中は国語の会場として、3年生の公開授業を行いました。内容は「奥の細道」に出てくる俳句を選び、同じ句を選んだ仲間で解釈について話し合い、考えを深めようとする授業でした。難しい課題でしたが、生徒は句の言葉をひとつひとつ吟味しながら自分たちの解釈をしようと頑張って取り組んでいました。

623.jpg 624.jpg 625.jpg

 

2023.10.28

 本日無事合唱祭を実施することができました。ここまで毎日、生徒たちは練習に励んできました。今日の歌声に、その成果が現れていたと思います。1年生は初々しく、2年生は昨年から大きく成長した歌声で、そして3年生は最高学年として表現力豊かに発表を行いました。全校生徒による合唱「大地讃頌」は感動の一言でした。力強く、そしてあたたかく、聴いていて心震える合唱でした。お忙しい中、合唱祭においでくださった皆様、本当にありがとうございました。

604.jpg 605.jpg 606.jpg

607.jpg 619.jpg 608.jpg

609.jpg 610.jpg 611.jpg

612.jpg613.jpg 614.jpg

 

2023.10.28

 合唱祭終了後、3年生から説明があり、ひまわりプロジェクトで集めたひまわりの種の配布を行いました。また、赤い羽根共同募金についてもJRC委員長が呼びかけを行い、募金にご協力いただきました。おかげさまで、用意したひまわりの種は残らず配布することができ、募金もこれまでより多く集めることができました。ひまわりプロジェクト、募金活動ともに、ご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

600.jpg 622.jpg 603.jpg

 

2023.10.27

 本日5限、最後の全校練習を行いました。音楽担当の指導もあり、練習を積み重ねてきて、とてもいい合唱になったと感じました。明日はさらに、今日を超える合唱になることを期待しています。10:00開会です。保護者の皆様のご来場をお待ちしています。

598.jpg 599.jpg 597.jpg

594.jpg595.jpg596.jpg

 

2023.10.27

 1限の1年生の授業を見に行きました。国語は「にいがた学びチャレンジ」の課題に取り組み、班で話し合った後の確認の場面でした。英語はbe動詞の後にnotを入れて、「今~していません」という否定文を作っていました。社会は平安時代の文化が、唐を手本としていた文化から日本らしい国風文化に移り変わっていく内容の学習でした。どのクラスも落ち着いて課題に取り組んでいました。

 591.jpg 592.jpg 593.jpg

 

2023.10.26

 校内のあちこちで歌声が響いています。
 合唱祭まであと2日、本日は1・2年生の中間発表を行いました。放課後の練習にも一層熱が入っています。ただ歌うだけでなく、目標を決めて歌って、確認し、修正の打ち合わせをしてまた歌う、PDCAのようなサイクルができています。特に、体育祭で応援リーダーの中心になった3年生はそのことがしっかりと身に付いています。経験からの学びです。

580.jpg 581.jpg 583.jpg

590-1.jpg590-2.jpg590-3.jpg

584.jpg 585.jpg 586.jpg

587.jpg 588.jpg 589.jpg

 

2023.10.25

 本日6限は2,3年生の中間発表を行いました。これまで歌い込んできた成果が現れているように感じます。2年生も3年生も声が出ていて、よい形で仕上がってきています。本番まであと3日、全校合唱にも期待がふくらみます。ぜひ多くの保護者の皆様からお出でいただき、聴いていただきたいと思います。

 579.jpg 574.jpg 575.jpg 

 576.jpg 577.jpg 578.jpg

 

2023.10.24

 本日から合唱祭の28日まで、朝の時間帯にJRC委員会が赤い羽根共同募金の呼びかけを行っています。募金のためのポスターもとても丁寧に描かれています。今日は初日でしたが、早速数名の生徒が募金をしてくれました。

 572.jpg 573.jpg 570.jpg 

 

2023.10.23

 合唱祭の週になりました。本日5限に、1年生と3年生の合唱の中間発表を行いました。実行委員の挨拶、各学級の発表、全校合唱の発表の順に一通りの流れを確認しながら歌いました。休み明け、週の最初で声が出しにくかったと思いますが、緊張する中、どの学級も真剣に歌っていました。これから本番に向けて調子が上がっていくと思います。期待しています。

 564.jpg 565.jpg 566.jpg

 567.jpg 568.jpg 569.jpg

 

2023.10.20

 3年生は、今年の「笑顔いっぱいひまわりプロジェクト」で、花が咲いた後に集めたひまわりの種の袋詰めを行いました。小さい袋に小分けにして、ひまわりプロジェクトのイラストが入ったラベルを同封しました。合唱祭終了後に、来場者に配付して、ひまわりの輪を広げていただく計画です。
 また、ここまでのプロジェクトの取組をまとめた、活動報告の新聞を作成しました。安田交流センター「風とぴあ」に掲示させていただいています。機会がありましたらぜひご覧ください。

 561.jpg 562.jpg 563.jpg 

 

2023.10.19

 火曜日から合唱祭強調週間が始まり、練習も佳境に入ってきました。放課後の校舎は歌声であふれています。3年生の歌声はさすがですが、2年生も、今年初めての1年生も頑張っています。来週には中間発表会を行い、28日の本番を迎えます。まだまだレベルの高い合唱になると期待しています。

 552.jpg 553.jpg 554.jpg

 555.jpg 556.jpg 559.jpg

 560.jpg 557.jpg 558.jpg

 ※ 感染症予防のため、合唱祭までの期間、マスクの着用を推奨しています。
   練習時は換気を行い、お互いに間隔をとって歌っています。

 

2023.10.18

 本日6限、1年生を対象にSNS講演会を行いました。これは新潟県警察サイバー犯罪対策課とサイバーボランティアの学生による啓発活動で、インターネットを利用した犯罪の被害者にも加害者にもならないよう、SNSのよりよい利用の仕方について考えるものです。4名の大学生による寸劇を見てSNSの利用の仕方について考え、新潟県警察の方からお話をいただきました。お話にあった4つの力「正しく判断する力、やめる力、思いやる力、悲しませない力」を身に付けて、正しくSNSを利用してほしいと思います。

549.jpg 550.jpg 551.jpg

 

2023.10.17

 本日の午後、生徒会主催のハロウィン企画が行われました。イベントを通して学級や学年・学校全体の絆を深め、合唱祭へつなげようというねらいです。
 5限には班で校内を回ってミニゲームに挑戦する校内スタンプラリーを行いました。スタンプを多く集めた班と学級には生徒会からプレゼントがあるということで、どの班も楽しみながら校内を回りました。

533.jpg 534.jpg 535.jpg

546.jpg 538.jpg 547.jpg

 6限は合唱祭に向けた取組で、各学級の代表がスローガンと、そこに込めた思いを発表しました。その後は全校合唱の練習で、実行委員長の説明を聞き、パートごとに練習場所に分かれて合唱練習を行いました。歌声が響く校舎を回っていると、幸せな気持ちになりました。

548.jpg 540.jpg 541.jpg

542.jpg 543.jpg 544.jpg

 

2023.10.17

 本日朝、生徒朝会が行われました。内容は11月に行われる生徒会役員選挙の説明です。最初に生徒会長から、生徒会の役割、やりがいと大変さ、次のリーダーを選ぶ選挙の大切さについて話がありました。後半は、選挙に関わる活動の流れと日程、活動の概要を、選挙管理委員長が昨年度の様子を交えながら説明しました。
 3年生は今まで安田中をよくリードしてくれました。新しい生徒会にいい形で引継ぎが行われ、生徒会活動がさらに活発になることを期待しています。

530.jpg 531.jpg 532.jpg

 

2023.10.16

 本日3年生は5教科の実力テストを行いました。後期に入り、中学卒業後の進路を決める時期が近づいています。希望の進路実現に向け、互いに励まし合い、高め合ってほしいと思います。頑張れ3年生!

529.jpg

 

2023.10.16

 この日、1年生は阿賀野市の企業訪問を行ないました。地元の企業でお仕事の様子を見せていただき、働く意義や社会貢献について学ぶと同時に、緊張感をもって働いておられる姿から、職業の世界や将来の生き方について考えることがねらいです。
 最初に訪れたのはTHK新潟株式会社様です。会議室でお話を聞いたのち、グループに分かれて工場を見学させていただき、記念の集合写真を撮らせていただきました。
 サントピアワールド株式会社様は休園日でしたが、安田中の生徒のために対応してくださいました。こちらで昼食をとり、講話をお聞きして、アトラクションの体験もさせていただきました。
 最後に、安田瓦協同組合様のやすだ瓦ロードを訪問しました。瓦テラスや庭園、モニュメントの置かれた広場を散策し、ふだん見ているものとは違った瓦の魅力を見学して歩きました。
 どの事業所の皆様からも大変丁寧に対応していただき、地元の企業を知り、働いておられる皆様の姿を見せていただいて、大変貴重な学習をさせていただきました。ありがとうございました。

516.jpg 519.jpg 522.jpg

517.jpg 520.jpg 521.jpg

 

2023.10.13

 10月12日、2年生は一日職場体験学習を行いました。学区内の多くの事業所の皆様から、快く生徒を受け入れていただいたおかげで、数年ぶりに実施することができました。生徒がそれぞれの事業所を訪問して、お仕事をなさっている姿を見せていただき、お話をお聞きし、体験学習をさせていただきました。キャリア教育にかかわって、生徒たちの勤労観や職業観の形成に大きく役立つ体験になったと思います。ご協力いただいた事業所の皆様、大変ありがとうございました。

527.jpg 523.jpg 525.jpg

526.jpg 528.jpg 524.jpg 

 

2023.10.12

 今年度、3年生は「笑顔いっぱいひまわりプロジェクト」を計画し、安田をひまわりの花で飾ろうと取り組んできました。今日はひまわり畑に残った枯れた茎や根を取り除き、看板を下ろす作業を行いました。先日集めた種が来年度に引き継がれ、今年以上にきれいな花を咲かせてくれることを期待しています。

  ひまわり畑のために土地を貸していただいたり、水道を使わせていただいたり、また畑づくり、種まき、水やりなど、多くの方々からお手伝いいただいたり、親身になって相談に乗っていただいたりと、本当にたくさんのご協力をいただきました。皆様、誠にありがとうございました。

513.jpg 515.jpg 514.jpg

 

2023.10.11

 本日5限に、2年生対象に喫煙防止教室を行ないました。講師はあがの市民病院の院長先生です。たばこの害と健康に及ぼす影響について、クイズ等を交えながらわかりやすくお話をしてくださいました。中学生は成長期まっただ中です。健やかに成長してほしいと願っています。

510.jpg 511.jpg 512.jpg

 

2023.10.10

 三連休明けの本日、後期の始業式を行ないました。各学年の代表生徒から、前期の反省と後期の抱負が発表されました。部活にかける思いや、今月予定されている合唱祭、そして希望の進路実現に向けた学習への取組などを自分のことばで落ち着いて発表していました。

  508.jpg 509.jpg

 寒くなり、風邪等で欠席の生徒が増えてきました。温かくして、体調管理をしてほしいと思います。

 

2023.10.08

 8日、安田交流センター「風とぴあ」を会場に、安田芸能のつどいが行なわれ、安田中学校の吹奏楽部も参加しました。開会の挨拶の後、トップバッターとして登壇した吹奏楽部は3曲を演奏しました。保護者の皆様や観客が見守る中、多目的ホールに美しい音色が響きわたり、大きな拍手をいただきました。

 505.jpg 507.jpg 506.jpg

 

