すすんで学習に取り組む生徒 思いやりのある心豊かな生徒 けじめをつけて生活できる生徒
 
トップページ > 活動報告
4月の活動
5月の活動
6月の活動
7月の活動
8月の活動
9月の活動
10月の活動
11月の活動
12月の活動
1月の活動
2月の活動
3月の活動

阿賀野市立安田中学校
〒959-2221
新潟県阿賀野市保田4419番地
TEL:0250-68-3013
FAX:0250-68-5813
在籍生徒数 (令和4年4月1日現在)
学年
1年263561
2年362965
3年444084
合計106104210

【 過去のホームページ 】
旧ホームページ
令和3年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
活動報告

DSCN8943.JPG  DSCN8945.JPG

DSCN8940.JPG  DSCN8939.JPG

今週は、連日20度を超える気温となり、校庭の桜も満開となりました。

グラウンドの桜も満開をむかえ、青空の五頭連峰に桜が映えてとてもきれいです。

安田の桜は、今週が見頃になりそうです。

 

DSCN8935.JPG  DSCN8934.JPG

DSCN8936.JPG  DSCN8937.JPG

学校では、4月8日から「給食」がスタートしています。

今日で新年度3回目の給食です。コロナ感染拡大予防のため、相変わらず「黙食」が続いていますが、

今日のメニューは「ごはん・チキンたれかつ・ほうれん草のゴマあえ・春野菜の味噌汁・牛乳」でした。春野菜の味噌汁は、野菜の甘みを感じ、とても美味しい春らしさを感じる一品でした。

こどもたちは、毎日楽しみに給食のメニューを教室で眺めています。安田中学校では、時々地元の安田ヨーグルトが給食にでることもあります。給食センターの皆さん、いつもありがとうございます。

 

DSCN8911.JPG  DSCN8916.JPG

DSCN8917.JPG  DSCN8919.JPG

    今日は、午後から新入生を迎えて、生徒会の入会式が行われました。

    生徒会本部より、生徒会活動の説明、委員会活動の紹介が行われました。

    後半は、部活動紹介が行われ、体育館が熱気に包まれました。2~3年生の先輩も、熱心に活動紹介を行っていました。とても、楽しい時間を過ごしました。

 1年生の体験入部は4月21日まで、放課後1時間程度行われます。4月22日には本入部となります。

 

 

DSCN8901.JPG DSCN8903.JPG

DSCN8907.JPG DSCN8902.JPG

今日の午後は、体育館で令和4年度の安田中学校の「入学式」が開催されました。

新1年生は61名、新しい制服に身を包み、元気に登校して来ました。明日からは、オリエンテーションをはじめ、新しい中学校での教育活動がスタートします。

フレッシュな新入生に元気をもらいながら、いよいよ新しい年度が始まります。

だしの風に負けないように、みんな元気にがんばろう!安中の風の子たち

 

DSCN8865.JPG DSCN8880.JPG

DSCN8896.JPG DSCN8894.JPG

 今朝は、この度の人事異動で転退職された9名の教職員にかわり、7名の職員の皆さんを安田中学校に迎え、新任式が行われました。その後、始業式を行い、代表生徒2名が新年度の決意発表を行いました。

 学校長の講話では、新年度のスタートにあたり、様々な困難や苦難があるかも知れないが「為せば成る」の上杉鷹山公の言葉を教訓として、全校生徒に紹介しました。

 また、こころの健康を保つ「3つのC」(Cognition/Control/Communication)についてふれ、改めて「心の健康」の大切さを子どもたちに訴えていました。

午後からは、新入生を迎えて「入学式」が行われます。良いスタートが切れることを願います。

 

DSCN8857.JPG  DSCN8858.JPG

今日は、全教職員を対象に、阿賀野市消防署かがやき分署の皆様から学校へ来ていただき、救命講習会を行いました。

   消防署の救命講習とは? -- いざというときのために、胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使い方を教えてくれるのが救命講習です。

    学校の体育館に設置されているAEDによる救命活動を行うためには、救命処置に必要な知識や技術を繰り返し学び、しっかりと身に付けておくことが大切です。

この日は、参加者が2回ずつ心臓マッサージやAEDの使い方を真剣に実践しました。講師をつめてくださった「かがやき分署」の隊員の皆様、大変ありがとうございました。

 

P3250270.jpg  P3250261.jpg

P3250265.jpg  P3250249.jpg

今日は、朝9時から離任式が体育館で行われました。

令和3年度末には9名の職員が転退職され、4月1日には、新たに7名の職員が安田中学校に赴任することとなりました。長い方で3年間、短い方で1年間、安田中学校にご勤務いただきました。転出される先生方に一言ずつご挨拶をいただき、別れを惜しみました。お世話になった先生方、大変ありがとうございました。

 

DSCN8852.JPG  DSCN8853.JPG

DSCN8851.JPG  DSCN8855.JPG

今日は、全校生徒で終業式が体育館で行われました。

先日、76名の3年生が安田中学校を卒業して、巣立っていきました。4月には61名の新一年生が入学してきます。

 学校長の講話では「節目」を大切にする。節目があるからこそ人は成長し、伸びる。学校生活を竹の節目に例えながらお話がありました。春は出会いと別れの季節、新しい気持ちで新年度を迎えよう。というお話がありました。

その後、各学級では通知表が学級担任から手渡され、下校となりました。

 

明日から年度末・年度初の休業に入ります。また全校生徒で学校に集合するのが4月7日(木)となります。令和4年度の新しい安田中学校もよろしくお願いします。

 

 

DSCN8841.JPG  DSCN8848.JPG

DSCN8844.JPG  DSCN8849.JPG

今日の1時間目は、1年2組の生徒が体育館で体育の授業を行っていました。

単元は、バスケットボールです。

今年度、最後の授業となる体育の授業でしたが、子どもたちは意欲的にボールを使いながらストレッチや準備運動、パス練習を行っていました。

三連休の後、22日に終業式を迎えます。23日からは、春休みに入ります。

 

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11