すすんで学習に取り組む生徒 思いやりのある心豊かな生徒 けじめをつけて生活できる生徒
 
トップページ > 活動報告
4月の活動
5月の活動
6月の活動
7月の活動
8月の活動
9月の活動
10月の活動
11月の活動
12月の活動
1月の活動
2月の活動
3月の活動

阿賀野市立安田中学校
〒959-2221
新潟県阿賀野市保田4419番地
TEL:0250-68-3013
FAX:0250-68-5813
在籍生徒数 (令和4年4月1日現在)
学年
1年263561
2年362965
3年444084
合計106104210

【 過去のホームページ 】
旧ホームページ
令和3年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
活動報告

DSCN9241.JPG  DSCN9243.JPG

   今日の2時間目と3時間目は、2年生が血圧検査や血液検査、生活実態調査を実施し、今の生活習慣を振り返りながら、生活習慣病を予防する健診を行いました。

この取組は、阿賀野市が数年前から2年生を対象に取り組んでいるものです。市の担当者、保健師の方、検診センターの看護師の皆様が来校して行われました。

 

IMG_2413.JPG  IMG_2419.JPG

今日の6時間目は、歯肉炎予防教室が行われました。

歯肉炎は歯肉(歯ぐき)に炎症(赤く腫れる)がある状態です。 歯と歯の間や歯と歯肉のすき間にたまった歯垢や歯石が原因で歯肉炎は起こります。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。

 

IMG_9479.JPG  IMG_9480.JPG

IMG_9538.JPG  IMG_9531.JPG

IMG_9523.JPG  IMG_9518.JPG

9月16日(金)にコロナウイルス感染症の影響で延期していた体育祭が無事に終わりました。

「虹~誰もが主役!安中体育祭2022~のスロウーガンのもと晴天に恵まれて、平日にもかかわらずに多くの保護者の皆様からのご来場がありました。

夏休み前から、準備に取り組んでくれた生徒会役員、応援リーダーを中心に若いエネルギーを発散してくれました。特にコロナ禍で沢山の我慢をしいられてきた3年生ですが、1・2年生をリードしてくれ、今まで以上に素晴らしい行動力、表現力を発揮してくれました。

この経験を次の学校生活につなげ、様々な事情で当日参加できなかった仲間の分も「思いやりの心」を大切に過ごしていってほしいと願います。本当にお疲れ様でした。

 

DSCN9210.JPG  DSCN9211.JPG

DSCN9208.JPG  DSCN9207.JPG

今日の3~4時間目を利用して、安田中学校では体育祭の予行練習を行いました。

9月10日(土)に予定していた体育祭を9月16日(金)に延期して開催することとなりました。天候にも恵まれ、グラウンドは気温30度を超す真夏日となりました。本番当日も、天候に恵まれることを祈っています。コロナウイルス感染拡大の影響もあり、体育祭は短縮日程での開催となります。

 

 

DSCN9188.JPG  DSCN9190.JPG

DSCN9189.JPG  DSCN9192.JPG

   前期中の夏休みを終え、8月24日から前期後半の学校生活がスタートしています。8月31日~9月1日は今年度2回目の定期テストが行われています。

 夏休み中の学習の成果が試されます。3年生にとっては、進路決定を迎える大切な時期となっていきます。定期テストが終わると、来月の10日(土)には体育祭を迎えます。

コロナ感染拡大の影響で、今年度も日程を縮小しての開催となります。

 しかし、まだまだコロナの感染が油断できない状況です。なんとか無事に当日を迎えられるように祈るばかりです。

 

DSC00650.JPG  DSC00665.JPG

     夏休み中の8月5日(金)~6日(土)に阿賀野市の主催で安田中学校の生徒会代表生徒3名が阿賀野市の他校代表生徒とともに広島平和式典に参加してきました。

    コロナの感染拡大が進む中ではありましたが、感染予防を万全にしながら、無事に式典へ参加して帰校しました。平和について考え、一生、心に残る経験になったのではないかと思います。

     参加した阿賀野市の代表生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。

 

DSCN9185.JPG  DSCN9187.JPG

   今日の午後は、2年生の代表の子どもたちが高知県安田町立安田中学校の子どもたちとリモートによる交流会を行いました。平成6年10月、在籍している保護者世代が中学生の時にスタートした姉妹校協定です。市町村合併後は、あまり行われていませんでしたが、今年からコロナ禍でもあるため、オンラインでの交流会を再スタートすることとなりました。

 お互いの地域の特産品の紹介や方言、学校での出来事などを紹介しながら交流を深めることができました。ぜひ、継続して交流を重ねていってほしいと思います。

 

DSCN9175.JPG  DSCN9179.JPG

DSCN9180.JPG  DSCN9176.JPG

今日は、夏季休業中を活用してJRC委員会が災害ボランティア活動についての講話を聞き、クロスロード体験を行いました。阿賀野市社会福祉協議会の職員の方々からご指導をいただき、参加した生徒は、意欲的に活動していました。

 

DSCN9171.JPG  DSCN9162.JPG

7月23日(土)新潟テルサにて吹奏楽コンクールが開催されました。

安田中学校から吹奏楽部が出場し、県コンクール進出とはなりませんでしたが、日頃の練習の成果を発揮してきました。結果は銅賞をいただくことができました。心が温かくなる素晴らしい演奏でした。吹奏楽部のみなさん、本当にお疲れ様でした。応援にきていただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。

 

IMG_2455.JPG  IMG_2458.JPG

   5限に行われた全校集会では、県総体に参加した部からの大会報告がありました。また、英語検定と漢字検定の表彰が行われました。

 学校長の講話では、なぜ大谷翔平選手は素晴らしいのか。大谷翔平選手が高校時代から取り組んできた「目標設定シート」を活用して、有意義な夏休みを過ごしてほしいと紹介がありました。

その後、学習、生活、交通安全と話があり、ルールをまもり安全な夏休みを過ごしてほしいと各担当の先生方から話がありました。

 

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11