2023.10.07

 三連休の初日、市民ホールあがのにおいて、阿賀野市戦没者追悼式が行なわれました。市内各中学校、阿賀野高校からも、各校4名の代表生徒が参加しました。来賓の方々が追悼のことばを述べられた後、献花を行い、一人一人が白菊の花を祭壇に供えました。最後に代表生徒が不戦の誓いを述べ、追悼式は終了しました。命の尊さや平和について、改めて考える機会となりました。

502.jpg 503.jpg 504.jpg

 

2023.10.06

 安田中学校は前期・後期の二期制で教育活動を行なっています。今日は前期の終業式でした。終業式に先立ち、科学研究発表会、下越地区柔道大会の表彰を行いました。

 終業式では各学年の代表生徒から前期の振り返りと後期の抱負の発表があり、それぞれ、学習や部活動、行事等についての思いを堂々と発表しました。校長講話では体育祭の姿を中心に、安田中生の良さについて話しました。

501.jpg 499.jpg 500.jpg

 終業式の後、合唱祭実行委員長からスローガンと発表順の発表がありました。今年度の合唱祭のスローガンは、「~奏~ 届け魂のハーモニー」です。各学級ともこのスローガンのもと、魂に届く合唱を披露できるよう練習に取り組んでいます。

 

2023.10.05

 本日3・4限に「5つの心講演会」を行いました。講師は開志国際高等学校バスケットボール部総監督T・H様、バスケットボール部の皆様です。

 最初にバスケットボール部の皆様からエキシビションを見せていただき、その後、交流会として各学年の代表チームとゲームを行っていただきました。流れるようなパスや、美しく弧を描くシュート等、日本高校界トップレベルのパフォーマンスを目の当たりにして、生徒たちからは大きな拍手や歓声が沸き起こりました。

 491.jpg 492.jpg

 493.jpg 494.jpg

 497.jpg 496.jpg

 489.jpg 488.jpg

 続いて行われた「無限なる挑戦」と題したT・H様の講演では、最初に「目標や夢をもつことの大切さ」をお話ししてくださいました。そして、生徒に伝えたいこととして、あきらめないで継続することの大切さや、伸びる人は素直な心をもっていること、「ありがとう」「ごめんなさい」を言える生徒になってほしいこと等を挙げられました。

 また、「言い訳をしない、人のせいにしない、人の悪口を言わない」など、ご自身に言い聞かせ、心掛けていることを教えてくださり、最後に開志国際高校バスケットボール部のテーマとして「凡事徹底」という言葉を挙げてくださいました。

 今日の講演会は、安田中学校の目指す5つの心に関わる、心に響く大変有意義な会でした。安田中学校のためにおいでくださった開志国際高等学校バスケットボール部総監督T・H様、部員の皆様、大変ありがとうございました。また、本日ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

2023.10.04

 本日、第43回下越地区中学校駅伝競走大会が行われました。五十公野公園陸上競技場周辺に特設コースが設置され、男子25チーム、女子は20チームがたすきをつなぎ、その早さを競いました。安田中からは男子チームが参加して力走を見せ、また記録会に2名の女子が参加して好成績を収めました。それぞれ、これまで頑張ってきた練習の成果が発揮されたと思います。参加した選手の皆さん、大変お疲れさまでした。

486.jpg 487.jpg

 

2023.10.03

 歌声に誘われて、音楽室を見に行きました。3年生の音楽の授業でした。合唱祭に向け、クラス合唱の曲の、各パートの音や入るところを確認しながら歌っていました。これからどれだけ完成度が上がるか楽しみです。

485.jpg 484.jpg 483.jpg

 

2023.10.02

 今日は久しぶりに、晴天に恵まれた日となりました。3年生の体育はソフトボールでした。やや風がありましたが、青空の下でのソフトボールは爽快な気分だったと思います。もう一方のクラスの授業は英語でした。日本のアニメや漫画は海外でも高く評価されていますが、海外では一部を変更して扱われることがあります。教科書の文章から、どんな点が変更されているかを読み取り、文化の違いを考えていました。

480.jpg 482.jpg

478.jpg 479.jpg

 

2023.09.29

 9/21(木)~9/29(金)まで、秋の全国交通安全運動に伴いPTA役員の皆様から街頭指導をしていただきました。季節の変わり目で暑い日や寒い日がある中で、早朝から交差点に立っていただき、子どもたちの交通安全のために声掛けをしていただきました。ご協力に心から感謝申し上げます。生徒たちには、これからも事故に遭うことのないよう安全を意識して通学や外出をしてほしいと願っています。

 

2023.09.29

 文部科学省の推進するGIGAスクール構想に基づき、生徒一人一人が学習用タブレット端末を使うようになり、タブレット端末を用いた学習が定着してきました。安田中学校では、臨時休業等における教育機会の確保や家庭学習での活用に向け、家庭への持ち帰りを進める予定です。
 本日、「学習用タブレット端末(iPad)の持ち帰りについて(お知らせ)」と「『阿賀野市学習用タブレット端末(iPad)利用のきまり』確認書」の2枚の文書を配付いたしました。ご覧いただき、内容についてご確認いただくようお願いいたします。

475.jpg 476.jpg 477.jpg

 

2023.09.29

 2年生の6限目は理科と数学でした。理科は消化の働きの学習でした。試薬を使うと溶液の色が変化することから、だ液によりでんぷんから麦芽糖などがつくられ、そしてブドウ糖に変化することがわかります。
 数学は1次関数のグラフのかき方の学習でした。いくつもグラフをかいていくと、式を見ただけでグラフがかけるようになります。分数の式でも、工夫すればグラフがかけるのですね。

473.jpg 474.jpg

 

2023.09.29

新しいタブで大きく表示

 

2023.09.28

 本日午後、阿賀野市ふれあい会館において科学研究発表会が行われました。中学校の部では市内4校から6組9名が発表を行いました。安田中からは2年生2名が参加し、「酸化と還元」の学習から発想を得た「炭素で10円玉をきれいにしよう」という研究の成果を堂々と発表しました。

470.jpg 471.jpg 472.jpg

 

2023.09.28

 球技大会最終日は2年生の試合でした。今日は朝から雨が降り肌寒い一日でしたが、ドッジボール、バスケットボールとも盛り上がり、汗をかいて頑張る姿が見られました。

467.jpg 468.jpg 469.jpg

 

2023.09.27

 1年生の数学を2クラス参観しました。どちらも内容は方程式の利用で、タブレット端末を使って工夫された授業でした。

 一方のクラスは、これまでに学習した内容を生かして、自分で文章題を作り、答えを確認した後に、他の人に解いてもらうという授業でした。自分で問題を考えることで、文章と方程式のつながりをつかむことができたでしょうか。

460.jpg 461.jpg 462.jpg

 もう一方のクラスでは、道のり・早さ・時間の問題を解いた後、数値を変えた問題を解き、その答えがどうなっているかを考えました。一見正しい答えに見えても、問題の意味に合わない場合があることに気付くことができました。

463.jpg 464.jpg 465.jpg

 

2023.09.27

 本日、2年生を対象に、生活習慣病予防のための健康診断を行いました。血圧測定と血液検査のための採血です。食生活の変化や夜型の生活習慣などにより生活習慣病の低年齢化が進んでいるそうです。採血は少し怖いと感じた人もいたようですが、今のうちから生活習慣を確認して、生活習慣病の予防につなげてほしいと思います。

457.jpg 458.jpg 459.jpg

 

2023.09.26

 今日は1年生の球技大会が行われました。最初に、体育祭の軍をもとにしたチームでドッジボールを行い、その後に、クラスごとのチームでバスケットボールを行いました。体育委員の進行でゲームが進められ、体育館には応援やシュートの歓声が響き渡りました。

454.jpg 455.jpg 456.jpg

 

2023.09.25

 本日、阿賀野市教育委員会による学習指導訪問が行われました。教育指導主事の先生が午前中に各学級の授業を参観され、午後は全職員で3年生の保健体育の授業を参観し、協議会を行いました。授業はソフトボールのバッティングの動画を撮影し、アドバイスをして技術の向上を図るというものです。指導主事の先生からは、安田中の生徒の授業への取組と職員の研修に取り組む姿勢を褒めていただき、学力向上のためのご指導をいただきました。

451.jpg 452.jpg 453.jpg

 

2023.09.25

 今週は体育委員会による球技大会が予定されています。1日目の今日は、3年生のバスケットボールとドッジボールが行われました。男女とも、シュートが決まるたびに拍手と歓声が沸き上がりました。

448.jpg 449.jpg 450.jpg

 

2023.09.24

 24日、道の駅あがのを会場に、阿賀野市合併20周年記念行事が行われ、セレモニーの後、市内中学校4校の吹奏楽部が演奏を行いました。始めに学校ごとの演奏を行い、続いて4校が合同で演奏を行いました。よく晴れた秋の空に、澄んだ音色が響き、記念行事にふさわしい演奏になりました。

445.jpg 446.jpg 447.jpg

 

2023.09.22

 今日は全校朝会を行いました。
 学校での過ごし方について、一人一人が学校生活の主役であり、お互いが安心して気持ちよく生活するためにはどうすればよいか考えてほしいと話がありました。全員が顔を上げ、話し手の方を向いて、きちんとした姿勢で話を聞き、考える姿が見られました。

443.jpg 444.jpg

 

2023.09.21

 本日5限に3年生の理科の研究授業を行いました。力のはたらき方とその表し方を知り、日常生活の中で見る「橋」にかかる力を考え、より丈夫な橋を作るにはどうすればよいかを予想して実験で確かめるという内容です。班ごとに、パスタを橋の鉄骨と見なして貼り合わせ、完成した橋におもりをつるして耐久性を調べました。どの班もトラスと呼ばれる構造の橋を協力して作成し、意欲的に実験に取り組んでいました。

437.jpg 438.jpg 439.jpg

 また同じ5限に、1年生は歯肉炎予防教室を行いました。阿賀野市の歯科衛生士の方からおいでいただき、歯肉炎とその予防の話、セルフチェックや歯磨き後の染め出しを行いました。隙間まできれいに歯を磨くのは意外に難しいことですが、大切な歯を守るために、丁寧な歯磨きを心がけてほしいと思います。

440.jpg 441.jpg 442.jpg

 

2023.09.20

 2限に全校の授業を見て回りました。グループでの話し合いや、個人で取り組む課題など、形態はそれぞれでしたが、どの学級もなごやかな雰囲気で授業が進められていました。

430.jpg 431.jpg 432.jpg

      433.jpg 434.jpg

      435.jpg 436.jpg   

 

2023.09.19

 2年生の授業を見て回りました。理科の授業は消化の仕組みを知るための実験で、ご飯に含まれるデンプンが糖に変わるために必要なことは何か、調べていました。英語はちょうど今日のまとめをしているところでした。「make A B」の使い方を、あるアーティストの曲名を例に挙げ、振り付けをしながら歌って説明していました。きっと今日一番印象に残ったことでしょう。

428.jpg 429.jpg

 

2023.09.15

 1年生の授業を見て回りました。社会の授業では、縄文時代と弥生時代について、それぞれの特徴をタブレットで表にまとめ、共有していました。英語は先日の定期テストが返却され、解答を確認しながら問題の解説を聞いていました。美術の授業はレタリングの学習でした。共通の文字で基本の書き方を確認した後、自分の名前のレタリングを行っていました。文字をきれいに仕上げようと、みんな集中して取り組んでいました。

422.jpg 423.jpg 424.jpg

425.jpg 426.jpg 427.jpg

 

