3年生は本日、全国学力・学習状況調査を実施しました。18日に実施する予定でしたが、インフルエンザ流行のため実施を延期したものです。今年度は国語、数学、質問紙調査に加えて英語も実施の年でした。3年生は皆、問題用紙が配られた後チャイムが鳴るとすぐに冊子を開き、真剣に取り組んでいました。

2年生は総合的な学習の時間で、タブレットを使った職業適性検査を行いました。キャリア教育の一環で、質問に答えていくことで、性格や考え方の傾向について知り、例えばどんな職業が考えられるかを表してくれるものです。タブレットの画面には、リーダーシップを発揮する、仲間との輪を大切にする、人の役に立つことにやりがいを感じる、など様々なコメントが表示されていました。5年後、10年後、みんなどんな職業についているでしょう。

1年生は理科、社会、保健体育の時間でした。
理科では植物の体、特に花のつくりについて詳しく学習していました。社会は各国の国旗を見て、似ているものを探し、なぜ似ているのかを考えました。体育では集団行動の練習で、「右向け右」や「回れ右」をテンポよく全体でそろえようと繰り返し練習をしていました。授業参観で披露する場面があるでしょうか?
