■テスト学習計画(1年) 今日の一時間目は、一年生の教室で中学校に入学して初めての定期テストに向けて学習計画を確認していました。先日も全校朝会で「自分に合った学習方法を見つけよう」というお話があり、一年生は四苦八苦しながらの定期テストを迎えます。 5月30日(月)と31日(火)に学校では質問教室を予定しています。定期テストは、全校一斉に6月1日(水)~2日(木)に行われます。
■生徒総会 今日の5時間目と6時間目を使って、令和4年度の生徒総会が体育館で行われました。 コロナ禍でもあり、間隔を広くとり、マスク着用を徹底して会議を行いました。 議事では、今年度の生徒会スローガン「前進~一笑懸命、仲間と共に~」や活動方針が検討され、生徒会予算、専門委員会の活動報告についても協議がなされました。最後は、各部の部長から今年度の活動計画が発表されました。運営にあたった生徒会本部のみなさん、ご苦労様でした。
■思い出旅行(3年) 5月11日~12日、3年生が県内の上越・中越地区を中心に思い出づくりの旅行に出かけてきました。宿泊したアライリゾートホテルでは、ジップラインやチュービング、ロッククライミングなどの様々な体験活動を行いました。さらに密を避けながら、各学級ごとに清津峡や長岡花火館、うみがたり水族館などの訪問地を訪れ、中学校の思い出を作りました。晴天に恵まれた2日間でした。
■出発式(3年思い出旅行) 今日の4時間目は、体育館で3年生が明日から始まる県内の修学旅行(思い出旅行)への出発式が行われました。 ロッテアライリゾートを中心に、様々な見学地や体験活動を予定しながら、中学校の思い出旅行へ出発します。 明日の朝、学級ごとにバスに乗車し、それぞれが見学地をまわりアライリゾートを目指します。 しっかりと感染予防を行いながら沢山の思い出を作ってきてほしいと思います。
■授業参観/PTA総会 今日は、PTA授業参観が行われました。コロナ禍ということもあり、学年ごとに参観時間をずらして行われました。子どもたちもいつになく張り切って授業に参加していました。 参観後は、午後からPTA総会が行われ、PTAの新会長・副会長が選出されました。 本日、ご来校いただきました皆様、大変ありがとうございました。一年間、学校行事、教育活動にご理解とご協力をお願い致します。
■体力テスト(2年生) 今日の6時間目は、2年2組の子どもたちが体育館で体力テストに挑戦していました。 ランニング、準備体操のあと、それぞれが班に分かれて「反復横跳び」「長座体前屈」「上体起こし」「立ち幅跳び」に挑戦していました。 それぞれが昨年度の記録を超えようと意欲的に取り組んでいる様子が見られました。
■内科検診(1・2年生) 今朝は、1・2年生で内科検診が保健室で行われました。 学校医のあがの市民病院の院長先生からご来校いただき、診察をしていただきました。 子どもたちは、マナーを守りながら静かに診察を受けていました。 学校医の先生は、毎年、禁煙教育や薬物乱用防止教育など、該当学年にご講演にも来ていただいております。院長先生、ありがとうございました。
■校庭の桜満開/保健体育(1年) 平成5年度に卒業生が前校舎建設時に植えた八重桜が満開を迎えています。 濃いピンク色と薄いピンク色と二種類の桜がとてもきれいに咲いています。 今日の6時間目は、1年生が体育館で保健体育の時間に集団行動、ラジオ体操を学習し、最後はみんなで鬼ごっこをしながら、楽しく授業に参加していました。 一年生は入学してから4週目を迎え、中学校生活にも慣れてきたようです。
■JRC委員会(花の苗植え活動) 今日の朝、3年生は内科検診が行われました。 放課後には、今年度の生徒会活動(専門委員会・評議委員会)が行われ、JRC委員会の子どもたちが、熱心に花の苗植え活動を行いました。 様々な花の苗をプランターに丁寧に植えていました。 この花は、「風とぴあ」安田支所などにも届けるそうです。きれいな花が育つといいですね。 JRC委員会の皆さん、ありがとうございました。
■タブレット説明会(1年) 今日の一時間目は、一年生が視聴覚室でタブレット設定作業を行いました。 職員からのオリエンテーションを行った後、それぞれがiPadの入力を行いました。 小学校から活用しており、慣れているせいかスムーズに操作する子どもたちが沢山いました。 早速、授業や自宅でも活用できるようになりました。