2023.09.14

 暑い夏が過ぎ、少しずつ秋の風が吹き始めました。3年生は花が終わったひまわりの種取りを行いました。夏の暑さを示すように、からからに乾いたひまわりが何本もありました。この後、花を広げて乾燥させ、種を集めます。この種が、来年また明るい花を咲かせてくれることを期待しています。

419.jpg 420.jpg 421.jpg

 

2023.09.13

 3年生の数学を参観しました。2次方程式の利用の、図形に関する文章題で、少し難しい問題でした。方程式の利用ではχを使った式をつくって答えていきますが、式をつくることができれば答えはもう目の前です。今日の授業のように、とにかく手を動かして、いろいろ書いてみることが大切です。次の時間も頑張っていきましょう。

417.jpg 415.jpg 418.jpg

 

2023.09.12

 体育祭の振替休業明けの12日、生徒朝会が行われました。
 生徒の実行委員長と各軍の団長から、最高の体育祭・最高の思い出になったことと、感謝とねぎらいの言葉が述べられました。また、生徒会総務が体育祭後のメッセージ交換の説明を行い、体育祭での全校の頑張りを認め合い、これからの学校生活も団結して協力し合っていこうと呼びかけました。

411.jpg 412.jpg 413.jpg

 

2023.09.09

 「空に轟け!我らの応援歌」をスローガンに、令和5年度体育祭を実施しました。昨日の強風とは打って変わって好天に恵まれ、気持ちよく競技を行うことができました。どの場面でもフェアプレーの精神と相手チームへのリスペクトが感じられる、素晴らしい体育祭でした。また、多くの地域・保護者の皆様から参観においでいただき、大玉送りではPTAチームが大活躍でした。早朝のお弁当作り、応援や送迎、大玉送りへの参加等、たくさんの御協力をいただきありがとうございました。

398.jpg 399.jpg 400.jpg

401.jpg 402.jpg 404.jpg

405.jpg 406.jpg 407.jpg

408.jpg 409.jpg 410.jpg

 

2023.09.08

 いよいよ体育祭の前日となりました。だしの風に台風の影響も加わり、グラウンドでは午前中強めの風が吹いていましたが、体育祭練習は滞りなく行うことができました。午後は明日の体育祭に備えて係ごとに準備を行い、また体育祭をテーマにした黒板アートやメッセージを書きました。これまでの練習の成果を発揮して、素晴らしい体育祭になることを願っています。

392.jpg 393.jpg 394.jpg

395.jpg 396.jpg 397.jpg

 

2023.09.07

 5限の授業を見て回りました。今週ずっと体育祭練習が続いていて、疲れもあると思います。でも、どの教室でもみんなきちんと授業を受けていました。授業と行事、メリハリをつけて頑張っています。当たり前のことのようですが、その姿に感心しました。

385.jpg 386.jpg 387.jpg

     388.jpg 389.jpg

     390.jpg 391.jpg

 

2023.09.07

 体育祭まであと3日となりました。雨のため、体育祭練習は校舎内で行いました。青軍は体育館を広く使い、応援の一連の流れを通して練習を行い、動きがスムーズになってきました。また、ミーティングルームと視聴覚室に分かれた赤軍の声は校舎いっぱいに響き渡りました。

383.jpg 384.jpg

381.jpg 382.jpg

 

2023.09.06

 5日(火)は天候が心配されましたが、学年種目や応援等、外で体育祭練習をすることができました。6限には全校で開・閉会式の練習を行いました。途中から雨が降ってきたため、ラジオ体操は体育館に移動して行いました。体操にも気合いが感じられました。

377.jpg 378.jpg

379.jpg 380.jpg

 

2023.09.05

新しいタブで大きく表示

 

2023.09.04

 いよいよ体育祭の週になりました。気温が高くならないうちに練習を行うため、今日は1・2限に全校応援練習の時間をとりました。雲が出ていて風も吹いていたため、先週よりも少し活動しやすく感じました。両軍ともこまめに休憩を入れながら、声出しやダンス、隊形移動の練習を繰り返し行い、徐々に形が見えてきました。体育祭まであと5日、どこまで完成度が上がるか楽しみです。

374.jpg 375.jpg 376.jpg

372.jpg 371.jpg 373.jpg

 

2023.09.01

 定期テストも終わり、今日からまた、軍ごとの応援練習が始まりました。かなりの暑さが予想されたため、青軍は視聴覚室とミーティングルーム、赤軍は体育館を使って応援練習を行いました。応援リーダーが基本のダンスを踊って見せて、まわりの生徒に丁寧に教えていました。

367.jpg 368.jpg

369.jpg 370.jpg

 

2023.08.31

 今日は定期テスト2日目です。1限に各教室を回ると、どの教室でも真剣に問題に向き合っている姿が見られました。解答欄も埋まっている人が多いように感じました。これまでの学習の成果を発揮できたことを願っています。

359.jpg 360.jpg 361.jpg

362.jpg 363.jpg

364.jpg 365.jpg 366.jpg

 

2023.08.29

 昨日の雨のおかげか、ひまわりが次々に開き始めました。暑さに負けずけなげに咲くひまわりたちです。御協力・応援いただいた皆様、ありがとうございます!

20230829_110544.jpg 20230829_110613.jpg 20230829_110706.jpg

 

2023.08.28

 夏休みが明けたところですが、定期テストが近づいてきました。範囲は夏休み前に示され、課題も出ています。休み明けの授業では前の学習内容を確認しながら、テストに向けて勉強しているところです。1年生の教室では、数学は方程式、英語はcanの使い方等を確認した後テスト勉強を行っていました。また、家庭科は柄の異なる2枚の布を縫い合わせてティッシュケースを作っていました。どの教科も頑張ってほしいと思います。

355.jpg 356.jpg 357.jpg

 

2023.08.25

 今年の夏は特別に暑く、人間にとっても、ひまわりにとっても厳しい暑さが続いています。その中で、ひまわりが少しずつ咲き始めました。まだ数えるほどではありますが、他のひまわりもつぼみができていて、これから順番に咲いてくれることと思います。

352.jpg 353.jpg 354.jpg

 

2023.08.23

 夏休みは8月22日で終了し、今日から学校の活動を再開しました。休み明けの全校集会では、柔道の北信越大会や広島平和記念式典派遣について参加生徒から報告がありました。貴重な体験になったことと思います。また、それを受けた校長講話の後、夏休み明けの学習や生活、交通安全についても各担当職員が話をしました。

340.jpg 341.jpg 342.jpg

 清掃の後、各学級では夏休み課題を集めたり、夏休みの思い出や経験について発表したり、また学年によっては学年集会を行ったりしました。明日は通常の授業、部活動が行われます。来週には定期テストを予定しています。生活リズムを平常に戻して、暑さに負けず、元気に学校生活を送ってほしいと思います。

343.jpg 344.jpg 345.jpg

346.jpg 347.jpg 348.jpg

349.jpg 350.jpg 351.jpg

 

2023.08.23

 8/11、吹奏楽部のサマーコンサートが行われました。友人や先輩、保護者の方々が見守る中、「いつも何度でも」「ワシントン・ポスト・マーチ」「ふるさと」など数曲を演奏し、夏の一日、音楽室でひとときの演奏を楽しんでいただきました。おいでくださった皆様、ありがとうございました。

337.jpg 338.jpg 339.jpg

 

2023.08.16

 阿賀野市は平成22年に「非核平和都市宣言」を行い、平成29年度から広島平和記念式典に中学生を派遣しています。今年度は8月5日・6日に、安田中生3名を含む各中学校の代表生徒12名と引率職員が広島市を訪問しました。

h01.jpg h02.jpg h03.jpg 

 5日早朝、阿賀野市役所で出発式を行い、激励の言葉をいただき、代表生徒が参加にあたっての思いを発表しました。飛行機と新幹線を乗り継ぎ、昼過ぎに広島に到着し、原爆ドーム、広島平和記念公園を見学して説明を受け、千羽鶴の奉納と献花を行いました。

h04.jpg h05.jpg h06.jpg

 6日朝、再度平和記念公園を訪れ、広島平和記念式典に参列しました。式典終了後は会場近くの袋町小学校にある平和資料館を見学し、平和への思いを新たにしました。帰りは新幹線を乗り継ぎ、阿賀野市役所で解散式を行い、代表生徒が感想発表を行い、ねぎらいの言葉をいただきました。

h07.jpg h08.jpg h13.jpg 

 これまでニュースでしか見たことのなかった広島平和記念式典に参列させていただき、貴重な経験となりました。参加した生徒たちの心にも、戦争の悲惨さや平和の大切さが改めて刻まれたと思います。各学校の代表生徒が、自分たちの学校に戻って感じたこと、考えたことを伝え、平和を願う気持ちの輪が広がることを願っています。

h10.jpg h11.jpg h12.jpg

 

2023.08.04

 8月4日(金)、石川県白山市で柔道の北信越大会が行われました。
安田中の女子1名が出場し、試合は惜しくも1回戦で敗れましたが、新潟県の代表として頑張ってくれました。大変お疲れさまでした。皆様、応援ありがとうございました。

 

2023.08.03

 8月1日~4日まで、石川県で北信越大会が行われています。安田中からは4日に行われる柔道女子個人戦に1名が参加します。選手は3日早朝、保護者の方や職員に見送られながら出発しました。これまでの練習の成果を出し切って、精一杯戦ってきてほしいと思います。

336.jpg

 

2023.08.03

 7月30日、城ノ内野球場を会場に、「ふるさとだしの風まつり」が行われました。地元安田のイベントということで、安田中生徒会も大民謡流しに参加しました。連日晴天が続いており、当日も暑い一日となりましたが、多くの参加者に混じって安田甚句を踊りました。地域の行事を通して、安田がさらに盛り上がることを期待しています。

331.jpg 333.jpg 335.jpg

 

2023.08.03

 夏休みの体育祭活動は先週で一区切りでした。応援は一連の流れをまとめて計画表を完成し、フラッグも仕上げを行いました。どちらの軍のフラッグもとてもいい仕上がりです。ご期待ください。夏休み明け、一般生徒も交えての応援練習や準備が始まります。

326.jpg 328.jpg 330.jpg

325.jpg 327.jpg 329.jpg

 

2023.07.27

 夏休みも各部の活動が行われています。美術部は水彩の色鉛筆を使ってイラストの彩色を行っていました。バレー部はタブレットを使い、プレーの様子を時間差で壁に映しながら練習していました。卓球は多球練習、野球部も夏の日差しの中でボールを追っていました。柔道部はちょうど練習が終わったところで、道場の清掃をしていました。他の部もみんな、汗を流しながら頑張っています。

319.jpg 323.jpg 321.jpg

322.jpg 324.jpg

 

2023.07.27

新しいタブで大きく表示

 

2023.07.27

新しいタブで大きく表示

 

2023.07.26

 「笑顔いっぱい ひまわりプロジェクト」で、安田中の玄関前でもひまわりをプランターで育てていましたが、ひまわりが育ってきたため前庭に植え替えました。広い場所で根を広げ、きれいな花を咲かせてくれる日が待ち遠しいです。

316.jpg 317.jpg 318.jpg

 

2023.07.25

  朝学校に来ると、野球部の部員が玄関の清掃をしてくれていました。きれいに掃いてもらってありがたいです。野球部のみなさんに感謝です。

314.jpg 315.jpg

 

2023.07.24

 夏休み期間中も部活動と並行して、体育祭に向けた準備が進められています。各軍のフラッグは下書きを終えて、色塗りに入っています。また応援リーダーは動画を参考にしながらダンスの振り付けを相談していました。どちらも、熱心に活動しています。

308.jpg 310.jpg 311.jpg

313.jpg 312.jpg 309.jpg

 

2023.07.24

 夏休みに入りました。ここ数日間、非常に気温が上昇しています。阿賀野市においても、連日熱中症警戒アラートが発令されています。また、全国ニュースでも各地で海や川の事故、交通事故等が報道されています。
 部活動等の有無にかかわらず、規則正しい生活をして適切に水分と休養をとり、熱中症防止に努めましょう。また、夏休みの決まりやルール、マナーをしっかり守り、安全で、安心して過ごせる夏休みにしてほしいと思います。

 

2023.07.21

 5限に夏休み前の全校集会を行いました。最初に通信陸上、県大会、地区吹奏楽コンクール等の報告会と入賞者の表彰を行い、続いて北信越大会に出場する柔道の選手の激励会を行いました。柔道の試合は8月4日に石川県白山市で行われます。地区、県、そして安田中学校の代表として頑張ってほしいと思います。
 激励会の後は校長講話と夏休みの学習、生活と交通安全の指導を行いました。明日から32日間の夏休みに入ります。充実した夏休みを過ごして、休み明けにまた全校生徒の元気な顔がそろうのを楽しみにしています。

302.jpg 303.jpg 304.jpg

305.jpg 306.jpg 307.jpg

 

2023.07.21

 本日4限に体育祭の結団式を行いました。実行委員長のあいさつに続いて体育祭スローガン、プログラム等が発表されました。今年のスローガンは「空に轟け!我らの応援歌」、体育祭の期日は9月9日(土)です。各軍のテーマ発表と所属の先生方の紹介を行った後、軍ごとの結団式になりました。ここでは応援リーダー、フラッグ担当の自己紹介、そして声出しと応援歌の確認を行い、青軍も赤軍も、気合いの入った声が体育館いっぱいに響き渡りました。これからの活動が楽しみです。

294.jpg 293.jpg 295.jpg

296.jpg 297.jpg 298.jpg

299.jpg 300.jpg 301.jpg

 

2023.07.20

 本日5限、2年生は阿賀野市民生部健康推進課の保健師の方を講師としてお迎えし、「今の自分、未来の自分を大切に」と題して性に関する学習会を行いました。最初にDVDの映像を見た後、講師の方から、大切にしてほしいこととして、自分も相手も大切にすること、予期せぬ妊娠をしたり、性感染症になったりしないよう気を付けてほしいことなどを話していただきました。学習会の最後、講師の方は2年生全員に向けて「自分の夢を叶えるために、今何をすべきか考え、自分の夢を叶えて幸せになってください」と呼びかけ、お話を締めくくられました。今、性に関していろいろな情報がインターネットに上がっていますが、間違った情報も多くあります。正しい知識をもって、幸せな人生を送ってほしいと思います。

289.jpg 290.jpg 292.jpg

 

2023.07.20

 本日3・4限に安田小学校の栄養教諭の先生からおいでいただき、3年生の家庭科で食育の授業を行いました。栄養バランスの良い食事の大切さについての学習でした。コンビニで売っている商品を組み合わせて栄養バランスの良い昼食の献立を考える活動の後、栄養素が不足したり、多すぎたりすると体にどのような影響があるのかを説明していただきました。商品を選ぶときは楽しいですが、バランス良く食べるのは意外と難しいことが伝わったでしょうか。

288.jpg 286.jpg 287.jpg

 

2023.07.19

 5限に1年生の教室を回りました。英語は人称代名詞の学習でした。一通り確認した後、音楽に合わせて順番に人称代名詞を読み上げていました。リズムよく発音できましたね。
 数学は方程式の解き方で、等式の性質について学習していました。これからいろいろな方程式を学ぶことになりますが、まず1年生の1元1次方程式が基本になります。しっかり覚えて使いこなしましょう。
 また、もう一クラスの英語は一通り教科書本文の内容を学習した後、まとめのプリント問題に取り組んでいました。ちょうど授業の最後でしたが、内容を思い出して答えようと頑張っていました。夏休みまであとわずか。残りの授業も頑張っていきましょう。

283.jpg 284.jpg 285.jpg

 

2023.07.18

 15日(土)・16日(日)に第72回下越地区吹奏楽コンクールが新潟テルサで行われ、16日の中学生Bの部Ⅱに安田中学校・笹神中学校が合同で出場しました。審査の結果、銅賞をいただきました。県コンクール進出には至りませんでしたが、練習の成果が発揮された、心に訴える演奏でした。吹奏楽部のみなさん、本当にお疲れ様でした。応援にきてくださいました保護者の皆様、大変ありがとうございました。

 

2023.07.18

 7月15日(土)~17日(月)まで、県内で一斉に新潟県中学校体育大会が開催されました。クラブチームも含め、安田中学校の生徒は、陸上、柔道、剣道、女子バレーボールに出場しました。結果については、以下の通りです。
参加された皆さんの健闘を称えます。大変お疲れ様でした。応援・サポートしてくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。


〇陸上競技  長岡市営陸上競技場
男子 共通110MH K.Mさん 20"39 準決勝進出ならず
   共通走高跳 K.Sさん 決勝進出ならず
   共通走幅跳 M.Kさん 4m91cm 決勝進出ならず

女子 共通 800M H.Iさん  2'33"02 決勝進出ならず

    共通1500M H.Iさん  5'28"56 決勝進出ならず

〇柔道  上越市 新潟県立謙信公武道館

男子団体
 予選リーグ 安田中 4-0 葛塚中
       安田中 2-2 小出中
       安田中 2-3 新津第一中  予選リーグ2位
 決勝トーナメント
  1回戦  安田中 1-3 巻西中 惜敗 5位

女子団体
  1回戦  安田中 2-0 白根第一中
  2回戦  安田中 0-2 燕中    惜敗

男子個人
 I.Yさん 5位入賞
 H.Rさん 1回戦惜敗
 I.Tさん 5位入賞
 O.Rさん 1回戦惜敗
 H.Rさん 1回戦惜敗

女子個人
 A.Hさん 3位    北信越大会出場決定
 K.Rさん 1回戦惜敗

〇剣道  新潟市東総合スポーツセンター
(東蒲原郡剣道連盟)
女子団体 1回戦  東蒲原郡剣道連盟 4-0 潟東中 勝
     2回戦  東蒲原郡剣道連盟 2-2 小針中 引き分け
     準々決勝 東蒲原郡剣道連盟 0-2 春日中 惜敗 5位

女子個人 N.Mさん 3回戦惜敗

〇バレーボール女子  柏崎市総合体育館
(TEAM-K)
1回戦 TEAM-K 2-0 大和中 勝 
2回戦 TEAM-K 0-2 下山中 惜敗

 

2023.07.14

 15日(土)~17日(月)、県総体と下越地区吹奏楽コンクールが行われます。大会に向け、本日14日(金)、激励会を行いました。各部、チームの決意表明の後、陸上部の部長が選手宣誓を力強く行いました。また、吹奏楽部もコンクールで演奏する曲「しろとくろのあいだ」を披露しました。激励応援は、今日の激励会に向け、応援委員が練習してきただけあって、よく声の出た、力強いものになりました。どの部、どのチームもそれぞれ、練習の成果を発揮して活躍してくることを期待しています。

275.jpg 276.jpg 277.jpg

278.jpg 279.jpg 280.jpg

281.jpg 282.jpg

 

2023.07.13

 13日(木)、1学年PTA主催の思春期講演会が行われました。講師として精神保健福祉士、スクールソーシャルワーカーの滝波厚子様からお出でいただき、「思春期の心のゆらぎ アンガーマネジメント」と題してご講演をいただきました。思春期は成長期であり、様々な思いで心が揺れること、また怒りも大切な感情であり、うまく付き合っていくことが大切であることなどを、ご自身の経験も交えてお話ししてくださいました。思春期に伴う悩みをもった中学生や保護者の方に寄り添うお話でした。滝波様、ありがとうございました。

273.jpg 274.jpg

 

2023.07.12

 12日(水)、3年生は「薬物乱用防止教室」を行いました。これは、薬物やたばこ等の危険性を知ってもらい、事件・事故に遭ったり、健康被害で苦しんだりすることがないようにと、毎年夏休み前の時期に行っているものです。あがの市民病院院長の藤森先生を講師としてお迎えし、実際の事例を通して、薬物の恐ろしさや依存性、特に未成年にとって健康への影響が大きいこと等についてお話しいただきました。薬物に対しては、どんな形で誘われても絶対に手を出さないという強い気持ちをもち続けることが大切です。藤森先生、ありがとうございました。

271.jpg 272.jpg

 

2023.07.11

3年生の授業を参観しました。
 社会では第二次世界大戦中の日本の様子について学んでいました。戦局が悪化していく中で、労働力不足で学生が動員されたことや、兵力不足で学生も戦場に送られたことを学習しました。今も世界のあちこちで紛争が起こっています。私たちは戦争の悲惨さを知り、戦争のない世界を目指していかなくてはなりません。
 音楽の授業では合唱祭に向けて、全校合唱と学級の合唱曲について、パートごとに音を聴いたり、歌詞を確認したりしていました。歌詞をよりはっきりと伝えるために、楽譜の歌詞の始めの音に印を付け、歌う準備を整えました。きっといい合唱になると期待しています。

268.jpg 269.jpg

266.jpg 267.jpg

 

2023.07.10

 7月9日(日)、安田体育館において、第35回安田地区PTA等親善バレーボール大会が行われました。安田中学校からはPTA2チーム、バレー部2チームが参加し、PTAチーム「TEAM☆W」が見事優勝しました。大きなケガもなく、大変盛り上がった大会となりました。ご参加、応援くださった皆様、そして練習の企画・運営をしてくださったPTA保健体育部の皆様、大変ありがとうございました。

270.jpg

 

2023.07.07

 4日間の保護者面談が終了しました。保護者の皆様、お忙しいところ安田中においでいただいて、様々なお話を聞かせていただきありがとうございました。いただいたご意見はまたこれからの学校運営に生かして参ります。

 控室で面談の順番をお待ちいただいた方も多かったと思います。1学年の控室では中学生や保護者の皆様に見ていただきたい本が並べてありました。2学年は高校調べの掲示物と、国語で作った短歌が掲示されていました。3学年は高校のパンフレットその他、進路関係の資料が並べてありました。ご覧いただけたでしょうか。

261.jpg 262.jpg 263.jpg

 今日は七夕です。2階の広場に、生徒会の呼びかけで七夕の願い事が掲示されています。みんなの願い事が叶うといいですね。

264.jpg 265.jpg

 

2023.07.06

 2年生の4限の授業を参観しました。数学は連立方程式の文章題でした。連立方程式のいいところは、2つの式を立ててしまえば流れに沿って計算ができ、すぐに答えが出てくるところです。国語の授業は動詞の種類についての学習でした。他動詞・自動詞・可能動詞・補助動詞、みんな見分けられるようになりましたか?

257.jpg 258.jpg

259.jpg 260.jpg

 

2023.07.06

 7月4日から7日まで、安田中学校では期末保護者会を行っています。3年生は進路の相談等もあることから、三者面談を行っています。保護者入り口ではひまわりの看板と、少しずつ育ってきたプランターのひまわりの芽が顔を出してお出迎えをしています。お忙しい中、中学校にお越しくださりありがとうございます。

255.jpg 256.jpg

 

2023.07.06

 7月4日に近隣の高等学校の先生方からおいでいただき、高校説明会を行いました。全部で10校から先生方がお見えになり、それぞれの学校の特色や、望む生徒像等についてご説明いただきました。3年生の進路希望の参考になったことと思います。おいでくださった先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。

252.jpg 253.jpg 254.jpg

 

2023.07.06

 7月9日(日)、安田地区のPTAバレーボール大会が行われます。安田中からは2チームが出場予定です。大会に向け、PTA保体部を中心に集まっていただき、熱のこもった練習をしています。安田中バレー部もお手伝いにきて活躍してくれました。大会が楽しみです。

249.jpg 251.jpg 250.jpg

 

2023.07.06

 7月2日(日)・3日(月)、新潟市ビッグスワンスタジアムを会場に通信陸上大会が行われ、安田中からは参加標準記録を突破した陸上部員1名が3年生男子100Mに出場しました。惜しくも予選突破はなりませんでした。選手の健闘をたたえるとともに、応援くださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

2023.06.30

 本日4限に、教育実習の研究授業がありました。1年生の理科で、内容は物質の状態変化、エタノールが沸騰するときの温度を調べる授業でした。大変落ち着いて授業を進めていて、説明も聞きやすく、黒板も大変見やすく書かれていました。エタノールを温めて沸騰させる際にやけどの危険がないよう、各班を回って確認し、安全にも気を配って授業をしていました。実習は今日で終わりですが、ぜひ採用試験に合格して、教員になってほしいと思います。4週間の実習、お疲れさまでした。

246.jpg 247.jpg 248.jpg

 

2023.06.29

 本日1限に全校集会を開き、下越地区大会の報告会、体育祭の軍団色抽選を行いました。

 報告会では各部・チームの代表が登壇し、大会の結果を順番に発表していきました。どの部、どのチームも頑張りましたし、それを支え、応援してくださった方がたくさんいたことは本当に幸せなことです。大会の結果はそれぞれですが、これからまた、目標をもって学校生活を送ってほしいと思います。

238.jpg 239.jpg 245.jpg

 引き続いての抽選会では、各学年から代表が2名ずつ出て、赤・青のチーム決めをしていきました。2軍なので、1年生は3クラスをA・Bの2チームに分けての抽選となりました。

241.jpg 243.jpg 244.jpg

今年度のチームは次の通りです。

 赤:1-B、2-1、3-2  青:1-A、2-2、3-1

今年もまた、体育祭に燃える、熱い夏が始まります。

 

2023.06.28

 1限の1年生の授業は、数学・英語・社会でした。
 数学は文字式の項をまとめる計算でした。同じ文字の項について、係数を足したり引いたりすることで項をまとめることができます。符号に気を付けながら計算をしていました。 
 英語は、canを使った疑問文と、「~です」を表すbe動詞のまとめでした。最後に配られたプリントはとても重要です。この先ずっと役に立ちますよ。
 社会は世界の地理で、乾燥した地域の暮らしについての学習でした。教科書から「衣」「食」「住」について書かれたところを探し、まとめていました。砂漠気候とステップ気候、2つの気候の違いが分かったでしょうか。

235.jpg 236.jpg 237.jpg

 

2023.06.27

 5限の1年生の授業を見て回りました。数学は文字式で表される数量についての学習でした。文字式が、図形の周りの長さや面積など、どんな数量を表しているか、そのときの単位は何かを考えました。美術は色づかいを学ぶために塗り絵をしていました。ただ塗り分けるだけでなく、色の濃さを変えてみたり、色を混ぜ合わせたりして工夫していました。みんな黙々と塗っていました。英語は教科書にある会話の文章を読み取って要約していました。

 今日は午前に阿賀野市教育委員の皆様も学校訪問においでになり、全校の授業を参観され、「どの学年も、みんな落ち着いて授業に参加していますね」とお褒めの言葉をいただきました。これからも継続して取り組んでいきましょう。

230.jpg 231.jpg 234.jpg

229.jpg 232.jpg 233.jpg

 

2023.06.26

 本日、3年生は単元別テストを実施しました。これまでの学習内容の振り返りです。朝から5時間、テストの連続で疲れたと思いますが、5限目、最後の教科である理科の時間になってもしっかりと問題に向き合っていました。

219.jpg 218.jpg

 

2023.06.26

下越地区大会2日目、3日目の結果をお知らせします。

〇バレーボール
 安田中学校
  1回戦 安田 2-0 猿橋
  2回戦 安田 0-2 TEAM-K  惜敗

 TEAM-K
  2回戦 TEAM-K 2-0 安田
  3回戦 TEAM-K 2-0 佐和田
  準決勝 TEAM-K 2-1 乙
  決勝  TEAM-K 1-2 中条  準優勝  県大会出場決定

〇剣道
 団体戦
  男子(阿賀野市剣道連盟)
   予選Aリーグ 3位
   決勝トーナメント 惜敗

  女子(東蒲原郡剣道連盟)
   予選Bリーグ 1位
   決勝トーナメント 準優勝  県大会出場決定

 個人戦
  男子 K・Tさん、I・Kさん  3回戦進出 惜敗

  女子 N・Mさん 5位     県大会出場決定
     I・Wさん 3回戦進出  惜敗
           県出場決定戦 2回戦惜敗

〇柔道
 団体戦
  男子
   1回戦 安田 4-1 村上東 
   準決勝 安田 2-2 中条  内容勝ち
   決勝  安田 3-2 新発田東 優勝 県大会出場決定

  女子
   1回戦     安田 1-1 村上東 内容負け 惜敗
   敗者復活1回戦 安田 1-2 村上東 惜敗

 個人戦
  男子
   H・Rさん 優勝  県大会出場
   I・Yさん 5位  県大会出場
   I・Tさん 準優勝 県大会出場
   O・Rさん 3位  県大会出場
   H・Rさん 5位  県大会出場
   N・Uさん 7位
  女子
   A・Hさん 2位  県大会出場
   K・Rさん 2位  県大会出場

〇卓球
 個人戦
  男子  I・Uさん 5回戦進出 惜敗 ベスト32
  女子  S・Rさん 4回戦進出 惜敗 ベスト32

〇軟式野球
 阿賀野BBC
  2回戦  阿賀野BBC 6-4 南佐渡
  準決勝  阿賀野BBC 3-5 赤泊・両津 惜敗

選手のみなさん、お疲れさまでした。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

220.jpg 221.jpg 227.jpg

228.jpg 225.jpg 224.jpg

 

2023.06.22

 2年生の授業を参観しました。
 英語は動名詞の学習でした。「~すること」を、「~ing」の形で表す表現です。練習問題では、動名詞を使ってプリントの( )に入る単語を考えました。なかなか単語が思い浮かばなくて考え込んでいる人もいましたが、頑張って埋めようとしていました。
 国語は書写で、行書で丁寧に書く練習をしていました。最初にプリントで文字の練習をした後、以前作った短歌を行書で書くために、タブレットを利用して各自の短歌の単語を行書で表し、お手本をつくりました。次回はつくったお手本を元に、筆ペンで短冊に自分の短歌を書く予定です。どのように仕上がるか楽しみです。

214.jpg 212.jpg 213.jpg

215.jpg 216.jpg 217.jpg

 

2023.06.21

 本日2限に、教育委員会の指導主事の先生がお見えになり、3年生の数学を参観しました。これは阿賀野市が学力向上のために取り組んでいる「数学プロジェクト訪問」です。今日の内容は平方根の加法・減法についての学習でした。この前に学習した平方根の乗法では√ の中の数をそのまま掛けることができます。加法も同じように√ の中の数をたすことができるのか、それとも違った計算の仕方があるのかを考えました。前に学習したことと比較して、相違点を見つけたり、関連付けたりすることで数学的な見方や考え方が身に付いてきます。頑張ってほしいと思います。

211.jpg 210.jpg

5限には1年生の授業を参観しました。
理科では物質の状態変化について、実験を行っていました。ビーカーに入った固体のロウを熱していくと、だんだん透き通って液体になっていきます。同じ物質なのに、色も変化するなんて不思議ですね。
数学は文字式の表し方と、式の値の計算でした。文字式は×、÷を使わずに省略した書き方で表します。省略して書かれた文字式をもとの×、÷を使った式で表したり、代入して値を求めたりする計算を、班で確認しながら行っていました。
英語は教科書の本文の内容を読み取り、その後音読を行っていました。2人1組になり、1人が日本語を読むと、もう1人が対応する英語を読む形で1文ずつ読んでいきました。大きな声で読んでいる人がいて感心しました。音読はとにかくまず声を出すことが大切です。英語力の向上を目指して頑張りましょう。

204.jpg 206.jpg 208.jpg

205.jpg 207.jpg 209.jpg

 

2023.06.20

 ここ数日間晴天が続き、本日は先週延期したひまわりの種まきを行う絶好の作業日和となりました。3年生は給食後、生徒玄関に集合して徒歩でひまわり畑へと向かいました。園芸店の方や、畑近くの地域の方も数名来てくださり、挨拶と説明の後、全員で種をまき、看板を立てて水まきをしました。芽が出る日が待ち遠しいです。お手伝いくださった皆様、ありがとうございました。

195.jpg 196.jpg 197.jpg

198.jpg 199.jpg 200.jpg

 また、今日は3年生の租税教室が行われる日でした。種まきの後学校に戻り、視聴覚室で税に関する学習をしました。阿賀野市出身の税理士の方から、税がなぜ必要で、どのように集められ、どのように使われるかを話していただきました。また税理士の仕事についても触れられ、若い税理士は少ないので、関心をもったらぜひ税理士を目指してほしいともお話しになりました。普段税理士の方とお話しすることはほとんどなく、今日は良い機会になったと思います。税についてのわかりやすいお話をありがとうございました。

201.jpg 202.jpg 203.jpg

 

2023.06.19

 5限目に2年生の授業を参観しました。数学は連立方程式の解き方の学習でした。2つの2元1次方程式を足したり、引いたりすることで文字が1つの式ができ、その文字の値を求めていきます。引き算をするときの計算が間違いやすく、苦戦している人も数人いました。引く式の符号を変えて足し算にすると間違いが少なくなります。
 隣のクラスでは英語のスピーチの練習をしていました。班でお互いにスピーチを撮影して提出するのですが、撮り直しも可とあって、自撮りをしながら何度も練習したり、撮った動画を確認したりしていました。誰もが手軽に動画を撮影して練習できるなんて、以前は想像もできませんでした。繰り返し取り組むことで、きっと英語を話す力が伸びると思います。

188.jpg 189.jpg

190.jpg 191.jpg

 

2023.06.16

 本日4限に、教育実習生の研究授業が行われました。3年生の数学で、内容は平方根の計算です。分母の有理化や、平方根同士の乗法の計算を行いました。班でお互いに計算の仕方を確認しながら問題を解いていきました。数学の実習は今日で終わりです。これからまた大学院に戻って勉強し、ぜひ新潟県の中学校の教員になってほしいですね。

184.jpg 185.jpg

186.jpg 187.jpg

 5限は3年生が総合で「笑顔いっぱい ひまわりプロジェクト」に取り組みました。朝降った雨のためにひまわり畑の土が種植えに適さない状態になってしまい、残念ながら予定していた場所に植えに行くことはできず、今日は玄関前でプランターにひまわりの種を植えたり、中庭の花壇を耕したりしました。残りの種は保管して、予備日の20日に植えに行く予定です。今度こそ、お天気になりますように。

180.jpg 181.jpg

182.jpg 183.jpg

 

2023.06.15

 陸上大会は2日目を迎えました。陸上部は前日同様朝6時に集合し、バスで五十公野公園へと向かいました。心配された雨も競技には影響せず、無事2日間の競技を終えることができました。また補助役員も積極的にハードルやマットの準備、片付け等を頑張りました。入賞は次の通りです。2日間、応援ありがとうございました。
【大会結果】
〇1日目
  共通男子110mH 第7位 K・Mさん 18"44 県大会出場
  共通男子走高跳 第8位 K・Sさん 1m55 県大会出場
  共通男子走幅跳 第6位 M・Kさん 5m10 県大会出場
  共通女子800m 第6位 H・Iさん 2'36"22 県大会出場
〇2日目
  共通男子砲丸投 第8位 K・Sさん 8m60 県大会出場
  共通女子1500m 第8位 H・Iさん 5'31"29(予選5'30"62) 県大会出場

177.jpg 178.jpg

179.jpg 176.jpg

 

2023.06.14

 本日より2日間、五十公野公園陸上競技場において下越地区陸上大会が行われます。陸上部は朝6時に集合し、バスで五十公野公園へと向かいました。朝は小雨が降っていましたが、開会式の頃には雨はやみ、順調に競技が進められました。1日目から、数名の選手が県大会出場を決めることができました。また補助役員の生徒も用器具係として積極的に働きました。結果は2日目の分と併せてお知らせします。明日も応援をよろしくお願いいたします。

166.jpg 174.jpg 172.jpg 168.jpg

 

2023.06.13

 8月の広島平和記念式典に各中学校の代表生徒が派遣されます。13日の生徒朝会では、式典に代表生徒が派遣されること、その際に平和の願いを込めた千羽鶴を捧げること、そのための折り鶴の制作の協力依頼について説明がありました。   

 朝会の後、3年生は教室に戻り、折り鶴と「原爆の子の像」についての説明動画を見て、その歴史について学びました。みんな静かに動画に見入っていました。動画を見た後に折り紙が配られ、お互いに折り方を確認したり、手伝ってもらったりしながら一人一人が鶴を折りました。原爆の子の像には、年間を通じて多くの千羽鶴が届けられています。一人一人の平和の祈りが届くよう願ってやみません。

160.jpg 161.jpg 162.jpg

163.jpg 164.jpg 165.jpg

 

2023.06.12

 先週から、2名の教育実習生が教育実習を行っています。3年生の数学の授業では、ちょうど実習生が平方根の乗法・除法の計算の学習をしていました。丁寧に授業を進めていて、生徒も頑張っているように感じました。
 3年生の別のクラスでは、理科の授業で、塩化銅水にスチールウールを入れると何が起こるか?という実験を行っていました。溶液にスチールウールを入れると液体が茶色くなっていきます。イオンの働きは不思議ですね。

157.jpg 156.jpg

158.jpg 159.jpg

 

2023.06.12

6/9より、下越地区中学校体育大会が始まりました。1日目、安田中からは軟式野球、バスケットボール男女、バレーボール女子、卓球男女が大会に参加しました。1日目の結果は次の通りです。


<大会結果>

〇軟式野球 1回戦

 豊浦・京ヶ瀬・安田・七葉  4-16 五泉・五泉北・三川  惜敗
              
〇バスケットボール男子 1回戦  安田 52-69 山北   惜敗

〇バスケットボール女子 1回戦  安田  8-74 五泉北  惜敗

〇バレーボール女子 予選リーグ  安田  0-2  村上中等
                 安田  2-0  新発田東

              ※ 予選リーグ突破、6/23の大会2日目進出

〇卓球男子団体   予選リーグ  安田  2-3  村松桜
                 安田  1-3  山北
                 安田  0-3  七葉

                           予選リーグ惜敗

〇卓球女子団体   予選リーグ  安田  3-0  紫雲寺
                 安田  0-3  神林

                           予選リーグ惜敗

〇卓球個人 6/24の大会3日目進出者
  男子  A・Jさん  I・Uさん  I・Yさん  E・Sさん
  女子  S・Rさん  S・Wさん  S・Yさん  H・Jさん
      I・Rさん  I・Tさん
  
 応援ありがとうございました。大会に出場したみなさん、お疲れ様でした。地区大会後半は6/23(金)、24(土)に行われます。また、6/14(水)、15(木)には陸上競技の種目が行われます。こちらも応援をよろしくお願いいたします。

 

2023.06.09

 今日は給食センターの栄養教諭の先生からお出でいただき、1年生の家庭科の時間に食育の授業を行いました。「理想の朝食を毎日食べよう」というテーマで、まず、朝食の働きについて確認しました。その後、各自のこの日の朝食を見直し、足りない栄養素がないか考え、心身の健康に良い理想の朝食を食べるためにはどうすれば良いかを考えました。栄養教諭の先生からは「よく話を聞いていますね」と、お褒めの言葉をいただきました。

154.jpg 155.jpg

 

2023.06.09

 2年生は学年朝会と学活の時間を利用してレクを行いました。体育館に元気な声が響き、普段の授業とはまた違った、生き生きした姿が見られました。

148.jpg 149.jpg

150.jpg 151.jpg

 また、午後は耳鼻科検診を行いました。4月から内科検診や歯科検診など健康に関わる検診等を行ってきましたが、今日の検診で一区切りになります。不調のところがあれば、早めに医療機関を受診して治療をしてもらいましょう。

152.jpg

 

2023.06.06

 5限の授業を参観して回りました。
 1年生の教室に行くと、数学の授業では先日のテストが返却され、模範解答とタブレットを使い、答えの確認をしていました。美術は教科書を使い、色を丸く並べた色相環を見ながら、明度や彩度について学習をしていました。英語の授業はスピーチのテストの練習をしていました。自教室や廊下、学習室に分かれて思い思いに練習をしていて、それがとても楽しそうでした。

144.jpg 145.jpg 143.jpg

 音楽室からも音が聞こえてきたのでのぞいてみました。
 3年生の「ブルタバ(モルダウ)」の鑑賞の授業でしたが、何気なく、生徒が書き込んでいるプリントを見て驚きました。記入用の枠に、小さな字でびっしり書いてあるのです。それも、一人や二人でなくほとんどの生徒が、感じたことや考えたことを枠一杯に書いているのです。
 曲を聴いて、自分で感じたり、考えたりしなければ書くことはできません。そして、感じたこと、考えたことを自分の言葉で表現する力も必要です。これは音楽だけでなく、どの教科にも必要な力、求められる力です。3年生がこれまで頑張って力を付けてきたことを思い、良い姿を見ることができてとても嬉しく思いました。

146.jpg 147.jpg

 

2023.06.05

 本日放課後に激励会を行いました。全校生徒による応援、それも保護者の方にご案内を出しての激励会は久しぶりです。各部の代表も、応援委員も緊張しながら激励会に臨みました。ステージで各部の選手紹介と決意表明が行われ、激励の言葉のあと、選手宣誓、エールが行われました。選手宣誓の代表はマイクを使うことなく、実に堂々と宣誓を行いました。吹奏楽部の演奏も入退場に華を添えました。
 部活動の地域移行に伴い、今年度から地域クラブの参加も認められるようになりました。学校の部活で頑張っている生徒も、クラブで練習に励んでいる生徒も、それぞれ代表としての誇りをもって、悔いなく、けがなく、精一杯頑張ってほしいと思います。

136.jpg 137.jpg 138.jpg 139.jpg 141.jpg 142.jpg

 

2023.06.02

 本日6限に、今年度第1回目の避難訓練を行いました。今回は地震を想定した訓練でした。地震発生の訓練放送が流れると、生徒は教員の指示に従って机の下に入り、次の避難指示の放送で、頭を教科書やバインダーで保護しながら避難を開始しました。雨のため避難場所は体育館になりましたが、どのクラスも静かに体育館に避難し、点呼を終えました。細かな注意事項はありましたが、全体として迅速に避難できました。
 五月には石川県能登地方を震源とするM6.5の地震があり、全国的にも地震が続きました。大きな災害が来ないことを願いつつ、万が一の際には、訓練を生かして速く、安全に避難できるよう努めてまいります。

134.jpg 135.jpg

※ 保護者の皆様には先日ご案内いたしましたとおり、6月5日(月)放課後に下越地区大会等の激励会を行います。お時間がございましたら、どうぞおいでいただき、ご参観ください。

 

2023.06.01

 本日昼休みに、生徒会総務による畑作りが行われました。先日の生徒総会で出された今年度の三大活動方針の一つ、貢献活動の計画によるもので、中庭を使って畑を作り、サツマイモを育てて全校にプレゼントをするという企画です。参加者はクワで畝を作り、イモを植えて丁寧に水やりを行いました。サツマイモの成長が楽しみです。

126.jpg 127.jpg

128.jpg 129.jpg

 また、午後の時間には、PTA教養部主催のSNS講演会が行われました。講師として、一般財団法人インターネット協会の大久保真紀様をお招きし、「デジタルウェルビーイングしてる?」という題で、情報モラルについてのご講演をいただきました。生徒たちはメディア利用時間を事前に記録しておいたワークシートを見ながら講演を聞き、記録を元に、各自、年間に換算するとどれだけメディアを利用しているかを実感しました。

 大久保様は、「メディアを使いこなすとは、実生活とネットのバランスをコントロールすることである」とした上で、「中学生にはそのときにしかできないことがたくさんある。使わないのではなく、危険に十分気を付けながら、節度をもった使い方で活用してほしい」と話してくださいました。

 電子メディアやICT機器を使う場面は増える一方で、使い方によっては心身の健康にも大きく影響してきます。安全に、良い形で使いこなしてほしいと思います。今日からの生活にすぐに生かせるお話をしてくださった大久保様、企画・運営してくださったPTA教養部の皆様、ありがとうございました。

130.jpg 131.jpg

132.jpg 133.jpg

 

2023.05.31

 今年度最初の定期テスト、1日目でした。テストの前の時間はみんなワークや教科書を開き、確認に余念がない様子でした。ワークやプリントの問題に繰り返し取り組んでいる生徒も何人も見られました。テスト勉強の疲れか、眠そうな様子の生徒もいましたが、テスト本番では切り替えて問題としっかり向き合っていました。
 今日は午前放課です。家に帰って一休みしたら、また明日のテストに向けて頑張ってほしいと思います。

122.jpg 123.jpg

124.jpg 125.jpg

 

2023.05.30

 今年度最初の定期テストが、いよいよ明日に迫りました。どの教科の授業も一通りテスト範囲の内容を終えていて、今日はテスト勉強をしながらわからないところを先生に質問したり、友達と確認したりしていました。1年生にとっては初めての定期テストです。計画的に学習は進められたでしょうか。
 明日は二教科のテストです。努力の成果が発揮されることを願っています。

118.jpg 119.jpg

120.jpg 121.jpg

 

2023.05.29

 安田中では昼休みの後(短縮授業の日は給食の前)に清掃を行っています。一部の教室を除き、学年縦割りで各清掃場所を担当しています。校舎を回ると、清掃しながらも「こんにちは」と挨拶が飛んできました。清掃も、学年が上がるごとに要領よく、上手になっているように思いました。

116.jpg 117.jpg

114.jpg 115.jpg

 

2023.05.27

新しいタブを大きく表示

 

2023.05.26

 本日26日の午後、前期生徒総会が行われました。

令和5年度の生徒会スローガンは、

 常笑 ~夢へと続く道~

です。このスローガンには、全校生徒が夢や目標に向かって、どんなときも常に笑顔で進んでいこうという思いが込められています。また、重点目標は、

・学年間の絆、学年を超えた絆を深め、学年関係なく互いに支え、協力することができる。

・誰に対しても元気よく、自然と笑顔で挨拶ができるようになる。

の2点です。今日は年度の初めの会ということで、スローガンと重点目標の他に、三大活動方針と、各専門委員会の活動計画の審議、生徒会予算案、部活動の年間活動計画についての発表があり、すべての議案が承認されました。これまでの伝統を引き継ぎつつ、安田中学校のさらなる向上を目指し、生徒会活動が活発に行われることを期待しています。

106.jpg 107.jpg

108.jpg 109.jpg

112.jpg 110.jpg

113.jpg 111.jpg

 

2023.05.25

 今週はJRC委員会で緑の羽共同募金の呼びかけを行っています。自然愛護や環境の緑化に対する意識を高めると同時に、募金による身近な貢献を通して、社会貢献の意識をもってもらうことがねらいです。委員は体育館の入り口で呼びかけを行い、毎日何人かずつ、協力してくれる生徒がいます。明日は最終日です。もし趣旨に賛同してもらえたら、協力してくださいね。

105.jpg 104.jpg

 

2023.05.24

 放課後、部活動の様子を見て回りました。これまで放課後に校舎をゆっくりと回る機会があまりなかったので、熱心に練習に励んでいる様子が見られて嬉しく思いました。運動部の下越地区大会は6月9日(金)から始まります。練習の成果を遺憾なく発揮してほしいと願っています。

99.jpg 103.jpg 

100.jpg 101.jpg

102.jpg

 

2023.05.23

 今朝は生徒朝会が行われました。26日(金)には今年度第1回の生徒総会を予定しています。当日の総会の流れや進め方について、生徒会本部から説明がありました。話をする人が前に立つと、全校生徒がその人の方を向きます。別の人が違う位置に立つと、きちんとそちらに向きを変えて話を聞く姿は素晴らしいです。
 今日の放課後には生徒会の専門委員会も行われます。生徒会活動がますます活発になることを期待しています。

97.jpg 98.jpg

 

2023.05.22

 3年生の授業を見に行きました。
 体育は、3年生も体力テストに向けて取り組んでいました。毎年取り組んでいるだけあって、3年生はやはりいい動きをしていました。思うように記録が伸ばせたでしょうか。
 英語は今日から新しい単元に入りました。内容は、ALTの先生に自分の好きな日本語を紹介しようというもので、担当者がとても丁寧に準備をしていた授業です。1回目の今日は、好きな言葉を決め、その言葉をもとにイメージマップを作ったり、周りの人から質問を受けながら考えを膨らませたりしました。自分の好きなものを紹介するのは楽しいですね。

96.jpg 95.jpg

94.jpg 93.jpg

 

2023.05.19

 5月11日(木)~20日(土)の期間、全国で春の交通安全運動が行われています。安田中もPTA役員の皆様からご協力をいただき、学区内4カ所で登校時の街頭指導を行いました。最終日の今日は、天気の良かった昨日までと異なり小雨が降る中の指導となりました。ご家族の方が送迎された生徒も多かったようです。
 指導に立ってくださった皆様は、「横断中」の旗を示しながら、通行する中学生や小学生に声を掛けてくださり、中学生も挨拶を返していました。ご協力いただいた役員の皆様、朝早くからありがとうございました。

92.jpg 91.jpg

 昨年10月から自転車保険の加入が義務付けられ、この4月からはヘルメットの着用が努力義務となりました。登下校時に限らず、徒歩でも自転車でも、交通ルールをきちんと守り、安全に過ごしてほしいと願っています。

 

2023.05.18

 今日は阿賀野市でも30度を超える暑い一日となりました。6限目、体育館では、1年生の体育が行われていました。体力テストに向けて、それぞれの項目のやり方を確認したり、練習をしたりしていました。グラウンド側突き当たりの戸を開けるといい風が入ってきて、みんな頑張っていました。

 理科の授業は動物の分類のしかたを考えました。教科書の扉のページの動物を見ると、それぞれの動物に様々な特徴があります。何をもとに仲間分けをするか、いろいろな意見が出され、その後「背骨がある・ない」という視点をもとに脊椎動物についての学習に入っていきました。

 英語の授業では、映像を見ながら教科書本文の内容を確認し、新出単語の発音を声に出して練習していました。テンポ良く、みんなでそろえて声に出すのは気持ちの良いものですね。どの教科も、一人では難しいことも仲間と一緒なら取り組みやすくなることがたくさんあります。みんなで頑張っていきましょう。

88.jpg 89.jpg 

84.jpg 85.jpg

87.jpg 86.jpg

 

2023.05.17

 6限の2年生の授業を見せてもらいました。
 国語は説明文「人間は他の星に住むことができるのか」を読み、文章の構成の意図を考え、書き表していました。作者がどうしてこの内容をこの順序で書いているかが分かると、作者の考えていることが分かって、「なるほど!」という気持ちになりますね。

83.jpg 80.jpg
 美術は粘土で作る和菓子の構想を、アイディアスケッチをもとに、より具体的なデザインに表していました。注目したのは、教室の入口です。担任の名前が書かれた和菓子屋さんの「のれん」がかけてありました。意欲を高めるための工夫ですね。授業の後半には、のれんに名前のある「店長さん」も、31名の和菓子職人の様子を見に来ていました。

82.jpg 81.jpg

今日はとても暑い日で、県内でも真夏日になった地域がありました。どんどん気温が上ががったため、午後の授業は集中しにくかったかもしれません。明日もまた気温が上がるようです。体調を崩さないように、水分補給を十分に行って、夜はしっかり睡眠を取りましょう。

 

2023.05.15

5限に1年生の授業を見て回りました。国語はちょうど音読をするところでした。2人1組でペアを作り、交互に読み合っていました。体育は体つくりの運動や集団行動の練習をしています。近々ラジオ体操のテストがあるため、グループになって、声を出しながら体操の練習をしていました。社会は時差の学習でした。日本が14:00のとき、ロンドンは何時か?時計の針を使って数えながら、みんなで考えていました。海外旅行に行くとき、現地到着時間が何時か、パッと分かったら便利ですね。

77.jpg 78.jpg 79.jpg

5限とは別に、午前中には教育委員会の指導主事の先生が学校訪問にお出でになりました。全校の授業を参観され、落ち着いて学習に取り組む姿を褒めてくださいました。これからも継続していきましょう。

 

2023.05.12

思い出旅行の翌日、3年生は疲れを考慮して4限から登校し、解散式を行い、午後は旅行の思い出を作文にまとめました。きっと、心に残った思い出がしたためられたことと思います。

76.jpg 75.jpg

 

2023.05.11

454585738174253252.jpg 307ED8B909413F1A2EE7EE6D07DA37660A82D07C.jpg

454595972276492729.jpg 9E1C0031BB74894D6E7D5F9CBE4C95114F431284.jpg

 3年生思い出旅行2日目は、ロッテアライリゾートのアクティビティからスタートして、シェ・トヤでの昼食、うみがたり見学、無印良品での買い物と盛りだくさんの1日でした。2日間とも天気に恵まれ、思い出とともに、絆も深まった旅行になったのではないでしょうか。ぜひこれから、学校のまとめ役としてさらに力を発揮してくれることを期待しています。

 

2023.05.11

439351321403128065.jpg 439354676846337043.jpg

439517415841546734.jpg 439522449006351905.jpg

443798961364733727.jpg 445938056404731656.jpg

 

2023.05.11
2023.05.11
2023.05.11

408645660679880594.jpg 408679215111893238.jpg
410752879009500692.jpg 412106800340712309.jpg

 思い出旅行2日目の朝。ゆっくり眠れたでしょうか!?妙高も天気がよさそうです!朝食後、ホテルのアクティビティに挑戦です。

 

2023.05.10

281892116078316611.jpg 329322983431889445.jpg
289619701767884379.jpg 329460556603134817.jpg

 出発した3年生は、燕市産業資料館等でスプーン加工の体験をした後、苗場プリンスホテルで昼食、苗場ドラゴンドラに乗って苗場山頂散策、清津峡散策と順調にそして元気に行程を進めることができました。お宿はロッテアライリゾート。楽しみですね。

 

2023.05.10

269210218503913627.jpg 269208540782303511.jpg
 3年生は「66人が行く 青春メモリアル 新潟の旅」のスローガンのもと、今日から上・中越方面へ1泊2日の思い出旅行に出かけます。快晴の中笑顔でバスに乗り込み、今日は燕市でスプーン加工の体験、その後清津峡へ向かいます。いってらっしゃい!

 

2023.05.09

3年生は明日、思い出旅行に出発します。本日4限に出発式を行いました。2日間お世話になる添乗員さんを紹介し、出発に備えて最終確認をしました。2日間、天候は良さそうです。ルールやマナーを守り、それぞれの役割を果たしながら、様々な体験を通して良い思い出を作ってきたいと思います。

73.jpg 74.jpg

 

2023.05.09

本日、全校朝会を行いました。朝のあいさつの後、連休中に行われた大会の表彰を行いました。結果は次の通りです。入賞したみなさん、おめでとうございました。各部とも地区大会に向け、また頑張ってほしいと思います。

○第49回新潟県下越陸上競技選手権大会
・男子走幅跳 第8位 M.Kさん 4m87
・男子110mH 第4位 K.Mさん 19"56
・男子400m 第8位 T.Hさん 1'06"92
・男子100m 第3位 I.Tさん 11"59
・男子砲丸投 第7位 K.Sさん 8m41

○第29回田上町近郷中学校バスケットボール大会
・男子の部 第3位 安田中学校

72.jpg 71.jpg

 

2023.05.02

本日6限、生徒総会に向けた議案書の審議が行われました。1年生にとっては初めての議案書審議で、生徒会総務がサポートに入りながら会議を進めていきました。経験を積んだ2・3年生はスムーズに審議を進め、班で質問や意見をまとめていました。3年生の教室では、出された質問に委員長がその場で回答すると拍手が起きました。総会当日も活発な話し合いになることを期待しています。

66.jpg 64.jpg 65.jpg 67.jpg 68.jpg 70.jpg 69.jpg

 

2023.05.01

本日の午後、眼科検診を行いました。眼科医の先生から、一人一人の目の状況を見ていただきましたが、非常にスムーズに検診を進めることができ、30分もかからずに終了しました。スマホやタブレットなど、小さな画面を見る機会が増え、目が疲れる人もいるのではないでしょうか。ときにはしっかりと目を休ませることも大切ですね。

62.jpg 63.jpg

 

2023.04.28

3年生は5月に県内1泊2日の思い出旅行を計画しています。本日5限に、学年全体でしおりの読み合わせを行いました。スローガンは「66人が行く 青春メモリアル 新潟の旅」です。新潟の良さ、仲間の良さを再発見し、学年全体の絆を深め合う良い旅にしたいという願いが込められています。2日間の旅行の中でお互いの良さを改めて感じ取って絆を深め、たくさんの思い出を持ち帰ってきたいと思います。

60.jpg 61.jpg

 

2023.04.28

4限にはPTA総会を行いました。令和4年度の事業報告、決算報告に続き、令和5年度役員、事業計画、予算案について提案があり、すべてにご承認をいただきました。当日ご都合のつかなかった皆様には、生徒を通じて資料をお配りしましたのでご確認ください。4年度役員の皆様、これまでPTAのためにご尽力くださりありがとうございました。新役員の皆様、これから1年間、よろしくお願いいたします。

58.jpg 59.jpg

 

2023.04.28

本日は授業参観とPTA総会を行いました。
1限から3限まではフリー参観とし、各学級の授業を見ていただきました。教室に入ると振り返る生徒もいましたが、全体的に、普段通り落ち着いて授業に参加し、意欲的に活動に取り組むことができていたと思います。おいでいただいた皆様、ありがとうございました。

50.jpg 51.jpg 52.jpg 53.jpg 54.jpg 55.jpg

56.jpg 57.jpg

 

2023.04.27

3年生は本日、全国学力・学習状況調査を実施しました。18日に実施する予定でしたが、インフルエンザ流行のため実施を延期したものです。今年度は国語、数学、質問紙調査に加えて英語も実施の年でした。3年生は皆、問題用紙が配られた後チャイムが鳴るとすぐに冊子を開き、真剣に取り組んでいました。

43.jpg 44.jpg

2年生は総合的な学習の時間で、タブレットを使った職業適性検査を行いました。キャリア教育の一環で、質問に答えていくことで、性格や考え方の傾向について知り、例えばどんな職業が考えられるかを表してくれるものです。タブレットの画面には、リーダーシップを発揮する、仲間との輪を大切にする、人の役に立つことにやりがいを感じる、など様々なコメントが表示されていました。5年後、10年後、みんなどんな職業についているでしょう。

45.jpg 46.jpg

1年生は理科、社会、保健体育の時間でした。
理科では植物の体、特に花のつくりについて詳しく学習していました。社会は各国の国旗を見て、似ているものを探し、なぜ似ているのかを考えました。体育では集団行動の練習で、「右向け右」や「回れ右」をテンポよく全体でそろえようと繰り返し練習をしていました。授業参観で披露する場面があるでしょうか?

47.jpg 48.jpg 49.jpg

 

2023.04.27

新しいタブで大きく表示

 

2023.04.26

4月の最初の生徒会入会式で、生徒会の役割や各専門委員会の仕事等についての説明を受け、今年度の委員会の所属が決まりました。今日は1年生も交えての最初の集まりです。正副委員長の紹介や当番などの役割分担、具体的な仕事内容の説明などを行いました。みんな、自分が選んだ委員会で頑張ろうとしていました。その気持ちを大事にしてほしいと思います。

39.jpg 40.jpg

41.jpg 42.jpg

 

2023.04.26

2年生の授業を参観しました。社会では、江戸時代の産業について学習しました。様々な道具によって新田が開発されて農業が発展したり、鉱山が開発されて貨幣の流通が進んだりしたことを学びました。美術は、季節を感じさせる題材として、樹脂粘土による和菓子づくりに取り組みます。今日はその導入として、生活の中でどんなものに季節を感じるか、そのときどんな気持ちになったかを振り返るところから始まりました。桜や花火、紅葉をあげた人が多かったです。どんな和菓子ができあがるか、楽しみですね。

38.jpg 37.jpg

 

2023.04.25

34.jpg 35.jpg 36.jpg

5限の授業を参観しました。英語はALTの先生と一緒に、画面に隠された文字を当てるクイズを行って、アルファベットに親しんでいました。国語は教科書の物語文「竜」を読み、その内容から五つの場面に分けようと、区切りの部分を見つけて線を引いていました。数学は、正の数・負の数の加法で、いくつも数があるときに、交換法則や結合法則を使って工夫して計算をしていました。どの内容も、これからの学習の土台になる部分です。コツコツ努力を積み重ねていきましょう。

 

2023.04.25

32.jpg 33.jpg 

本日2・3限に、3年生は全国学力・学習状況調査の、英語の「話すこと」の調査を実施しました。英語の調査は4年ぶりの実施となります。インターネットの回線に大きな負荷をかけないよう、また近くの席の人の声と混じって録音されないように各クラスを3グループに分け、交代で、周りの席の人と間隔を開けて実施しました。タブレットから流れる問題に英語で答え、録音する形式の調査は初めてのため、なかなか思うように答えられない生徒も多かったようです。それでも、思いつく言葉や単語を使ってなんとか答えようと頑張っていました。

 

2023.04.24

30.jpg 31.jpg

歌声に誘われて、2年生の音楽の授業を参観しました。今日の授業では合唱曲「夢の世界を」を歌っていました。ソプラノは最初、高い音を出すのが大変そうでしたが、先生のアドバイスで徐々に高い声が出るようになってきました。振り返りを生かして、これから完成度が上がっていくのが楽しみです。

 

2023.04.21

28.jpg 27.jpg 29.jpg

1年生の授業を参観しました。
1組の理科は顕微鏡を使い、植物をスケッチする課題に取り組んでいました。ピントが合わずに苦戦していた班もありましたが、違う顕微鏡に変えて、見えるようになりました。2組の英語は、教科書の登場人物について、映像と会話の音声からクイズに答え、楽しみながらその人物のことを知ろうとしていました。この登場人物たちは各学年の教科書に登場し、これから3年間のお付き合いになる人たちです。3組の美術は時間の最後におじゃましました。絵を使った伝言ゲームで表現力を高めようとしていました。
 どの教科の授業も工夫して、興味・関心や意欲を高めようとしています。1年生もそれに応えて課題に取り組んでいました。

 

2023.04.20

25.jpg 26.jpg

3年生の、理科と社会の授業を参観しました。
理科は、イオンについて学習していました。。教室に入ったときは、お互いに記号の表し方を確認していました。一部、以前は高校で学習していた内容が中学校で教える内容に変わっていましたが、わかりやすく説明されていました。
社会は19世紀後半の世界についての学習でした。江戸幕府が結んだ日米修好通商条約が不平等なものであったことから、対等な条約を求めて日本が動き出す内容でした。さて問題です。19世紀とは一体いつからいつまでか?3年生の皆さん、確認できたでしょうか。

 

2023.04.19

22.jpg 23.jpg

18日の18:30より、PTA学年・専門委員会が行われました。令和5年度のPTA新三役候補の紹介の後、各部会ごとに5年度の活動計画について活発な話し合いがなされました。話し合いの内容はPTA総会で全体に提案されることになります。役員の皆様、お忙しい中お集まりいただき、誠にありがとうございました。

 

2023.04.18

20.jpg 21.jpg

6限の授業を参観しました。2年生の授業は社会と数学でした。社会は江戸幕府の外交政策について、数学は多項式の項と係数、次数についての学習でした。数学では電子黒板を使い、画面に直接答えを書き込んでいました。ICT機器が有効に活用されています。

 

2023.04.18

新型コロナウイルス感染症がようやく落ち着いてきたところですが、季節性インフルエンザが流行しています。インフルエンザや発熱による欠席者が増えたことから、18日と19日の対応について連絡メールを配信し、また保護者の方宛の文書を配付しました。保護者の皆様はご確認いただき、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

2023.04.18

16.jpg 17.jpg

14日の午後、阿賀野警察署交通課、交通安全協会の方からおいでいただき、1年生の交通安全教室を行いました。昨年10月に自転車保険の加入が義務づけられ、またこの4月からは自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務化されました。DVDで保険やヘルメットの必要性について確認した後、「自分が事故に遭うと思っている人はいないが、思わぬ形で事故は起きる。みんなでルールを守り、事故に遭うことなくまた次の日に元気で会えるよう、友達同士でも声を掛け合ってほしい」とお話がありました。安田中は学区が広く、自転車通学の人もたくさんいます。自転車に限らず交通安全を心がけて過ごしてほしいと思います。

 

2023.04.18

24.jpg 19.jpg

14日の1・2限目に全校で身体測定を行いました。身長、体重、視力、聴力など、それぞれ決められた教室を回り、昨年からどれだけ成長したかを測定しました。測定の前には繰り返しジャンプして身長を伸ばそうとしたり、体重を減らそうとしたりする人の姿が見られました。大丈夫、みんな健康に成長している証拠です。

 

2023.04.18

14.jpg 15.jpg

11日の生徒会入会式で部活動紹介が行われ、13日から体験入部が始まりました。1年生は思い思いに、やってみたい活動や関心のある部の活動場所に行き、短い時間でしたが、実際に体験を行いました。楽器の演奏をしてみたり、ラケットを持って卓球のボールを打ち返したりしました。1週間ほど体験入部を行って、希望する部活に正式に入部する予定です。

 

2023.04.17

新しいタブで大きく表示

 

2023.04.11

11.jpg 10.jpg

12.jpg 13.jpg

4月11日、生徒会入会式が行われました。
生徒会総務の先導で入場する1年生を、2・3年生が拍手で迎えました。生徒会副会長の歓迎の言葉に続き、生徒会組織や専門委員会についての説明があり、1年生は説明を聞いて、どの委員会の仕事をしてみたいか考えていました。また、生徒会総務による寸劇を見て、中学校生活の1日の流れと、そこに各委員会の活動がどう関わっているかを確認しました。

後半は各部による部活動紹介でした。3分ずつの持ち時間の中で、部の活動の様子をわかりやすく伝えようと、どの部も工夫を凝らして活動紹介と勧誘のメッセージを発表しました。吹奏楽部は歓迎演奏を行い、会場を盛り上げました。最後に1年生の代表生徒が誓いの言葉を述べ、会場は拍手に包まれました。

13日からは放課後1時間の体験入部が始まります。実際に体験してみて、希望の部活動を選んでほしいと思います。

 

2023.04.11

08.jpg 09.jpg

4月10日は1年生が入学して、初めて通常の学校生活を送る第1日目でした。玄関での挨拶はやや緊張していた様子でしたが、みんなきちんと挨拶を返してくれました。

2限目には体育館で、全校生徒で学校生活のオリエンテーションを行いました。1年生は安中の学校生活でのきまりやマナーについて詳しい内容を聞くのは初めてで、真剣に聞く姿勢が見られました。2・3年生はすでに分かっているはずの内容でしたが、話す人の方にきちんと体を向けてしっかりと話を聞いていました。これからもその姿勢を続けてほしいと思います。

 

2023.04.11

05.jpg 06.jpg

4月7日の午後は77名の新入生を迎え、入学式を行いました。保護者の皆様の見守る中、新入生は名前を呼ばれると、元気な返事でこれから始まる中学校生活への期待と意欲を表していました。

今回は来賓として、阿賀野市長様、教育長職務代理様のお二人がおいでくださいました。市長様からご祝辞をいただき、多くの皆様からお祝いのメッセージをいただきました。また、在校生代表、新入生代表の2人とも大変立派な挨拶と態度でした。新入生は学級活動の後体育館に戻り、学級ごとに保護者の皆様と記念撮影をしてから下校しました。

新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございました。これからの中学校生活が充実したものになるよう、教職員一同力を合わせて取り組んで参ります。

 

2023.04.07

01.jpg 02.jpg

令和5年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。 

4月7日は今年度の始まりとして新任式、始業式、そして入学式を行いました。
始業式に先立って行われた新任式では8名の職員が登壇して自己紹介を行い、生徒を代表して生徒会長が歓迎の言葉を述べました。
始業式では新2・3年生の代表がそれぞれ今学期の決意と抱負を述べました。

代表以外の生徒もそれぞれ、新年度、新学期に向けた抱負があると思います。これからの学校生活の中で、目標の実現に向けて一緒に頑張っていきましょう。

HPの更新が滞っており申し訳ございませんでした。これからよろしくお願いいたします。

 

2023.04.01
2023.04.01

新しいタブで大きく表示

 

2021.04.01

〒959-2221
新潟県阿賀野市保田4419番地

 

2021.04.01

すすんで学習に取り組む生徒
思いやりのある心豊かな生徒
けじめをつけて生活できる生徒

 

2021.04.01

 

2021.04.01

新しいタブで大きく表示

 

2021.04.01

新しいタブで大きく表示

 

1999.01.01